Check our Terms and Privacy Policy.

『BIO』であふれる町ふじの!BIO惣菜・BIO直売所・BIO販売車を作りたい

【ネクストゴール110万円挑戦中】BIOBOXに続き、プロジェクト第二弾!!安心安全なお惣菜加工場、ビオ食品直売所、地元レストランの移動販売車、これら3つを藤野に作るプロジェクトです。

現在の支援総額

1,265,500

126%

目標金額は1,000,000円

支援者数

175

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/05/18に募集を開始し、 175人の支援により 1,265,500円の資金を集め、 2020/06/28に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

『BIO』であふれる町ふじの!BIO惣菜・BIO直売所・BIO販売車を作りたい

現在の支援総額

1,265,500

126%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数175

このプロジェクトは、2020/05/18に募集を開始し、 175人の支援により 1,265,500円の資金を集め、 2020/06/28に募集を終了しました

【ネクストゴール110万円挑戦中】BIOBOXに続き、プロジェクト第二弾!!安心安全なお惣菜加工場、ビオ食品直売所、地元レストランの移動販売車、これら3つを藤野に作るプロジェクトです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

羽村市を拠点とするスーパーマーケット福島屋の会長・福島さんが、Mr.オーガニック大浦さん(五十嵐との出会いについては、第8章にて後述)とのご縁で藤野を初めて訪れ、油井の圃場(ほじょう:農作物を育てる場所)に立ち寄ってくださった際のこと。福島会長は、油井が作ったかぶをその場で食べ、「うまい」と唸った。それから1ヶ月程度が経ち、油井が作る野菜は、福島屋に並ぶことが決まった。農業において常識とされる農薬や肥料を一切使わず、手作業で雑草を抜き続け、おいしい野菜が育つ環境とは何かを考え、仮説検証と反省を繰り返した。就農して7年目、正解がわからない中、できると信じてただ黙々とやり続けたことが身を結んだ快挙だ。就農当時、行政が油井の圃場を訪れた際、「農薬を使って雑草がないのが綺麗な圃場なんです。油井さんの圃場は雑草があっちこっちに生えて綺麗じゃ無いでしょ。そんなんじゃぁ、効率悪いですからね。農薬をきちっとまいて、オススメする肥料を使ってくださいね。それが一番、見栄えが綺麗な野菜をたくさん作れる秘訣なんですから。」と上から目線でやり方を強制した。そんなやり方を強制する行政に、油井は反発し、農協にも入らなかった。「ぜってぇ、そんなやり方、やんねぇ。うるせぇ」と。結果として、就農時に土地を借りることにも難航し、農協に入れば準備してもらえる売り先もないまま、150万円の給付金と、企業スポンサーからの新規就農支援金30万円だけが頼り。ただし、5年経つと給付金も無くなってしまうような状況。なんと、農業の研修を積んだ研修生の35%が4年以内に離農してしまうと言う厳しい世界。紆余曲折を経て、そんな世界に油井は飛び込むべくして飛び込んだのが2013年9月、油井敬史34の歳である。20歳の時、宮城から上京してきた油井は飲食店での仕事をスタート。実は、23歳、青山でバーテンダーの仕事をしている頃、渋谷で会社を経営していた土屋は油井が働くお店に顧客として来ていたのである。ただ、後になっての笑い話ではあるが、その当時、油井は土屋のことを、こんな人と関わるのは危ないと思い、一切関わりを持たなかった。一方の土屋は、油井のことを認識すらしていなかった。数年後、まさかバーで見ていた危ない人と藤野で再会するとは。その当時の油井は、働いては東南アジアをバックパッカーとして旅に出るということを繰り返すような生活をしていた。そんな生活に疲れた25歳の頃、藤野に半年間だけ住んでいたことがあり、その時、shuのシュウさんに飛龍さんを紹介してもらった。それがきっかけとなり、一度宮城に戻った後も、また藤野に戻ってこようと思い立ったのである。こんな風にして職業と住む場所を転々としながら、藤野に舞い戻った油井が就職先として選んだのがたまたま農業生産法人だったが、そこで食べた野菜の美味しさに感動したことによって、農業に少しずつ心を引かれていくのである。就農したばかりの頃、圃場は3反(約3,000m2)からスタートし、今では1町歩(10反)となった。はじめはトラクターも無い状態で鍬(くわ)を振って土を耕していた。炎天下の中、手作業で一つ一つ雑草を取り除いていくことは今でも変わらない。「こんなに大変な仕事はないっすね。お金のためだけだったら出来ないっす。ただ、やり続ける人になることが大切で、やり続けられるように楽しみながらやるってことっすかね。農家に向いてる人ってどんな人なのかなぁ。言うなれば、マッドサイエンティストみたいな人ですかね。だって、毎日毎日、仮説検証の繰り返しですから。」と油井は言った。「ただですよ、まじめに作業し続けるんじゃつまんないんで、これからは5Gを駆使して、海外に圃場を持つなんていうことを実現させたら面白そうっすよね。」藤野のマッドサイエンティストが、遠くない将来、ランボルギーニ社製のトラクターを乗りまわす時代がやってくるかもしれない。畑バカ一代|油井 敬史 /   畑が僕の人生そのものを育ててくれているんです。https://sharethelove.jp/report/4401/URBAN FARMERS CLUBhttps://urbanfarmers.club/


thumbnail

BIO Kitchen Car がやってきた。キッチンカーの車検とメンテナンスを藤野小渕のROOKIEの諸角さんにやって頂きました。移住した頃からずっーとお世話になりっぱなしです。いつもありがとうございます。このキッチンカーはアビオファームの遠藤社長がクラウドファンディングのために使っていいよ!と貸してくださったものです。これで牧野地区から佐野川地区まで美味しい惣菜と新鮮野菜を届けることができます。すべては地域の皆さまからの支援のおかげです。本当にありがとうございます(^^)---------------メディア掲載情報五十嵐創さんが【料理王国】に掲載されました。ぜひ読んでください。農業で東京のレストランの生ゴミをゼロに!?畑から目指す食の循環(五十嵐創/土とシェフ)https://cuisine-kingdom.com/connectedto-tsukuruigarashi/-------------リターン追加のお知らせ【里山からの贈り物/藤野ゆず製品セット/送料込み】●ゆずの尊(ぽん酢)600ml本醸造醤油とワインビネガーをブレンドし、藤野産の柚子の実の果汁を併あわせた特上のぽん酢です。魚介類、焼肉、餃子、鍋物など、お好みにあわせて利用できます。●ゆずこしょう(青)爽やかな香りの藤野産ゆずと唐辛子を天然塩で練り合わせた辛味が自慢の柑橘系香辛料。鍋物・麺類・肉料理・魚料理・刺身・豆腐料理などにお勧め。------------------------------【佐野川茶(宮本茶園)】足柄茶北端産地の佐野川は、茶栽培に適した寒暖差が大きく霧が発生しやすい山間地の急斜面に茶園が点在し、産地全体で農薬を使わない栽培に取り組んでいます。宮本茶園は有機肥料を使った製品です。ドローンで撮影した茶畑風景を是非ご覧になってください。宮本茶園Instagramhttps://www.instagram.com/miyamotochaen/以上です。引き続き応援宜しくお願い致します。


thumbnail

決起酒会が終わってから日を追うごとにコロナウイルスは猛威をふるい、緊急事態宣言が発令され、世の中に漂う自粛ムード。五十嵐はレストラン土とシェフの営業を停止し、土屋は企画していたイベントを全て中止し、油井は取引先のレストラン営業自粛に伴い、野菜の出荷先が無くなってしまった。それでも、自分たちがやるべきことは変わらないと信じ、どうしたら町に貢献できるか、ZOOMを使って議論を重ね続けた。お互いが苦しい時であるにも関わらず、アイディアと笑いは尽きなかった。話し合いの末、『1人でも多くの人に美味しいものを届けるためのBIO惣菜』『無人でBIO野菜や商品を販売するための土屋商店拡張』『生産者にスポットライトを当てるためのキッチンカー』の3つを実現しようということになった。そうは言っても、全て実現するのには、時間とお金がかかってしまう。そのため、一番スピーディーに実現できるものとして、お惣菜作りからスタートすることに決めた。では、そのお惣菜をどこで作るか、場所の確保がまだできていなかった。「コロナ禍の影響も考えて、衛生面に細心の注意を払いたいですし、清掃が徹底できる場所ってありますかね?shuさんのキッチンを毎日お借りする訳にもいきませんし...」と五十嵐。「あっ、そうだ、もしかしたら和田の加工場が使えるかもしれない。大木さんに聞いてみよう。」と土屋。そして翌日、五十嵐は大木さんに和田の加工場を使わせて頂くことはできないかを相談すると、「五十嵐なら良いんじゃねぇか?俺が商工会に話しておいてやるよ」と言って、藤野商工会に話を通してくださり、五十嵐も直接お願いしに行く運びとなった。商工会で五十嵐は、自分の地域への思いを語った。大木さんからのご支援もあって、スムーズに和田の加工場をお借りすることが決まった。毎日欠かすことなく商品を作ることが必須で、商売として利益を多く取れる訳でもないお惣菜を選んだのには、五十嵐ならではのこだわりと中長期的なビジョンからだった。この件についてはまた別の機会で触れることにする。加工場が決まったところで、次に売り先をどうするかということについて話し合いを進め、藤野の台所『スーパーまつば』に、お惣菜を卸させていただくのはどうかという話が挙がってきた。「まつばさんに、相談に行ってみます。」と五十嵐。後日、五十嵐は、試作品のお惣菜を片手にまつばに向かった。「はじめまして。土とシェフの五十嵐創です。元々、世田谷の広味坊という中華料理のお店で20年以上シェフとしてやってきました。2年前、藤野に移住してきまして、農家兼料理人をやっているんですが、そんな自分だからこそ、今、町のためにできることの一つとして、お惣菜を作って1人でも多くの人に食べて頂きたいと考えているんです。土屋さんが管理されてるビオコーナーとは別に、お惣菜を置くための新たなスペースをいただくことはできないでしょうか?スペースを僕のために空けていただくということは、お店にとってリスクがあることは重々承知しております。ですので、商工会から和田の加工場をお借りし、毎日欠かさずに納品させて頂くような体制も整えてます。もし、毎日納品させていただくことも含めて可能でしたら、よろしくお願いします。」それを聞いて、店長の森久保さんは言った「お店のリスクとか、そう言ったことを理解してくれてるんだね。五十嵐さんの想いは理解できた。とりあえず、試しにやってごらん」と。スーパーはスケールメリット商売であり、スペースを空ける事はリスキーである。それも関わらず、店長は快諾してくださったのだ。嬉しいお知らせは、僕たちのもとにもすぐに届いた。「まつばさんからOKもらえた!」全ての段取りがついたところで、和田の加工場に足りなかった資材や機材を先行投資で数十万の借金をして取り揃えた。今回のクラウドファンディングで集まったお金の一部で補填させていただく費用だ。徹底して清掃も進めた。GWに差し掛かろうとする4月末、バラバラだった歯車が少しずつ噛み合い始め、いよいよ構想していたプロジェクトが始動し始めた。【メディア掲載情報】料理王国〜食の未来が見えるウェブマガジン〜農業で東京のレストランの生ゴミをゼロに!?畑から目指す食の循環(五十嵐創/土とシェフ)https://cuisine-kingdom.com/connectedto-tsukuruigarashi/和田の加工場のお掃除風景


thumbnail

藤野に来ることになり、土屋にはもう一つの偶然があった。藤野への引越しを決断したことを母に報告すると、鍼灸師をしていた母は、「藤野と言えば、私のお客様が仲良くされていたYKK元ドイツ支社長の落合さんがいるはずよ!YKKを早期退職された後、藤野できつつき工房を立ち上げ家具職人をやられているはずだから尋ねてみなさい。」と言う話をしてくれた。そんな縁があり、落合さんと初めて会った日、母から聞いた話をすると、落合さんはとても驚くと同時に距離も縮まり、「土屋くん、お金がないなら、藤野観光協会で働くか?」と言われ、落合さんが事務局長を務める藤野観光協会で働き始めることになった。約1年間、大変な思いをしながらも働いたことにより、地元の方々との関わりが深くなっていたことが、今回のクラウドファンディングにも繋がっている。それは、陣馬山の麓にある温泉旅館・陣渓園の大木康敏さんとの出会いだった。観光協会の理事でもあった大木さんが、一年間の任期終了の日、「ツッチー、1年間良く頑張ってくれたね、お疲れ様。」と言って、焼肉を奢ってくれた日のことは今でも忘れない日になっている。そんな大木さんは、土屋にとって、何かイベントをする時には必ず相談する存在となっていった。「ツッチーたちがやることは、間違い無いから全部オッケーだよ、大丈夫。」と言って後押ししてくださり、大木さんは地元の方々との調整を率先して担ってくださった。2015年からスタートし、今では全国から毎年数百人が訪れるようになった、竹を取るところから始める流しそうめんのイベントも、大木さんと土屋が二人三脚で形にしたイベントの一つだ。そんなイベントを通して、土屋は大木さんと繋がりを深めていった。68歳になられる大木さんは、父親が藤野の町議会議員に当選した頃、20歳前後で陣渓園の経営を引継ぐと同時に、商工会の青年部に入会し、藤野の町を盛り上げる一員となった。1990年代、旧藤野町の地域振興ビジョンという取組の一貫で、藤野に特産品を作るプロジェクトが発足された。その当時、藤野には特産品と言えるものが無く、活かせる物が何か無いかを探すところからがスタートだった。そんなある日のこと、家庭に生えているゆずの木がふと目に止まり、ゆずを使ったぽん酢を作ることを決めたのだ。それからは研究と試作の連続で、ぽん酢の名産地である四国の馬路村まで、商工会のメンバーたちと、なんと自費で視察に行ったこともあった。単なるゆずを使ったぽん酢ではなく、藤野らしさを出したいと考え、分析を重ね、試行錯誤の末、糖度が高いゆずの果汁を日本一多く入れた『ゆずの尊』を完成させた。その後、地元農家さんや役場と交渉し、1,000本の苗木を植えるなどもなされ、今となっては年間30トンから40トンのゆずが収穫できるまでになっている。今回のクラウドファンディングでリターン品で出している藤野薬膳柚餅子も、大木さんが京都の料亭に作り方を聞き、試作を重ねて完成させたものだ。「時代に合わせて新しい考えの人が入った方がいい」という考えのもと、今では、大木さんは商工会の理事を退任されているが、惣菜を加工する場所が見つからずに行き詰まり、土屋と五十嵐が相談に伺った際も、快く商工会との間に入ってくださり、スムーズに地域の食品加工場を借りられるに至った。改めて大木さんに「なぜ、こうやって快く応援してくださるのですか?」と尋ねると、「だって、土屋が連れてくるヤツがみんな面白いんだもん。えっ!?って思うような面白い発想を出してきて勉強になるんだよ。でもさ、土屋のこと、嫌いだっていう人もいるんだよな。ただ、俺は土屋のこと好きだよっていつも答えてるんだ。」と笑顔で顔をくしゃくしゃにされて、おっしゃられた。目には見えない人と人の繋がりが、人の心を動かし、少しずつ物事を押し進める力となっていくことを感じた。まるでバタフライエフェクトのように。


thumbnail

私たちは、神奈川県相模原市藤野地区にて、ビオ市/野菜市というファーマーズマーケットを毎月2回定期開催しています。そこから誕生したのがBIOBOXです。BIOBOXとは、藤野近郊で作られた農薬、化学肥料不使用などにこだわる農産物と共に、 藤野界隈で活躍するクリエイターのアート作品や近隣のイベント情報が盛り込まれるなど、 ビオ市ならではのオリジナリティ溢れる、言わば発信型お野菜宅配ボックスです。 届くまで中身はわからないお楽しみBOX。旬のもの、オススメ品を心を込めてお届けいたします。