Check our Terms and Privacy Policy.

熊本地震の経験・ノウハウを「食」の切り口でつなぐ「おいしいミニ炊き出しブック」

大変な時こそ、美味しいごはんが心に沁みる。2016年熊本地震の体験から得た支援する側、される側双方の教訓を、いざという時にも手に取れる書籍に。「おいしいミニ炊き出しブック」の出版を実現させたいと思っています。

現在の支援総額

3,140,500

125%

目標金額は2,500,000円

支援者数

241

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2017/11/01に募集を開始し、 241人の支援により 3,140,500円の資金を集め、 2017/11/30に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

熊本地震の経験・ノウハウを「食」の切り口でつなぐ「おいしいミニ炊き出しブック」

現在の支援総額

3,140,500

125%達成

終了

目標金額2,500,000

支援者数241

このプロジェクトは、2017/11/01に募集を開始し、 241人の支援により 3,140,500円の資金を集め、 2017/11/30に募集を終了しました

大変な時こそ、美味しいごはんが心に沁みる。2016年熊本地震の体験から得た支援する側、される側双方の教訓を、いざという時にも手に取れる書籍に。「おいしいミニ炊き出しブック」の出版を実現させたいと思っています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

プロジェクトメンバーの尾崎です。 『おいしいミニ炊き出しブック』書籍化プロジェクトにご関心を持って頂き、本当にありがとうございます。 昨日、出版に必要な最低限の目標金額を無事に達成させて頂きました! 御支援頂きました皆様におかれましては、メンバー一同、感謝してもしきれないほどの想いでおります。 心より御礼申し上げます。 目標金額を達成致しましたが、更にご支援表明を頂きました金額につきましてはこのプロジェクトや完成した書籍をより広めていくための認知・普及促進の費用として使わせて頂く方向で検討を進めております。 引き続きの御支援を頂ければ幸いです。 今回、熊本県益城町の方々とのご縁で、本プロジェクトを立ち上げました。 満田さん、万江さんといった益城町の方々との協業で貴重なお話を伺い、今後被災する可能性がある以上、少しでも多くの方々にこの貴重なエピソードやノウハウを形に残し、共有したいという思いで挑戦しています。   私含め首都圏にいる我々このプロジェクトメンバーの多くは東日本大震災で被災をされた多くの地域の中で、ご縁を頂いた宮城県石巻の方々と交流させて頂いております。 防災への意識や自分たちに何が出来るのだろうと考える機会を得ることが出来ました。 石巻は間違いなく、私たちの活動の原点ともいえる存在です。 その貴重な機会を紡ぎ、石巻に常設している復興バーの東京での展開を行う東北支援会PLUSを運営し、仲間と立ち上げた防災ジオラマネットワークなどの活動を行っています。   本プロジェクトも石巻の方々との交流なくしては、存在し得なかったことは間違いありません。 今日は防災のワークショップを行いに石巻にお邪魔したこともあり、限られた時間の中で駆け足になりましたが、勝手に仲間だと感じている石巻の方々に本プロジェクトの報告をしてきました。 ダンボルギーニでお馴染みの今野さん。 被災した避難所での彼の活動は本当に我々に大きな影響を与えてくれています。 防災ジオラマは彼が経営する今野梱包の技術を頼りに、街の地形を知り、防災、減災に活かして頂こうという活動を一緒に行っています。 みらいサポート石巻の聖子ちゃん。 本プロジェクト代表の山本さんと彼女との出会いから全ては始まりました。 彼女から多くの方々を紹介して頂いたことで、石巻の方々との交流は出来ませんでした。 彼女なくしては我々の活動は存在していなかったことは間違いありません。   石巻リーガルショップの店長、ひろこちゃん。 彼女の体験をもとにした絵本『ヒマちゃんの気持ち』には大きな影響を与えられました。 傷つきながらも、前に進もうとしているひまわりを通して、彼女から多くのことを学んでいます。   石巻出身で、東京在住の貴美恵さん。 柔らかい人柄でいつも僕たちの活動を応援してくれています。 石巻を教えてくれる彼女のおかげで、本当に心強い存在です。 津波で流されてしまった松原荘の再建を目指し、日々奮闘している智也くん。 彼と一緒に復興バーでは若大将ナイトを何度も開催しています。 12月には新たに「松ばる」という飲食店を石巻駅近くにオープン予定。 おいしい料理をいつもありがとう!   もっともっと紹介したいんですが、今日お会いできた人々のみをご紹介させて頂きました。 少しでも石巻に恩返しができるよう、そして、何よりも益城町の貴重なエピソードを形に残せるよう、何とか成功させて、少しでも多くの方々にとって役に立つ、いい本を作ろうと、メンバー一丸となって、打ち合わせを続けております。 引き続き、御支援、御協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます!  


プロジェクトメンバーの山本詩野です。おかげさまで200万円を突破し、ゴールが見えるラストスパートとなりました。心から感謝申し上げます。あと少し!みなさま、私たちと一緒に走ってください! さて、支援される側、支援する側の“あるある”、いろいろ耳にしますが、益城町の満田結子さんのお話しをうかがって、なるほどなあと思ったことから一つをご紹介します。満田さんは、九州や地元の食材を使い、化学調味料なしの中華調理店をしています。震災前から食育にも携わり、からだを整える食事を実践してきました。なので、味とからだを整えるバランスをよく知っています。 震災後、ありがたいことに支援物資が届く中で、どうしてもうまく活用できなかったものがあったそうです。それは恐らく安価な業務用調味料。他の調味料を加え、何度工夫しても、味がぼけて決まらず困ったと言います。 逆に役立ったのが、だしなどにこだわった高級調味料。少しの量で味が決まるので、無駄がなく、また添加物が少ないと、食べた後のもたれや喉の渇きがありません。子どもや高齢の方用に、個別に塩気を加減する必要もないので、ミニ炊き出しも提供しやすかったそうです。 高価なものが欲しいという話ではありません。「困っているなら何でもアリ」の発想ではなく、「困っている時だからこそ質」で考えることは、私にとって大きな発見でした。 そして、我が家のローリングストックのリストにその1本が加わったのでした。  


thumbnail

こんにちは。実行委員の井村です。今日は具体的な書籍の話について、今日はレシピとその料理を紹介する写真の雰囲気を紹介させてください! 炊き出しの実経験からレシピを作ります! 今回のキーワードとなる「ミニ炊き出し」、実行委員の満田さんが自身のお店の軒先で始めたのがきっかけでした。その時々の状況に合わせて以下の炊き出しを作りました。 (4/14…熊本地震の発震) 4/17…点心、豚汁(お店の前)4/18…カレー(小学校)4/19…カレー、豚汁、卵とがんものおでん、焼肉サラダ(お家の前)4/20…カレー、豚汁、おでん、ブリとパスタのサラダ、ヤングコーンとブリのフリッター(福祉施設前広場)4/21…たけのこ混ぜごはん、わかめの味噌汁、焼肉サラダ、焼き豆腐のオイスターソースあんかけ(福祉施設)4/22…カレー(保育所)4/24…ちゃんこ鍋(炊き出しの応援)4/25…ハッシュドポーク(お店の前)5/1…カレー、豚汁(お店の前)5/4…カレー、豚汁5/5…麻婆茄子、焼きビーフン、肉じゃが、きんぴらゴボウ(小学校)5/5…カレー、豚汁、きんぴらごぼう(お店の前)5/14…野菜の重ね煮スープ(福祉施設・小学校) 今回の誌面では、いざという時の状況に合わせて3つの軸でレシピをまとめていこうと考えています。 ・備蓄の食材を使った「ローリングストックレシピ」・実用的な「ミニ炊き出しレシピ」・復興の心に寄り添う「美味しい炊き出しレシピ」 このレシピはこのプロジェクトに賛同頂いた、実行委員メンバーの上島亜紀がもろもろを取りまとめる予定です。料理家として活動していて、レシピ本も数多く出版していますので誌面の完成イメージとして興味がある方は是非チェックしてみてくださいね。 料理の写真は優しい雰囲気で レシピで紹介する料理の写真は、以前ご紹介したのっぺを小学校で作るお手伝いをさせていただいた時の写真を撮影した、同じくこのプロジェクトに賛同頂き、実行委員メンバーの松本祥孝が撮影する予定です。カメラマンとして活動していて、料理の写真を中心に様々なメディアで活躍しています。この記事の一番上にある写真はのっぺ作りのきっかけとなった、文右衛門蔵「みらいへのバトン」で撮影した様々な料理写真です。写真のイメージとして興味がある方は是非チェックしてみてくださいね。 プロジェクトに賛同した実行委員メンバーそれぞれの得意分野を活かして作ります! 今回のプロジェクトは、熊本地震の支援物資を神奈川県川崎市から送ることがきっかけで始まりました。物資を集めたり、その後の交流で地震の体験の話を知ったり、徐々に出てくる双方の「気付き」からノウハウをまとめることに賛同したメンバーで今回の実行委員会を作り、出版化に向けて動いています。 実行委員会という形となっていますが、自費で全てを賄うという形には正直なところ限界があります。今回はこのプロジェクトに興味を持っていただける方みなさまと作り上げてられればと今回、クラウドファンドにチャレンジしています。防災や食へのこの思い、どうかお力添えいただけないでしょうか。 熊本地震の「支援された側」「支援した側」双方のノウハウを結集させたこの 「おいしいミニ炊き出しブック」、実現に向けて、ご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。


防災力は地域力
2017/11/22 14:24
thumbnail

おいしいミニ炊き出しブック実行委員の上島です。今回は、私が代表をさせていただいている(社)防災ジオラマ推進ネットワークの「段ボールジオラマ防災授業」の活動の中で感じている「防災力は地域力」ということを、少し書かせていただこうと思います。 いきなりですが、「防災」は人気がありません。ひとたび災害が起きると皆さん防災の重要性を思うのですが、ふだんから災害のことを考えてもらうのは、想像以上にハードルの高いものです。我々の活動が理想としたのは「楽しみながら、知らないうちに地域の防災力が高まっている」というもので、地域の日常の中にいかに防災を溶け込ませるか。その方策の一つが「みんなで段ボールでジオラマを作ること」だったわけです。その意味で、この本がめざすものも一緒だと僕は思っています。 「うちは飲食店なので炊き出しに使える食材のストックがたくさんあって、ガスはプロパンで大丈夫だったんですが、停電で冷凍庫が使えなくなってしまったんです。でも近くの〇〇さんの家は電気が大丈夫だったので、そこに冷凍庫を置かせてもらいながら炊き出しを続けることができて・・」。6月10日に益城町で行われた座談会では、会場に置かれたジオラマに当時の行動をプロットしながら、こんなことが話し合われていました。 大変な中にも幸運な状況があったわけですが、この偶然を必然の行動へとつなげていったのは、PTAなどを通じた普段からの深いつながりです。防災は、どれだけ立派な設備や充実した情報があっても、それを共有できる地域の土壌がなかれば有効に機能しません。災害時、自分も被災者であっても、周りの人のために何かできればと思う人は少なくないはずです。自分が持っているもので、自分が知っていることで、少しでも誰かの役に立てないかと。けれども非常時、それを実行に移すのは容易ではありません。強いリーダーシップがあって、いろんな条件が整って、いろんな思いが噛み合って、ようやく何かが少し動き出す・・・。つまるところ、防災の要は地域力だと僕は思っています。それは今回のような炊き出しであっても同じ。幸いにも、食は誰でもふだんから接するものです。お祭りの豚汁やカレー、芋煮会、収穫祭・・・。食を通じて地域の人々がふれあい、理解を深めることは昔からふつうに行われてきました。そこに「炊き出し」の要素を加えてみたら・・。大規模である必要はないと思います。ご近所、お友達のレベルからの、まさに「ミニ炊き出し」です。  この本には、おいしく、楽しくできるミニ炊き出しのレシピが載ります。それらをふだんの暮らしや地域の活動にどう取り入れていくか、そのヒントもお伝えします。本が完成したら、どうかご近所でストック食材などを持ち寄って、炊き出しイベントをやってみてください。周りに農家さんなどの生産者さんや食材の流通業者さんがいたら、声をかけてみてください。 災害が起きてからはもちろん、起きる前のふだんの暮らしの中で、この本が、地域をつなぐ楽しい仕掛けになってほしい。僕らはそう強く思っています。防災とは、暮らし方そのものだと思います。災害時の学びをぜひ、ふだんの暮らしへ。最終日まであと1週間あまりとなりました。どうかご支援のほどよろしくお願いします。


thumbnail

こんにちは。実行委員の井村です。今日は現在のご支援表明についてご報告いたします。 現在の達成状況! 11月21日のお昼現在、116名の方から総額1,362,000円のご支援表明を頂いております。ありがとうございます!! 現在の進捗は54%、残り1,138,000円のご支援表明が必要な状況となっています。 残りはあと10日! このプロジェクトはAll-or-Nothing方式を取っており、目標金額を達成した場合にのみ、2017/11/30 23:59までに集まった金額がファンディングされます。 今月末までのこのプロジェクト、ご支援表明を頂きました方も、是非周りの興味を持っていただけそうな方へご紹介頂き、制作が実現できるようお力添えを頂けないでしょうか。 引き続き、この活動報告では書籍にどんな内容やイメージを盛り込んでいくのか、実行委員それぞれからの想いと共に、締め切り日までご紹介させていただければと思います。 引き続きのシェア&ご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。