Check our Terms and Privacy Policy.


「コオロギ餃子」で昆虫食はネクストステージへ!近畿大学・現役大学生の挑戦!

昨年、コオロギコーヒーのクラウドファンディングに挑戦し、昆虫食が大きく注目された1年。さらに食卓のど真ん中を彩ることができるおかずとして「コオロギ餃子」の開発に挑戦します。SDGsという言葉だけに惑わされることなく、真に将来の地球環境のために。ミートフリー。大豆ミートとコオロギで仕上げます!!

現在の支援総額

538,183

358%

目標金額は150,000円

支援者数

103

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/09/22に募集を開始し、 103人の支援により 538,183円の資金を集め、 2021/10/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

「コオロギ餃子」で昆虫食はネクストステージへ!近畿大学・現役大学生の挑戦!

現在の支援総額

538,183

358%達成

終了

目標金額150,000

支援者数103

このプロジェクトは、2021/09/22に募集を開始し、 103人の支援により 538,183円の資金を集め、 2021/10/31に募集を終了しました

昨年、コオロギコーヒーのクラウドファンディングに挑戦し、昆虫食が大きく注目された1年。さらに食卓のど真ん中を彩ることができるおかずとして「コオロギ餃子」の開発に挑戦します。SDGsという言葉だけに惑わされることなく、真に将来の地球環境のために。ミートフリー。大豆ミートとコオロギで仕上げます!!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

前回に続いて、パッケージデザインのお話です。セミ会で出会ったのが、昆虫食デザイナー 新井将人さんです。早速、相談してみたところ、ぜひやりましょうと快く引き受けていただきました。そして、先日完成したばかりのパッケージのシールがこちらです。コオロギって、こんな漢字なんですね。羽を摩擦させる音を意味するそうです。これまで、昆虫食の世界では『コオロギ』『こおろぎ』表記ばかりだったので、漢字表記は斬新で画期的ですね。なぜこの『蟋蟀』の表記がよいなと感じるのかなと調べてみました。心理学や認知の観点から論文が発表されていました。「レモン」より「檸檬」を買いたい最近、レモンサワー流行ってますよね。缶に檸檬と表記されている商品が目を引きますよね。商品のデザインは、単にカッコいい、美しい、ではいけないと考えています。それは、『デザイン』ではなく『芸術』なのかなと思っています。プロダクトにおいては、マーケティングや機能性なども求められますし、何より、開発の意図やコンセプトに合致していなければいけません。与えられた条件や制約の中で、想像の斜め上をいく。そんな素敵なデザインに仕上がったのかなと思っています。意思疎通もスピーディーで的確で、信頼しておまかせできました。そんな、全幅の信頼を寄せている新井さんよりメッセージが届きました。●コオロギ餃子のデザインコンセプト美味しい餃子という期待感を演出させる、ちょっと良いお店の暖簾をモチーフに使用したデザインにしました。さらに、焼き上がった餃子の写真を入れることで餃子の美味しさを強調しております。●コメント昆虫食品のデザインというと、昆虫を全面に押し出したデザインや、逆に昆虫を感じさせないおしゃれなデザインが多いと思います。しかし、多くの人に食べてもらうには、もっと美味しさを表現する必要があるのではないかと考えました。今回は餃子なので、美味しさを出しやすく、私の理想に近い昆虫食品のパッケージが出来たのではないかと思います。このプロジェクトに関われたことは昆虫食デザイナーとして良い経験になりました!これからもデザイナーの立場から昆虫食業界を盛り上げていきたいと考えております。新井さんの本格的なデビューをクラウドファンディングの成功で飾ることができて嬉しいです。デザインにお悩みの方がいらっしゃいましたらご紹介させていただきます!


thumbnail

現在、コオロギ餃子のパッケージの制作を進めています。今回、デザインを誰に頼もう??デザイナーの知り合いなんていないですし、かといってクラウドワークスとかで知らない人に頼むのもなんか違う気がする。ちなみに、前回、コオロギコーヒーのパッケージをデザインいただいた方は、地元で紹介いただいた方で、現在、育児休業中につき、今回はお受けできないとご連絡があり、露頭に迷っていました。そんなとき、ふと、この夏のイベントで出会ったあるデザイナーさんのことを思い出し、お願いすることになったのです。こちらのサムネイルも作っていただいたものですが、CAMPFIREで他のプロジェクトと並べたときに非常にわかりやすくインパクトが大きく、目につきやすいのです。今回は、その方との出会いについてお話しします。そのイベントとは、セミ会、昆虫食の世界で歴史と伝統ある行事です。笑今回、ご支援いただいた方の中には、昆虫食が初めての方も多数いらっしゃると思いますので、前置きが長くなりますが、このセミ会をご説明します。簡単に言うと『セミを採取して食べる会』です。笑昆虫食の世界には、同様に、『ハチ会』、『バッタ会』があり、合わせて3大昆虫食イベントですね。ネーミングがシンプルでストレート過ぎるところがシュールです。笑セミの成虫は虫取り網で採取された方もいるでしょう。しかし、幼虫となると捕まえたことがある方はかなり少ないのではないかと思います。幼虫は、夕方から夜にかけて木の根元から出てきて羽化します。そこを捕まえます。時間はだいたい、18時半頃から20時くらいがピークでしょうか。時期は7月の上旬から下旬にかけてピークになります。そして、樹種によっても変わります。何度かやってるうちにコツが掴めるようになり、僕も今年はかなり捕まえることができました。こちらがそのイベントの様子です。中央はリターンイベントにも登場予定の内山昭一さん、丸沢丸さんニイニイゼミが美味とされるどうです?!美味しそうでしょ??笑セミは木の根から樹液のみを吸って育ちます、なので雑味が少ないです。さて、そんな伝統的な昆虫食イベント。この夏、多摩市で行われたセミ会にゲストとして出演させていただいた時に、『昆虫食専門のデザイナー』になりたいという一風変わったお兄さんに出会いました。『何を言ってるんだ?』聞いた時の正直な感想でした。※続きます。


thumbnail

昨日は心斎橋PARCOの企画展示の最終日。こちらのイベントにお邪魔しました!!発表されているのは、一般社団法人SWiTCH代表理事の佐座槙苗さん。僕のお姉さんくらいの歳にも関わらず、ワールドワイドな活動をされていて、COP26のユース代表にも選出され、活動を行なっておられます。これまで学んできたSDGsのことやプラネタリーバウンダリーの話など、わかりやすく説明いただきました。続くトークセッションでは、大阪大学の伊藤武志教授や、今回の企画展示でお世話になっているPARCO、パーシヴァルのお2人を交え、企業がどのようにSDGsを捉えて取り組んでいくのかというお話しでした。難しい用語もありましたが、わかりやすく解説いただきました。日本では、次の大阪万博の時にはもっと世の中の意識が変わっていればなと思いますし、僕も微力ながら発信を続けていきたいなと思っています。当日の様子はアーカイブ配信されています。終了後は、パネリストの4名の皆さんや、僕と同じく企画展示されている方と歓談させていただきました。佐座さんや伊藤教授にも持ってきた昆虫、食べていただきました。笑さて、実は、今日から、このイベントの会場でもある、PARCO4階のコワーキングスペース『SkiiMa』で今日から企画展示が延長されることになりました!!展示内容も少しリニューアルして、引き続き、支援が伸びるように頑張っていきます!!一緒に展示している他のプロジェクトに取り組んでいる皆さんともぜひ、揃って成功して最終日を迎えたいですね!!コワーキングスペースの中にありますので、大阪で時間ができたらちょっとした仕事や作業にもおすすめの場所ですので、ぜひ、見に来てください!!


thumbnail

餃子を作ってみようと思い立って、さっそくシェフに相談しました。最初は、豚肉にコオロギパウダーを混ぜて試作しようとも考えましたが、真にサスティナブルな餃子ってどんなだろう、と思い、「肉」を使うことをやめて「大豆」を使ってみることにしました。美味しい餃子のイメージってきっと「肉汁」が滴る餃子ですね。なので、代替タンパクだけでどこまで作れるのだろうか・・・そしてせっかくなので、皮にもパウダーを忍ばせれば、さらに香ばしさがプラスされないだろうか・・・などなど、様々なチャレンジを織り交ぜて試作していますので、ご覧ください!!!なお、本番の開発においては、この施策を踏まえてさらにブラッシュアップしたものが出来上がっていますので、ご期待ください!!!


thumbnail

今日は少し真面目なお話です。この機会に、学びを深めようと思い、いくつかのオンラインイベントを申し込みしました。世の中にはSDGsを謳ったセミナーや企画がたくさんあるかと思いますが、今日は、本当に学びを深めることができそうな本物を紹介します。【新しい資本主義】内閣官房参与の原丈人さんが提唱する公益資本主義に関するものです。2021年10月19日 (火) 13:00-18:00ONLINE配信 Zoom LIVE配信/後日配信【登録必須】参加費 無料主催 :アライアンス・フォーラム財団公益資本主義による日本再建戦略~国民の生活と健康を守る自由闊達な企業と社会~原丈人さんプロフィールアライアンス・フォーラム財団 会長DEFTA Partners グループ会長香港中文大学医学部 名誉教授法務省危機管理会社法制会議 議長国連政府間機関特命全権大使、米国共和党ビジネス・アドバイザリー・カウンシル名誉共同議長、ザンビア共和国大統領顧問、首相諮問機関の政府税制調査会特別委員、財務省参与、経済財政諮問会議専門調査会会長代理、内閣府本府参与などを歴任。詳細と申し込みはこちらから。2021ワールド・アライアンス・フォーラム東京円卓会議 (waftokyo.com)岸田文雄総理大臣が提唱する『新しい資本主義』という考え方に繋がっていく考え方だそうです。簡単に言うと、会社は株主だけでなく社会のものであるという側面があるから、短期的な株主への還元のみを目的とするのではなく、中・長期的な観点で経営すべきという考え方です。例えば、列車の安全運転のための車両の更新などは、短期的には支出が増えるのですが、中・長期的に見れば不可欠ですよね。いま株を買って来月には手放そうとする人には、なるべく配当原資を使って欲しくないから、未来への投資は基本的に興味関心がなくなってしまうということなのかなと理解しています。今後の政策に関係ある考え方で注目されます。【脱成長】人新生の資本論がベストセラーとなっており、応援メッセージもお寄せいただいている斎藤幸平先生が東京大学で登壇されるウェビナーです。2021年10月12日(火)16:00-18:00主催:東京大学国際高等研究所東京カレッジ | Tokyo College, The University of Tokyo斎藤幸平さんプロフィールベルリン・フンボルト大学哲学科博士課程修了。博士(哲学)。専門は経済思想、社会思想。Karl Marx’s Ecosocialism: Capital, Nature, and the Unfinished Critique of Political Economy(邦訳『大洪水の前に』・堀之内出版)によって権威ある「ドイッチャー記念賞」を日本人初、歴代最年少で受賞。日本国内では、晩期マルクスをめぐる先駆的な研究によって「学術振興会賞」受賞。30万部を超えるベストセラー『人新世の「資本論」』(集英社新書)で「新書大賞2021」を受賞。詳細と申し込みはこちらから。著者と考える「人新世の『資本論』」 – 東京カレッジ (u-tokyo.ac.jp)一部ではSDGsはうさんくさいと思われるようになりました。なぜでしょう。結局は、SDGsに便乗して金儲けの道具にしようとする風潮が露骨になってきたからではないかと思います。クリーンエネルギーの名の下に、山林を切り開いてソーラーパネルを設置する。奈良県内でも問題になっています。レジ袋がなくなるのは良いことですが、代わりにエコバッグを何枚も持っていたりする人が増えたり、コレクションしてしまう。斎藤先生はSDGsに惑わされるなとおっしゃっています。ひとりひとりが、気候変動を自分の問題と捉え、きちんと選別する目を養う必要があります。SDGsは持続可能な成長を前提とした枠組みですが、斎藤先生は脱成長を唱えていらっしゃいます。人間社会は、自然に作用して財やサービスを生み出すことで成り立っています。社会の仕組みや成長や分配だけではなく、最終的に地球環境に対してどうなのか、という観点がないと破綻してしまいますよね。こうしてみると、ふたつのセミナーは前提や目指す方向が全く噛み合わないですよね。しかしながら、現在の資本主義はいずれ破綻を招くという切迫した危機感に基づいていて、そうした意味では、違った意見を聞きながら、考えるためには非常に有用だと思います。僕自身がどちらよりの考え方なのかは、クラウドファンディングのページを見ていただければなんとなくわかるとは思いますが、さまざまな考え方を聞いて議論が深まることはいいことだと思いますので、真剣に学んで見たい方は、無料ですので、ぜひ、聞いてみてください!!さて、最後になります。【SDGs】最後は、今回、お世話になっているPARCOの企画展示のイベントです。僕はSDGsを正しく理解して実践することが大切だとも思うので、これからの世代の我々が何をすべきかここから学ぶことができたらと思っています!!10月12日(火) 18:00~19:30第1回部:Z世代にとってのSDGs(サステイナビリティ)とは(基礎編)約30分第2部:企業が取り組むSDGsの実践編 約45分質疑応答 ※15分<登壇者>一般社団法人SWiTCH 佐座槙苗大阪大学 社会ソリューションイニシアティブ教授 伊藤武志株式会社パーシヴァル 代表取締役CEO 川辺友之株式会社パルコ 堀岡幸喜<場所>SkiiMa心斎橋(〒542-0085 大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目8­3 心斎橋パルコ 4F)またはオンラインZ世代のサステナブルトップランナーである一般社団法人SWiTCH 佐座槙苗、大阪大学 社会ソリューションイニシアティブ教授 伊藤武志、地元大阪にてクラウドファンディングのプロジェクト立ち上げから運用までをサポートする株式会社パーシヴァル 代表取締役CEO 川辺友之を登壇者に迎え、「SDGsとは何か」と「企業がどのようにSDGsを実践しているのか」など事例を交えたトークセッションです。詳細と申し込みはこちら。Z世代のリーダーが考える企業の考える企業のSDGs実践方法 | Peatixちなみに、最後の心斎橋PARCOのイベントは、僕も現場で聞いていますので、興味があればぜひ会いに来てください!


BOOSTERアカウントで最新情報を発信中!