Check our Terms and Privacy Policy.

学生がフィリピンの農村部に安全な教室を建てたい!

フィリピンにおける小学校の教室不足を改善するために、学生自らが日本国内で小学校の建設費を集め、2020年3月にフィリピンの農村での小学校建設と、現地の子ども達に向けたオリジナルの授業を行います!!

現在の支援総額

431,000

107%

目標金額は400,000円

支援者数

13

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/12/02に募集を開始し、 13人の支援により 431,000円の資金を集め、 2019/12/29に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

学生がフィリピンの農村部に安全な教室を建てたい!

現在の支援総額

431,000

107%達成

終了

目標金額400,000

支援者数13

このプロジェクトは、2019/12/02に募集を開始し、 13人の支援により 431,000円の資金を集め、 2019/12/29に募集を終了しました

フィリピンにおける小学校の教室不足を改善するために、学生自らが日本国内で小学校の建設費を集め、2020年3月にフィリピンの農村での小学校建設と、現地の子ども達に向けたオリジナルの授業を行います!!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

第397回 mtg
2019/12/16 19:00
thumbnail

みなさんこんにちは!私たちのプロジェクトページにお越しいただきありがとうございます!学生NGO ALPHA渉外班所属、東京外国語大学国際社会学部1年の泉俊作です。ただいま、目標金額の約55%にあたる22万1000円の支援を頂いております。本当にありがとうございます。しかし、私たちのプロジェクトを実現するにはまだまだたくさんの方からの支援が必要です。私たちの活動に賛同してくださる方がいらっしゃれば是非ご協力よろしくお願いいたします。さて、本日は先週の金曜日に行われたミーティングの様子をお伝えしたいと思います。今回ミーティングブログを書いたのは9月まで学生代表を務めていた9期の山岡です。是非お読みください!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓こんばんは!9期広報班の山岡ゆりです!久々の更新すぎて若干ドキドキしております、、最近一段と寒くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?インフルエンザも流行り始めているようですので、体調にはくれぐれもお気をつけください! さて!今週のミーティングは、、・春ワークの企画について案出し・クリスマス企画・WS(ワークショップ)構成発表と、内容盛りだくさんでした!まずは1つ目、春ワークの企画について!毎回行なっている企画、次回のワークで新しく行う予定の企画、どちらも企画内容を検討し、改善できる点があるかをメンバーで話し合いました。次回のワークでもより子供達に楽しんでもらうべく、絶賛準備中です!続いて2つ目はクリスマス企画ですこれは支援先の小学校にクリスマスメッセージ動画を送ろう!というものです。各期で内容を話し合ってメッセージ動画を撮ったあと、全員でクリスマスソングを歌った動画を撮りました、、!喜んでもらえるといいなあ〜〜〜そして最後は、WSの構成発表!こちらも着々と準備が進んでおります。今回のミーティングでは、各学年の授業内容を全体でシェアし、それぞれフィードバックをもらいました。より良い授業づくりのために頑張ります!本日のミーティングブログは以上です!お付き合いいただきありがとうございました!そして最後におしらせ!!!只今ALPHAでは、次回春ワークで行う小学校建設のためのクラウドファンディングを行なっています!ウェブサイトには詳しい活動内容やメンバーの活動に対する思いなども掲載しておりますので、少しでも興味を持ってくださった方はぜひ下記URLからチェックしてみてください!よろしくお願いいたします!https://camp-fire.jp/projects/view/2126889期広報班山岡ゆり


thumbnail

皆さまこんにちは!学生NGO ALPHA渉外班10期クラウドファンディングを担当しております、川島千花と申します!この度は私どものページをご覧くださり、本当にありがとうございます!!このクラウドファンディングも折り返し地点に参りました。これまで、皆さまのご支援ご協力のおかげで、221000円が集まっております。本当にありがとうございます。ALPHA一同感謝申し上げます。​​​​​しかし目標達成には、このページをご覧下さっている皆さまのご支援がまだまだ​必要です。​今後ともお付き合いよろしくお願いします!さて今日は、広報班リーダー10期のはるかから、広報活動についての紹介です!ぜひご一読ください!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓みなさまこんにちは!10期広報班リーダー、東京外国語大学2年の阪上遥香と申します。この度は私たち学生NGO ALPHAのプロジェクトページをご覧いただき、ありがとうございます!私はALPHAにある3つ班のうちの一つ、広報班のリーダーを務めています!ということで今回の活動報告では、私たちが普段担っている「広報活動」についてお話しします!ALPHAでは、Facebook、Twitter、Instagramの3つのSNSとホームページを使っての広報活動を行っています!各ページへのリンクを掲載しますので、ぜひぜひチェックしてみてください!○Facebookhttps://m.facebook.com/ngo.alpha○Twitterhttps://twitter.com/NGO_ALPHA○InstagramInstagram.com/ngo_alpha○ホームページhttp://alphakoho.wixsite.com/website-1こんにちのSNS時代、SNSでの情報発信は自分たちの活動をより多くの人に知ってもらうために非常に大切な事だと思っています。実際に、それらを通してこのプロジェクトページをご覧になっている方も多いのではないでしょうか?次に、現地(フィリピン)での活動についてご紹介します!先日の活動報告では広報班のかすみが「現地写真展」、「メモリアルノート」について紹介してくれたのでそちらも合わせてご覧ください!もう一つ広報班の大きな仕事として、「ワーク中の写真撮影」というものがあります。具体的には、実際にカメラを持って渡航し、ワーク中に子供達やメンバーの写真を撮って、記録用にはもちろん、日本で行う写真展で展示したり、SNSで使用したり……写真撮影を通して子供たちとも仲良くなれますし、日本で写真展をしたときに沢山の方にフィリピンの「今」を感じてもらえるのでとてもやりがいのある仕事です!これからも子供達やメンバーの生き生きとした表情を撮って、沢山の人にALPHAを知ってもらえるように頑張ります!私たちの活動にご賛同いただけましたら、是非クラウドファンディングへのご支援よろしくお願いいたします。みなさまのご支援がブントク村の子供達の笑顔につながります!拙い文章ではありますが、ご一読いただきありがとうございました。


thumbnail

みなさんこんにちは!私たちのプロジェクトページにお越しいただきありがとうございます!学生NGO ALPHA渉外班所属、東京外国語大学国際社会学部1年の泉俊作です。ただいま、目標金額の約55%にあたる22万1000円の支援を頂いております。本当にありがとうございます。しかし、私たちのプロジェクトを実現するにはまだまだたくさんの方からの支援が必要です。私たちの活動に賛同してくださる方がいらっしゃれば是非ご協力よろしくお願いいたします。さて、今回は11期なおきのメンバーの想いです。是非お読みください!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓皆さんこんにちは!11期ws班所属日本大学理工学部2年進藤尚希です。さて、今回僕は、alphaが実際に行なっている活動よりも、なぜ僕がボランティアサークルに入ったか。そりてそれがなぜalphaなのかについて書こうかと思います。それは、途上国の格差社会、ゴミ問題等の社会問題が常々言われる中で、「社会で今何が起こり、社会がどう動いているかを実際に見て、どういった社会が自分にとって、みんなにとって良いか考え、行動する。」事が「自分にできるプラスαなこと」を信条とするALPHAの活動が本当に意義ある事だと感じたからです。そう。何か行動したかったんです。でもただ話を聞いたり見たりしてふーんって思うことは簡単ですが、実際に何かを行動する最初の一歩って少し腰が重いですよね。特に僕たちの活動は約2週間まるまるフィリピンに滞在するので僕自身も社会人になったらボランティアの為に2週間時間を作られるかと言われれば難しいかもしれません。ここで思い出して欲しいのが、alphaの信条である   自分にできるプラスαなことこれを読んで下さってる皆さんにボランティアに行ってください。と言っているのではなく、重たい腰を少し上げて「自分にできるプラスαなこと」を探してみてください。しかもあなたのその一歩が世界のどこかで子供たちの生活を豊かにしている、と考えれば嬉しいですよね。もし、僕たちの活動に賛同いただけましたら自分にできるプラスαなことの一つとして、募金へのご協力をお願いします。拙い文章を最後まで読んでくださってありがとうございます!


thumbnail

みなさんこんにちは!私たちのプロジェクトページにお越しいただきありがとうございます!学生NGO ALPHA渉外班所属、東京外国語大学国際社会学部1年の泉俊作です。只今、皆様からのご支援のおかげで目標金額の約37%にあたる14万8000円の支援を頂いております。本当にありがとうございます!しかし、私たちのプロジェクトを実現するにはまだまだたくさんの方からの支援が必要です。私たちのプロジェクトに賛同してくださる方がいらっしゃれば是非ご協力よろしくお願いいたします。さて、今回は11期さえのメンバーの想いです。ぜひお読みください!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓皆様こんにちは!11期WS班国際基督教大学大学2年吉村紗瑛です!最近は一気に冷え込んでホッカイロが欠かせません早く暖かくなってほしいですね、、!!さてさて、早速本題に入りましょう!私は大学で英語科の教職過程を取っているのですが、今回の活動報告では実際に自分が行ってみてフィリピンの教育面で感じたことを書いていきたいと思います◎「フィリピン」といえば、最近では語学留学する人も増加してきたようにアジアの中では英語教育が進んだ国になります。発展途上国にカウントされる国でありながらも、英語教育の進んだ国です。実際に私たちが夏ワークで訪れたプグハナン村の子供たちも中学生にもなると、私たちと意思疎通ができるくらいには英語を話せる子が多くて驚きました!「英語教育」という観点からは日本よりもだいぶ進んでいる印象です。英語を話すことに対する恥ずかしさからの抵抗も見られません。母語も話せて、フィリピンの公用語であるタガログ語も話せて、英語も話せるトリリンガル!その段階に行くまでにはもちろんたくさん勉強を積み重ねないとなれません。弛まぬ努力ができるからこそ、学んだ言語が混ざらず子どもたちはトリリンガルになれたのだと思います。そんな努力家な子どもたちは、台風や地盤沈下、老朽化の影響で崩れかかった教室で勉強しています。そんな危険な環境下で本来の実力を発揮して勉強することはできるでしょうか?教育の機会が平等に与えられているのでしょうか?「教育環境の改善に少しでも役立てたら」そんな気持ちでワーク中の建設活動を行っている吉村です。来年の3月にも私たちはフィリピンへ渡航し再び小学校教室の建設活動を行う予定です。そのためには約60万円という費用が必要となります。皆様のご支援が私たちの活動の大きな支えとなっています。私たちの活動にご賛同・ご協力いただけたら幸いです!宜しくお願いいたします!最後までお読みいただきありがとうございました!


thumbnail

皆さまこんにちは。学生NGOALPHA渉外班10期川島千花と申します!只今目標金額の37パーセントであります148000円のご支援をいただいております!ご支援下さりました皆様、本当にありがとうございます。今日はワークショップ班10期のあかりによる活動報告です!是非ご一読ください!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓皆さんこんにちは!!この度は学生NGO ALPHAのプロジェクトページをご覧いただきありがとうございます。10期WS班所属、東京外国語大学2年の岩橋あかりです。今回は国外活動の二本柱のうちのWS(ワークショップ)についてご紹介したいと思います。私達は渡航した際に、現地の子供達に向けたオリジナルの授業を自分たちの手で行なっています。授業では学ぶことのできない、子供達の関心を広げられるような楽しいWSを行うべく、試行錯誤しながら一から授業を作っています!!その内容をお伝えしていきたいと思います!!前回の夏ワークでわたしは初めてWSの中学年リーダーを務めました。フィリピンの公用語である英語をもっと楽しく学び、英語に親しみを感じてほしい、そして世界に目を向けてほしいという思いから、英語を使った異文化理解をテーマにWSを行いました!! これはスタンプラリーをしている様子です。英語で様々な国の人に質問してみよう!という目的で行いました。子供達が一生懸命質問している姿に感激しました、、!! そしてこちらはかるたをしている様子です!!さすがの瞬発力で、みんなすぐに札を取っていました。初めてのリーダーで至らない部分も多くあり、WSを成功させられるかとても不安でした。しかし授業中に写真を見せると歓声があがったり、家に帰って授業中に教えた英語の歌を歌ってくれる子がいたりと今までの不安、苦労なんて全て飛んでいってしまうくらいの反応を返してくれました。子供達の楽しそうな顔、真剣な顔、興味津々な顔など色々な表情を見ることができて、これこそがわたしがやりたいことだ、そしてやらなければいけないことだと痛感しました。そんな色々な表情を見せてくれる子供達が一刻も早く安全な環境で学ぶことができるよう、どうかお力を貸していただきたいです。こんなにも学びに対して一生懸命な子供達のためにできること、それは子供達それぞれが自らの明るい未来に思いを馳せられるように、安全な学び舎を提供することだと思います。私達の活動にご賛同頂けましたら、どうかご支援の程よろしくお願い致します。