TOFA 広報チームの榎木田智子です。 タンザニアの3つの村に2000冊の教科書を贈るクラウドファンディングでは、たくさんのご支援をありがとうございます。100%を達成した現在は、次の小学校へ500冊の教科書を贈ることをネクストゴールに据えてチャレンジ中です。15日まで、残りわずかですが引き続き、応援頂ければ幸いです。さて、タンザニアの子ども達はどんな生活をしているのでしょうか?日本の子ども達とは異なる環境に置かれた彼らの生活について、タンザニアでTOFAの現地パートナーを務めるポール氏にお話を伺いながら、今回の教科書プロジェクトがもたすものについて、改めて考えてみたいと思います。****************************************Q まずは、タンザニアの子ども達の典型的な1日の過ごし方を教えてください.A.子ども達は6時に起きて、6時10分ごろから歩いて登校します。そして7時から学校の掃除をはじめ7時45分には環境を整えます。一方で先生たちは7時45分から8時まで学校の見回りをして、8時に授業を開始。10時になると、20分間の休憩を取ります。(この20分間は体育の授業を兼ねていて、生徒たちはよく体を動かしています。)休憩が終わって10時20分から12時半までは再び教室で授業を受けます。それから午後1時45分まで昼食を兼ねたお昼休みです。(この時、家に帰って昼食を取る子どももいますが、学校から離れた地域に暮らす子どもは家には帰りません。スクールバスは無いんです!こうした子どもたちは家から昼食を持参します。)お昼休みの後は夕方4時まで再び授業です。それ以降、夕方4時から5時は、授業から解放されて夕方の課外活動やスポーツに勤しみ、5時5分に下校します。Q 家の仕事の手伝いなどで学校に通えない子も多いのでしょうか?A.以前はそうでした。ただ、最近は条例で親にそれ(家業を手伝わせるために学校に行かせないこと)を禁止するようになりました。ところが、自分たちの仕事を子どもに手伝わせたいがために、学校の先生に「子どもが病気で学校に行けません」と嘘の報告を送る親もいます。実際のところ子どもは元気なのに、です。Q子ども達の制服はどうやって入手しているんですか?A.以前は支給されていましたが、現在は保護者が購入しなければなりません。ただ、なんとか制服を購入できる保護者もいれば、経済的に厳しく購入できない保護者もいます。(※実際に、お兄ちゃんやお姉ちゃんのお下がりを着ている子どもも多いそうです。)****************************************制服についての質問は、ニャンブリ小学校の女の子達が着ていた青いスカートの制服姿が印象的だったので尋ねました。お下がりの制服というのは日本でもよくある話ですね。ただ、タンザニアの場合は政策の方針転換(※)によって、それまで無償で支給されていたものが各家庭での自己負担となったという点で、日本とは事情が大きく異なります。タンザニアの経済状況(しかも自給自足で現金収入がほとんどない地方の村)で制服への出費というのは、たとえ購入できたとしても、保護者にとって結構な負担となっているのではないかと想像します。また、いまだ保護者が学校に嘘をついて子供に家業を手伝わせる家庭があるということですから、暮らし向きは決して豊かとはいえないようです。一方で子ども達は早朝6時過ぎに登校し始めるとのこと、小学生にしては家から学校までだいぶ遠い印象です。例えば、TOFAが最初に教科書支援を行ったニャンブリ小学校は、以前は床がむき出し、1000人の生徒に教科書はゼロの状態でした。今回、教科書支援を行う3つの小学校もニャンブリ小学校と同じような状況と予想されます。(尤も、目下の大雨季による豪雨被害でもっと悲惨な状況になっている可能性もあります・・)学校で友達と過ごす時間は勿論それだけでもかけがえのないものだと思うのですが、その日を暮らすのに精一杯な家庭ともなると、「学校になんて行っても意味がない」と考え、家業を手伝わせる保護者がいても不思議ではありません。しかし、そのような状況にあっても学校はやはり尊い、ということをポールさんは教えてくれました。パート2に続きます(※タンザニアは独立後、社会主義経済政策を推進していたものの、80年代の経済危機を境に1986年以降、IMFの支援を得て社会主義経済から市場経済へと転換。)タンザニアの小学校へ教科書を贈るプロジェクトは、次の小学校へ500冊の教科書を贈るネクストゴールに向けてチャレンジ中です!あなたのシェアも応援になります!どうぞ、引き続き宜しくお願い致します。
みなさまこの度は暖かいご支援を賜りまして、本当に本当にありがとうございます。おかげさまで、本日目標の120万円に到達することができました。初めてのクラウドファンディング、そして、コロナのために現地に行って記念になるようなリターンを用意することもできず、ただただ想いを伝えるだけのチャレンジとなりましたが、それでもこんなにたくさんの方にご支援いただき、TOFAのメンバー一同、深い感謝と大きな感動でいっぱいです。そして、皆様のおかげで、ニャンブリ村の近くにある3つの小学校(ビスララ小学校、ムビリキリ小学校、タムケリ小学校)の1660人の生徒、教科書を見たことがない子供たちに教科書を送ることができるようになりました。皆様おひとりおひとりの暖かい想いが子供たちによりよい教育の機会を与え、もっと勉強したいという思いにつながり、将来の夢が膨らむことでしょう。さらにそんな子供たちの姿を見て、ニャンブリ村で起こったように、親たちや村の大人たちの意識もかわるでしょう。そうすることで、密猟が減り、大人たちも夢を持てるようになる、私たちの地球や未来に何らかの形で貢献できると信じています。皆様の想いを必ず子供たちに伝えます。またその様子を皆様に見て頂けるように、写真、或いは動画を皆様のもとへ届けたいと思っています。ぜひ楽しみにしていただければと思います。本当にありがとうございました。本日3つの小学校への目標は達成しましたが、ニャンブリの近くには、まだ9つの教科書を持たない小学校があります。なので、私たちはそのすべての子供たちに教科書を届けられるよう、この活動をさらに進めていきたいと思います。というわけで、今回の目標額を超えた分はすべて次の小学校へ回しますが、新しい目標として、さらに500冊=145000円+50000円(地図帳と送料等)=30万円を設定したいと思います。クラウドファンディングは6月15日まで続きます。ひとりでも多くの子供たちに教科書を送れるよう、どうぞ引き続きご支援いただけるよう心からお願い申し上げます。心からの感謝を込めてTOFA 代表 田中ちひろ
こんにちは、TOFA正会員の藤井です。多くの方にご支援頂きまして現在99%まで達成しており、目標金額まで本当にあと一歩となっております。心から感謝申し上げます。教科書をなんとか子供たちに届けられるよう、これからもご支援、シェア、よろしくお願いいたします。コロナ禍で多くの活動に制限がかかる状況ですが、今出来ることを考え、少しずつやっていっております。今年の活動の一つとして、私が務める会社でTOFA代表 田中さんと一緒にオンライン企業講演会を開催しました。業務外での開催にも関わらず約90名の方が参加頂き、TOFAの想いや活動内容、メンバーの想いや関わり方などをお話しさせて頂きました。◇教育支援の紹介◇TOFAの想いアンケートに回答頂いた方々の95%が「良かった」と言って頂け、さらに多くの感想や暖かいお言葉を寄せて頂けました。◇アンケート結果◇お寄せ頂いた感想コロナ禍でTOFAに興味を持って頂ける方々と直接お会いすることは難しい状況ですが、今出来ることを一つずつやっていくことで支援の輪が広がり大きな想いになることを実感しています。そしてこれはコロナ前と変わらないということも感じています。講演会のアーカイブをTOFAホームページで公開する準備も進めておりますのでご興味持って頂けた方はこちらもよろしくお願い致します。https://tofajapan.com/クラウドファンディングは6月15日まで続きます。まだまだ多くの支援を必要としておりますので引き続きよろしくお願い致します。
いつも応援してくださる皆様、クラウドファンディングは現在87%まで達成しました。心から感謝申し上げます。教科書をなんとか子供たちに届けられるよう、これからもご支援、シェア、よろしくお願いいたします。私たちは教科書を送ることで今後の自然保護活動に繋がり、自然から影響を受ける環境を変えられると信じています。なぜ、自然保護なのか?なぜ、教科書を送るのか?なぜ、世界が変わるのか?アフリカに生きている動物たちは地球上の『自然、生態系を守り続けてくれている』のです。しかし、人間は自然を壊し、生態系を崩しているのです。生き物は何一つ欠けてはいけない『地球の大切な宝物』です。昨今の温暖化もそうですが密猟でその生態系を崩している現実があります。生態系を崩されることにより、草原や森や湖などに住んでいたものが住めなくなり、生き残るために人間の近くに住まなくてはいけなることで思わぬウイルスを発生させ、他の動物に移り、人に感染しているものもあるのです。代表的なものはエボラ出血熱。生態系が壊れたことで発生したとも言われています。アフリカは日本から遠い国のような感じがしますが飛行機に乗れば「あっという間に移動はできる」ウイルスも同じです。日本にいる私たちも関わりがないわけではありません。私たちは小さな第一歩として子供たちに教科書を届けることで密猟をしなくても良い社会環境ができて、動物の保護、自然を豊かにしていこうと考えてます。そして、アフリカに私たちが訪れた時、テレビやインターネットを通して自然や動物を見たときに感動や共感を得られたり、勇気をもらったりと生きる力を与えてくれるのです。教科書を送る小さな一歩で、子供から親にも密猟なしでの社会を浸透させることができると信じています。是非、皆様支援をよろしくお願いいたします。本プロジェクトは現在、117名という多くの皆様の支援おおかげで、目標額の87%まで到達しています。本当にありがとうございます。そして、まだまだ多くの支援を必要としています。引き続きご協力、よろしくお願いします。
こんにちは。TOFA事務局です。いつも応援してくださる皆様、クラウドファンディングは現在85%まで達成しました。心から感謝申し上げます。教科書をなんとか子供たちに届けられるよう、これからもご支援、シェア、よろしくお願いいたします。私がニャンブリ村を訪れて子供たちと触れ合った時に最初に感じたのは『子供達のとても綺麗な瞳』をしていていることが印象的でした。私たちに興味津々で言葉はわからなくても話しかけてきます。握手をしたり、ハグしたり、写真を撮ったり。どこの国の子供達もかわいいですね。TOFAのメンバーで知り合いから使える1,000本ほどのボールペンやサインペンを集めて持っていったのです。校長先生から生徒に一人に一本ずつ渡されました。でも、ペンを持って困惑する子供たちがいました。文字を書けるようにするには芯を出さなくてはいけません。ノック式ものや、回して芯が出るもの、キャップがついたものがあり、芯の出し方やしまい方、キャップの開け方がわからないのです。子供たちは私たちにペンの使い方を聞いてきました。生徒はほぼ全員聞いてきたのです。書けるようになった子供たちは大喜びでした!!ニャンブリ村の子供たちは勉強をすることは嬉しくて楽しいそうです。教科書やペンを大切にして一生懸命に勉強しているとのこと。その子供たちはたくさんの夢をみています。先生になりたい!医者になりたい!大学に行きたい!先輩のようになりたい(タンザニアの私たちの仲間)! などなど。キラキラした目で沢山聞かせてくれました。教科書を送ることで子供達の夢を叶えてもらいたいです。そして、日本に来て日本の子供たちとお友達になれたらと私は思っております。本プロジェクトは現在、114名という多くの皆様の支援おおかげで、目標額の85%まで到達しています。本当にありがとうございます。そして、まだまだ多くの支援を必要としています。引き続きご協力、よろしくお願いします。