Check our Terms and Privacy Policy.

里山の暮らしが楽しめる「里山まるごとホテル」の拠点となる宿を作りたい!

縁も所縁もなかった能登・輪島の里山に恋をした夫婦がはじめた「里山まるごとホテル」。里山集落を1つのホテルとして見立て、地域の空き家をリノベーションして”宿”を作ります。地域の人と食と、暮らしと体験を味わって、暮らすように滞在できる宿のオープンに、お力添えいただければ幸いです。

現在の支援総額

2,513,045

76%

目標金額は3,300,000円

支援者数

169

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/02/15に募集を開始し、 169人の支援により 2,513,045円の資金を集め、 2020/03/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

里山の暮らしが楽しめる「里山まるごとホテル」の拠点となる宿を作りたい!

現在の支援総額

2,513,045

76%達成

終了

目標金額3,300,000

支援者数169

このプロジェクトは、2020/02/15に募集を開始し、 169人の支援により 2,513,045円の資金を集め、 2020/03/30に募集を終了しました

縁も所縁もなかった能登・輪島の里山に恋をした夫婦がはじめた「里山まるごとホテル」。里山集落を1つのホテルとして見立て、地域の空き家をリノベーションして”宿”を作ります。地域の人と食と、暮らしと体験を味わって、暮らすように滞在できる宿のオープンに、お力添えいただければ幸いです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

いよいよクラウドファンディングも残すところあと2日。昨日は多くの方がシェアと支援をしてくださり、本当にありがとうございました。支援者の数も100名を超え、達成率も60%近くまで来ました。友達100人できるかな、なんて小学校の歌がありましたが、里山まるごとホテルを応援してくださる方が100名以上、支援だけでなく、シェアや温かいメッセージを送ってくださった方がいると思うだけで、里山まるごとホテルを始めてよかった、クラウドファンディングに挑戦してよかったと思っています。残すところあと2日。最後までよろしくお願いします!(山本亮)


thumbnail

里山まるごとホテルのある輪島市三井町(みいまち)には、1つの和紙工房があります。それが能登仁行和紙(のとにぎょうわし)です。仁行とは三井町仁行地区という地区名のことで、里山の山間の中にひっそりとたたずみ、周りの自然を生かしたモノづくりを行っています。「”野”のものを集めて漉く」ことからなづけられた「野集漉き(やしゅうずき)」という漉き方を日本で最初に行ったのがこの仁行和紙さんで、工房を訪れるとカエデや桜といったメジャーなものから、名前を聞いてもまったくわからない野に生えた草花や海でとれる桜貝や海藻を漉き込んだ和紙の数々に目を見張ります。ちょうどリビングから寝室に入る襖(ふすま)を新調する必要があったことから、能登仁行和紙を使った他にはない里山の自然を感じられるオリジナルの襖をつくることに。三代目の遠見さんから話を聞き、奥能登アーキの越田君がイメージを描きました。使う植物はナンテンと雪割草に。これを遠見さんが漉いて、建具屋さんにお願いして出来上がりになるのですが、完成するのが今から楽しみです!(山本亮)


thumbnail

2回目の登場「のとと、」の本多です。クラウドファンディングも残り4日。今日は能登の里山の暮らしを東京で味わうことができる「のとと、もこや」をご紹介します。「もこや」とは、東京・墨田区のシェアカフェ「halahelu(ハラヘル)」さんで、石川県出身のもっこり(ぼくは「もこさん」と呼んでいます。)が月に一度オープンするご飯屋さんのこと。もこさんは、前回の投稿でレアチーズをご紹介した東向島珈琲店のマスターとのひょんなご縁から、2018年に一緒に里山まるごとホテルを訪ねた、墨田区在住の友達です。一緒に能登の暮らし・食にふれ、お酒を飲み、楽しい時間を過ごしたあと東京に戻り、ある時ふと思いました。「もこやで能登のおいしい食材を味わいたい」思い立ったが吉日ということで、もこやで料理提供の相談をしてみると「だったら一緒にやろうよ」と、とんとんと「のとと、」と「もこや」のコラボ企画「のとと、もこや」が開催の運びとなりました。halahelu店主のあゆむさんがDIY(!)で改装した下町の長屋で、笑顔でどんどんおいしい料理を提供してくれるもこさん。「せっかく一緒にやるのだから能登の魅力を来てくれた人に伝えようよ」ということで、ぼくはオーダーを受け、料理を運びながら、ごはんを食べに来てくれた人に料理に使った食材や現地のようすを伝える役割を担っています。(かっこよく言いましたが、ただの雑談です。) 山本くんと能登の活動を始めたころによく話していた「能登の風景を味わってほしい」ということ。こうしてポップアップで能登のことを発信していくと、能登の里山の暮らしに少しずつ興味を持ってくれる人が現れる。しかもそれだけじゃなくて、実際に食べて、話して、楽しい時間を過ごしてみると、意外なところから人のつながりなんかも見つかったりして。こんな方法もあったんだなーと、ぼくも楽しみながらやらせてもらっています。能登の発酵食「いしる」 前回は「おでん」の隠し味に。「東京で能登を味わう」こうして食を介して時間や感覚を共有していくことは、これからも里山まるごとホテルが色々な人や地域との関係を細く、ながく続けてくうえでも重要なことなんじゃないかなと思っています。東京の東側・近郊にお住まいの方はぜひ、次回の「のとと、もこや」も楽しみにしていてください。東京でゆっくりと、能登の里山の暮らしを味わいましょう:)


旅音との連携
2020/03/27 12:00
thumbnail

里山まるごとホテルは、金沢で暮らすように旅できる宿を展開している「旅音(たびね)」と連携をしています。旅音のホームページはコチラ昨年2月に奥能登アーキの越田君と中右衛門での宿の本格立ち上げを計画しているときに「一度、実際にやっているところに泊まりに行こう」と旅音に行きました。(その時に宿泊した「Ryu旅音」。古民家を素敵にリノベーションした宿でした)そもそものきっかけは「同じようなことをしている人がいるよ」と共通の知人が取締役の林俊吾君を紹介してくれ、一度、お店にも来てくれたのですが、私がバタバタしていてしっかり話すのはこの時が初めてくらい。話すにつれ、彼らのやっている「100年後も家族で暮らしたい金沢をつくる」→持続可能な地域にする(観光で消費されるだけの金沢にしたくない)→「金沢を訪れる人」の最初の窓口として、すべてのゲストに喜んでもらう「ともだち業」として宿をするという考え方に共感すると共に、経営に対する考えや工夫の話に引き込まれていきました。会って2回目で「一緒に飲みましょう!」となるのもともだち業のなせる技。訪れたゲストが金沢の日常を楽しんでもらうための工夫。それはあえて体験ということ(そうした紹介もしてくれますが)でなく、普通の金沢の日常、彼らの好きな金沢を紹介してくれる安心感と楽しみがあります。おかげでその夜は金沢で美味しい料理とお酒を楽しめ、さらにはありがたいことに同じ石川で持続可能な地域づくりを目指して宿をやっている仲間として連携し、中右衛門のプロジェクトに関わっていただけることに。能登にとって一番身近な都会である金沢。お互いがあることでお互いが高めあえる、そんな関係に発展できるよう、そしてお互いの地が持続可能になっていくようこれからも連携を深めていきたいと思います。訪れるゲストの方にはぜひ能登だけでなく、旅音に泊まりながら金沢の日常も楽しんでほしいです。(山本亮)俊吾くんがもっと深く今回の連携について書いてくれた記事。ありがとう!


ここに書いても見れる人はきっとクラウドファンディングの手続きをしやすい方だと思うので、あまり意味はないかもしれませんが念のため!「名前が出るのが嫌」「どう操作したらいいかわからん」と、ネットでのクラウドファンディングに対してご意見をいただき、少し前から本プロジェクトへのご支援は里山まるごとホテルの拠点施設の茅葺庵でも受け付けております。預かり証を発行するので安心ですし、ネットを介した支援と同様にリターン品もお選びいただけます。また、店頭には寄付箱も用意しているため「そういう面倒な手続きはいらん!」という方はそちらにチャリンチャリンといれてください。よろしくお願いします。(山本亮)