Check our Terms and Privacy Policy.

「世界に通用するスパークリングドライを造る!」信州佐久13蔵の若手蔵元たちの挑戦

長野県佐久地域の佐久若葉会に属する13蔵の若手蔵元たちが、新たな酒造りに挑戦できる場として10年前に始まったプロジェクトがSAKU13です。コロナの影響で2年活動休止となりましたが、このタイミングだからこそ、覚悟を持った佐久の蔵元たちで「世界に通用する一本」にチャレンジしたいと再始動を決めました

現在の支援総額

3,681,940

122%

目標金額は3,000,000円

支援者数

584

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/12/15に募集を開始し、 584人の支援により 3,681,940円の資金を集め、 2022/02/10に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

「世界に通用するスパークリングドライを造る!」信州佐久13蔵の若手蔵元たちの挑戦

現在の支援総額

3,681,940

122%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数584

このプロジェクトは、2021/12/15に募集を開始し、 584人の支援により 3,681,940円の資金を集め、 2022/02/10に募集を終了しました

長野県佐久地域の佐久若葉会に属する13蔵の若手蔵元たちが、新たな酒造りに挑戦できる場として10年前に始まったプロジェクトがSAKU13です。コロナの影響で2年活動休止となりましたが、このタイミングだからこそ、覚悟を持った佐久の蔵元たちで「世界に通用する一本」にチャレンジしたいと再始動を決めました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

皆さん、こんにちは。大澤酒造です。SAKU13では、2018年に「Project K 純米大吟醸」造りに参加しました。今回は、SAKU13初となるスパークリング純米吟醸酒造りに挑戦しています。年末に仕込み作業も行い、順調に酒造りが進んでいます!さて、プロジェクト公開から26日が経ちましたが、これまでに199人の皆さん、私たちの取り組みに応援いただき、ありがとうございます!そして、引き続きシェアなどの応援をよろしくお願いいたします。今回は、私たち大澤酒造が選んだ食中酒を紹介します!■大澤酒造の食中酒の紹介「明鏡止水 特撰純米吟醸」兵庫県産山田錦を使用した純米吟醸酒です。穏やかな香りと米の旨味を感じられる滑らかな味わいが楽しめます。当蔵の思いが詰まった一本となります。■大澤酒造の蔵紹介清酒明鏡止水・勢起醸造元大澤酒造は、北に浅間山、南に蓼科山を見張らせる長野県東部に位置する佐久市茂田井(旧望月町茂田井)にあります。平安時代、旧望月町は蓼科山のなだらかな北斜面に開けた「御牧(みまき)」、つまり朝廷へ献上する料馬を育てた御料牧場であり、望月という名も旧暦8月15日の満月の日、望月の夜に朝廷へ献上されたというところから由来しています。この御牧を統括していたのが「望月氏」でした。鎌倉時代には望月重隆が鶴岡八幡宮の流鏑馬(やぶさめ)を行うほどその名を轟かせました。山梨県と静岡県に望月の姓の方が多くいらっしゃいますが、この望月氏の流れであります。茂田井は望月宿と隣の芦田宿(立科町)の間の宿(あいのしゅく)(宿場町の補助宿)として栄え、大澤家は豊富な米、良質の水に恵まれた自然環境を生かして元禄2年(1689年)より酒造りを始めました。今では、その造りのほとんどが酒造好適米によって丁寧に、心をこめて醸されています。明鏡止水とは、『明鏡』はきれいに磨いた鏡のこと、『止水』は静止した水をいいます。つまり、一点の曇りもないまでに磨き上げられた鏡や静止して揺るがない水面のような研ぎ澄まされた心境であり、邪念がなく澄み切った心をさします。勢起は明治・大正・昭和の大澤家を支えた曾祖母の名であります。四季の移り変わりがはっきりとあらわれるそれぞれの季節の旬とともに味わっていただけるお酒がそろっています。 ■応援してくださる皆様へメッセージSAKU13の担当蔵はその蔵の特徴が出る造りや得意とする仕込みをします。今回の橘倉酒造さんは佐久の中でも発泡性のある日本酒を昔から手掛けられており、SAKU13初の発泡性日本酒でもありますので注目度大です!佐久13蔵の心意気が詰まったこのプロジェクトにご期待ください!また、新型コロナウイルス感染症の影響で我々の業界は大きな影響を受けましたが、その間多くの皆様から変わらぬ応援をいただき改めてご縁の大切さを感じました。これからは今まで以上の酒質向上に励み、感謝の気持ちを伝えてまいりたいと思います。そして、SAKU13共々よろしくお願いいたします。皆様のご支援よろしくお願いします。次回は、戸塚酒造さんです。楽しみにしていてください。


thumbnail

12月末にスパークリングドライ純米吟醸酒造りの仕込みが始まりました!皆さんの応援をチカラに変えて、年末年始も張り切って仕込み作業を行っています。まずは12月24日に、チームSouthの担当4蔵が各蔵の仕込水を持参して、橘倉酒造にやってきました。そして、このあと、4蔵の仕込水をブレンドしていきます。普段は自社の仕込水だけしか使わないので、複数蔵の水をブレンドして造る酒というのも、今回のスパークリングドライ純米吟醸酒造りのチャレンジポイントの一つです。緊張の瞬間です!「世界に通用するスパークリングドライになりますように!!」念を込めて、仕込み水を投入しました!どんな日本酒の味に仕上がっていくのでしょうか?そして、その後、今回の製造担当蔵・橘倉酒造による一次発酵の作業が行われました。今回の酒造りの最大の難関はこの一次発酵の「酒母(しゅぼ)もろみの期間」 だと語っていた橘倉酒造の井出。通常の酒造りと違って、発泡性酒の場合はこの期間で、アルコール度数と甘味・辛味・酸味のすべてを調整しなければいけません。また、今回には酵母にもこだわったので、かなりハイレベルの工程となったといいます。そして、仕込み作業からおよそ2週間。完成したもろみをしぼります。どのタイミングでしぼるかでまた、酒の味は変わってくるので大事な工程です。見ているだけでも、スパークリング純米吟醸酒、早く飲んでみたくなりますね!まだまだ、このあとも作業は続きますが、完成まであと1か月です!皆様、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします!


thumbnail

皆さん、こんにちは。武重本家酒造です。SAKU13では、2018年に「Project K 純米大吟醸」造りに参加しました。SAKU13では毎回新たな酒造りにチャレンジしていますが、今回はどの蔵も造ったことのない「スパークリング純米吟醸酒」に挑戦しています。世界への一本に向けてチーム一丸となって、取り組んでいます!さて、プロジェクト公開から23日が経ちましたが、これまでに187人の皆さん、私たちの取り組みに応援いただき、ありがとうございます!そして、引き続きシェアなどの応援をよろしくお願いいたします。今回は、私たち武重本家酒造が選んだ食中酒を紹介します!■武重本家酒造の食中酒の紹介「むらさきつゆ草」発酵終了時点でアルコール分が14%になるように醸した「原酒」です。甘味と酸味のバランスが良く、香りが調和しています。夏草の露を思わせるやさしい感じのお酒です。出来上がったお酒のアルコール分を調整して14%にするのではなく、お酒を搾った時点で目標とした成分になるように醸しました。開発当初は、「夏に冷やして飲む酒」というコンセプトでしたが、もっと広い温度帯で楽しめることに気がつき、全国燗酒コンテストに出品したところ、最高金賞を受賞しました。皆様のお好みの温度で、楽しんでいただける一本です。■武重本家酒造の蔵紹介旧中仙道の街道沿い、なんとなく時間がゆっくりと流れる様な佇まい。国の文化財の酒蔵の酒蔵で、昔ながらの製法でお酒をゆっくりゆっくりと醸しています。明治初期の創業。酒蔵、社長宅の30棟が、国の有形登録文化財となっています。昔ながらの製法、生酛造りで醸し、蔵の中でゆっくり熟成させた旨味のあるお酒を中心に、お酒の甘味、旨味のおいしさを伝えられる商品作りをしています。■応援してくださる皆様へメッセージSAKU13のそれぞれの蔵が醸すお酒は、様々な個性を持っています。しかし全部の蔵の商品を手に入れようとすると、なかなか手に入りません(残念ながら販売している酒販店が限られますので)。今回はまたとない機会です!そして、しぼりたてのフレッシュな味わいを残したお酒は本当に美味しいです。また熟成して旨味が増したお酒もまた美味しいお酒です。いろいろなお酒にチャレンジして、おいしいお酒をたくさん見つけてください。皆様のご支援よろしくお願いします。次回は、大澤酒造さんです。楽しみにしていてください。


thumbnail

皆さん、こんにちは。古屋酒造店です。SAKU13では、2018年に「Project K 純米大吟醸」造りに参加しました。三が日は、皆さんどのように過ごされましたでしょうか?今回のSAKU13の挑戦「スパークリング純米吟醸酒」も昨年暮れに仕込みを開始し、順調に作業も進んでいます!プロジェクト公開から20日が経ちましたが、これまでに180人の皆さん、私たちの取り組みに応援いただき、ありがとうございます!そして、引き続きシェアなどの応援をよろしくお願いいたします。今回は、私たち古屋酒造店が選んだ食中酒を紹介します!■古屋酒造店の食中酒の紹介「深山桜 特別純米」長野県産ひとごこちを100%使用して丁寧に醸した特別純米酒。ほのかに香る柑橘の香りが食欲を促進し、すっきりと軽快な口当たりは食材の風味の邪魔をせず、後から広がる米の旨味でやわらかくまとめています。食事と共に寄り添うような食中酒に仕上がっています。また、お酒の主張もあまり強くなく、どんな食事とも相性のよい万能な一本となります。■古屋酒造店の蔵紹介創業明治24年。皇女和宮の行列が歴史の道、中山道を往った頃、弁財天の森を後ろに抱いて「青葉まじりにみずみずしく咲く深山桜」とうたわれた酒蔵が生まれ、今に地酒を伝えています。自然豊かな山々かもたらされる豊富な地下水、盆地特有の厳しい冷えこみ、豊穣地として知られる土壌、“酒造好適地 佐久”にて「深山桜」は醸されています。絹のような飲み口、端正なうま味、岩清水の後口 はまさに“生粋の地酒”そんな酒を造るため、「挑戦」と「研鑽」をモットーに丁寧な手仕事を徹底しております。当蔵では清酒のほかに焼酎、ワイン、ブランデー、リキュールの製造も行っており、多くの酒類から多角的に醸造にアプローチすることで培われた技術が製品に活かされています。■応援してくださる皆様へメッセージ日本全国に約1300あると言われている酒蔵。その中で佐久13蔵は決して規模の大きい蔵ではありません。当然皆さんの目に触れる機会も多くはなく、そんな中でも今回目にしていただいた出会い「一期一会」を大切にして、私たち蔵元は精進して参ります。皆様にもこの「一期一会」を楽しんでいただければ幸いです。また、コロナウィルスによって常識や日常生活が大きく変わってしまった昨今において、「毎年佐久を訪れていた」「あの蔵の季節商品を楽しみにしていた」「お土産にSAKU13をもらっておいしかった」など、いつも通りの楽しみを取り戻す一つのきっかけとなってもらえたらうれしいです。皆様のご支援よろしくお願いします。次回は、武重本家酒造さんです。楽しみにしていてください。


thumbnail

皆さん、新年明けましておめでとうございます。千曲錦酒造です。SAKU13では、2018年に「Project K 純米大吟醸」造りに参加しました。今回のSAKU13の世界へ一本「スパークリング純米吟醸酒」の完成まであと1か月となりました!どんな一本になるのか楽しみですね。そしてプロジェクト公開から17日が経ちましたが、これまでに177人の皆さん、私たちの取り組みに応援いただき、ありがとうございます!そして、引き続きシェアなどの応援をよろしくお願いいたします。今回は、私たち千曲錦酒造が選んだ食中酒を紹介します!■千曲錦酒造の食中酒の紹介「特別本醸造吉田屋治助」長野県産美山錦を使用し、精米歩合などすべてのバランスを考えた酒質設計で、杜氏が丁寧に仕上げました。お燗して美味しい食中酒としてぬる燗などでお楽しみ下さい。相乗効果で食卓を豊かにするこの逸品をご堪能ください。■千曲錦酒造の蔵紹介四季のはっきりとした信州の深まる秋に、眩いばかりの美しい紅葉が千曲錦の川面に映えている様を美酒に重ねて「千曲錦」と命名された当酒蔵を代表する地酒は、古くから地元に愛され、育まれてきました。すっきりとして口当たりが良く、それでいて輪郭のしっかりした米の旨みのある辛口の酒「千曲錦」は、その名にふさわしい凛とした美しさを感じさせてくれます。■応援してくださる皆様へメッセージSAKU13は毎回個性のある地酒が醸されます。蔵人(加わった各蔵の造り手)の想いが合わさったSAKU13は他にはあまりない商品企画だと思います。飲み手にもこの蔵人の想いが詰まったお酒を感じて欲しいと思います。また、初めてお飲みになるお客様に佐久の地酒のファンになって頂けるような場になることを期待しています。まずは佐久を知って頂ければ幸いです。そして、この企画を毎回楽しみにしていただけるよう今後もさらに発展するよう協力していきたいと思います。皆様のご支援よろしくお願いします。次回は、古屋酒造店さんです。楽しみにしていてください。