![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/292866/F3A03625-2600-4D60-8357-DF863801EBBB.jpeg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
29日目ライブ配信に来てくださった方、見ていただいた方、ありがとうございました!そして、さらなるご支援、ご声援ありがとうございます!本日は昨日のライブ配信をお送りします。私たちスタッフは、いわんこっちゃないことになっていますが、ご利用者はやっぱり最高。注意:25分程度の長さがあります!つむラボ一同
現在の支援総額
786,900円
目標金額は500,000円
支援者数
97人
募集終了まで残り
終了
このプロジェクトは、2021/07/01に募集を開始し、 97人の支援により 786,900円の資金を集め、 2021/08/14に募集を終了しました
現在の支援総額
786,900円
157%達成
終了
目標金額500,000円
支援者数97人
このプロジェクトは、2021/07/01に募集を開始し、 97人の支援により 786,900円の資金を集め、 2021/08/14に募集を終了しました
29日目ライブ配信に来てくださった方、見ていただいた方、ありがとうございました!そして、さらなるご支援、ご声援ありがとうございます!本日は昨日のライブ配信をお送りします。私たちスタッフは、いわんこっちゃないことになっていますが、ご利用者はやっぱり最高。注意:25分程度の長さがあります!つむラボ一同
28日目おはようございます。急なお話で申し訳ありません!本日、10:30よりインスタグラムにてライブ動画を配信いたします。性懲りもなく・・・と、思わず、温かい目で見守ってくださいね。以下のリンクから見られます。見られると思います・・・。https://facebook.com/events/s/%E5%85%89%E3%81%AE%E3%81%82%E3%81%9F%E3%82%8B%E5%A0%B4%E6%89%80%E3%81%B8%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E9%85%8D%E4%BF%A1/601522547499532/ また、報告いたします。つむラボ一同
26日目台風が関東に近づいているようです。こんな時期に来なくてもいいのに・・・。備えをしっかりしていきましょう。クーポンというものが、時々でるようです。知らなかった…。トップの画像のクーポンコードを入力すると300円オフ。知らない方に教えてあげてくださいね。さて、今回は昨日の続き。私たちの仕事について。ちびまる子ちゃんのエンディング曲で斉藤和義という歌手が、「だいたい同じよな毎日だけど、ひとつも同じ日なんてないんだ、オーイエ―」と歌っています。簡単にいうと、私たちの仕事はそんな感じです。障害のある方の生活を支えていくことが本業と本文に書きました。私の部署ではことばでのやり取りが難しい方も多く、その視線や体の緊張の度合いや動き、声のトーンなどで、その方の「気持ち」を推し量るしかありません。彼や彼女たちの「気持ち」をうまくくみ取れるときもありますが、そうではないときもあります。その積み重ねをしながら、少しでも「気持ち」に近づいていき、心地よい時間を過ごしてもらうことが、私たちの仕事だと思っています。介助や介護と呼ばれる部分ももちろん重要ということが前提ですが、それと同じくらい「気持ち」って重要です。だって、ただ単に生活を生活していくだけでは、つまらない気がします。でも、自分でも自分の気持ちがわからないときや親しい人の気持ちがわからなくなる時だってあるように、「気持ち」をくみ取るということには、限界もありそうです。それでも「同じような」毎日を一緒に過ごしていきながら、「一つも同じ日なんてない」ということを心に留めて、変化を見逃さないようにするのです。そうして、「気持ち」の限界ギリギリまで近づいていきたい。そう思うのです。その毎日の積み重ねの一つに創作活動があります。創作活動へのかかわり方も「気持ち」に近づく一つのヒントになるのです。ちょっとでも「近づけた!」という瞬間は、なかなか言葉では言いあらわせない幸せな時間になります。それから、もう一つ。障害福祉の世界は、NY並みの人種のルツボです。様々な経験を持つスタッフがいます。福祉の専門家や看護師だけでなく、カメラマンだったり、芸術家、雑誌の編集者だったり、音楽家だったり。それぞれの得意技を活かすことができるのも、この仕事の魅力かもしれません。(職場によるのかもしれませんが)このクラウドファンディングの提案も承認してくれて、後押ししてくれています。「やってみよう」をそれぞれのスタッフの持ち味を活かしてご利用者と一緒にチャレンジできること。こんな楽しいことってないです。またもや、話し込んでしまいました。しかも、わかりづらかったかもしれません。しかし、ここまで書いて消すのはもったいないので、アップします。ご意見お待ちしております。つむラボ一同
25日目寝苦しい夜が続きます。皆様体調にはくれぐれもご注意を。皆様のおかげで目標額達成となりましたが、まだ終わりではありません。活動報告で、ご利用者のこと、私たちの取り組みのこと、もっと知っていただけたらと思っています。引き続きよろしくお願いいたします。さて、今回は私たちの仕事についてお話。私たちは、障害のある方たちの支援をする事業所に所属しています。いわゆる福祉という分野です。最近では人材不足や待遇の悪さなど、マイナス面がメディアなどで、かなりピックアップされています。そう聞くとブラックで3K職場の代表格みたいに思われる方も多いかもしれません。個人的な話でアレですが、私の祖母は会うたびに、いい大人の私をつかまえて「えらいねぇ」を連発します。いったい、どんな仕事をしていると思っているんだろか?天然の染料で染めたマスクいや、えらくはない。と。むしろ楽しいんだと言いたいですが、わたしはいい大人。祖母の気持ちに、応えるためにもいたって怪しい微笑を返すのでした。もう、こんな時間ですね。すみません。続きは次回に。…初のニ夜連続シリーズ!一体、福祉の仕事とはなんなのか?!何がそんなに楽しいのか?!ここからの展開が思いつかないだけなのではないか?!乞うご期待!いや、そんなに期待は乞うておりません!でも、時間が許す方は読んでいただければと思います。つむラボ一同
ぎりぎり24日目遅くにすみません。一部の方にはメッセージが届いているかと思いますが、目標額を先程達成いたしました!応援してくださった方々、本当にありがとうございます!今宵は、皆様の優しさを噛み締め、24日間のできごとを振り返りながら、眠りにつきたいと思います。残り20日間については、つむラボで協議して決めていきます。つむぐとのコンセプトは「はたらく つたえる つながる」です。障害のある方の「はたらき」を「つたえ」そして「つながる」をどこまで広げていけるか、もう少し頑張ろうとも考えています。なにかアイディアやアドバイス(「突っ走れ!」や「いや、やめとけ!」などでも)があればメッセージで送っていただけたらと思います。引き続きよろしくお願いいたします。最後に改めて、本当にありがとうございました!つむラボ一同