Check our Terms and Privacy Policy.

あの村に、大自然を感じる露天風呂を作りたい!

皆のアイデアで一つの村を作る”あの村”では、家、薪ストーブ、トイレ、団らんの場など、色々なものが完成して揃ってきました。しかし、まだ大きな仕事が残っています。それは【風呂作り】!大自然を感じる露天風呂を作って、いつでも最高の気分で暖まれるようになりたいのです!

現在の支援総額

729,000

104%

目標金額は700,000円

支援者数

80

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2017/12/27に募集を開始し、 80人の支援により 729,000円の資金を集め、 2018/01/28に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

あの村に、大自然を感じる露天風呂を作りたい!

現在の支援総額

729,000

104%達成

終了

目標金額700,000

支援者数80

このプロジェクトは、2017/12/27に募集を開始し、 80人の支援により 729,000円の資金を集め、 2018/01/28に募集を終了しました

皆のアイデアで一つの村を作る”あの村”では、家、薪ストーブ、トイレ、団らんの場など、色々なものが完成して揃ってきました。しかし、まだ大きな仕事が残っています。それは【風呂作り】!大自然を感じる露天風呂を作って、いつでも最高の気分で暖まれるようになりたいのです!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

こんばんは。村長の堀元です。 早いもので、もうクラウドファンディング終了まで残り6時間を切ってまいりました。 現在、残額は6万6500円。最後まで諦めません!皆さんのご支援をお待ちしております。   さて、今日はあの村の”村民”という特殊なコミュニティについてお話します。 あの村は月額会員制村作りサービスでして、月額を納めている会員は”村民”と呼ばれます。   時に共に村を作り、時に一緒に遊ぶ関係性 あの村の村民たちは、ほとんどが東京在住です。 ”村民”と言ってはいますが別にあの村に住んでいるわけではありません。 したがって、週末にあの村に来て村作りを進める、みたいな人が多いです。   あるいは、単にあの村でのんびりするだけの人もいます。 彼は村民の”ジマさん”です。あの村で割りとしょっちゅう寝ています。先日の燻製パーティでもずっと寝ていました。   または、平日夜に突貫であの村を訪れる人もいます。 大きな火の近くでマシュマロを焼いているおちゃめなオジサン、彼は”しょうさん”です。仕事柄平日が休みのことが多く、真夜中に車を走らせて突然あの村に来ます。(僕たちはビックリします)   ずっと何か作業してる人、ずっと寝てる人、マシュマロ焼いてる人など、あの村にはいろいろな関わり方をする人がいます。 そして、彼らは”村作り”を通した非常に特殊なコミュニティを形成しています。   勝手に色々なことが始まる チャレンジ精神旺盛な村民が多いので、勝手に色々なことが始まります。   「俺、こないだロケットストーブの作り方学んだよ!!」 「あ、私、仕事でペール缶使うからもらってこられますよ!」 「おお!!じゃあやってみましょう!!」 という調子で、村民同士で勝手にどんどん話が進み、勝手に色々なものが生まれていきます。 僕が全然予想してない展開になるので、完成品を見たときには「おお……!いいっすね〜!」とアホみたいな感想を言うことが定番になっています。 (あまりに言いすぎて、村長の語彙は「いいっすね〜」しかないよね、とよくバカにされます)   あの村の理念は「村民のアイデアで自由に進んでいく村作り」ですから、とても良い村民の皆様に囲まれていると思います。村民の皆様、いつも本当にありがとうございます。   あの村のウリは、”場所”ではなく”コミュニティ” こんなあの村ですから、ウリは”場所”ではありません。 すごくクリエイティブで、すごく楽しいアイデアを次々に持ち込んでくれる村民の”コミュニティ”こそがウリになっています。   ちなみにこちらは、毎回食べ物系の面白いアイデアを持ち込んでくれる村民”ししどん”さんが、【手作りバターをやりたい!】と言い出して、遊びに来ていた女の子を巻き込んで生クリームを振っているところです。 テンションが上がりすぎて、ししどんさん本人はブレブレですが、とても楽しそうです。   この手作りバターにあっさり巻き込んでくれるように、あの村の村民たちはすごくオープンで、現地に来ればすぐにでもその一員として楽しめるような接し方をしてくれます。   コミュニティが面白い村作り体験を生んでいる 仲の良い村民たちは、一緒にスキーに行ったり、都内でお酒を飲みながらあの村で作る小屋について話し合ったりしています。 あの村は、皆で協力したり、議論したりしながら参加し、仲良くなることで、最高に楽しい娯楽になっています。   あなたも、このコミュニティに参加して、仲良くなって、最高に楽しい村作り体験をしてみたいと思いませんか?   このクラウドファンディングでは、3000円の「日帰りイベント参加権利」から、32000円の「半年村民権」まで、あの村のコミュニティに入るきっかけのリターンはたくさん用意しております。 クラウドファンディング終了まで残り6時間、是非、ご支援をご検討ください。   あの村”村長” 堀元


thumbnail

こんばんは。村長の堀元です。 いよいよ、このクラウドファンディングもラスト24時間を迎えようとしています。 現在の達成度は84%。ここまで来られてとてもうれしいですし、協力して下さった皆さんには心から感謝しています。 しかし、サクセスしなければ意味がありません!   サクセスさせるために、今日は、あの村の始まりについて書いてみます。あの村の歴史の、一番最初のページです。 そして、あの村の歴史に関わりたくなったら、あなたも是非一緒に村作りをしましょう!   はじまり-渋谷の沖縄居酒屋にて 全ての始まりは、渋谷にある沖縄居酒屋「てやん亭」で、彼と話したことです。 彼の名は白井くん。あの村を僕と一緒に始めた発起人です。(残念ながらオープン前にプロジェクトから離脱してしまいましたが……)   この日、僕と彼は「顧客が、DASH村みたいなことに挑戦できるサービスをやろう!!」と、盛り上がりました。 確か、僕が「顧客を働かせてお金を取るのが本当のビジネスだ」みたいなことを言ったところから始まりました。お酒飲むと偉そうなこと言っちゃいますね。   そして、何日かにまたがりながらサービスについて話し合い、【月額会員制村作りサービス、顧客はいつでも来て好きに村を作れる】というコンセプトが固まってきました。   土地探し-奇跡の偶然に運命を感じた さて、村作りをやりたいなら、当然目の前に振ってくる大きな問題が”土地探し”です。 土地を見つけなければ、何も始まりません。 僕たちはSNSで呼びかけたりしながら、村作りに使えそうな土地を探しました。   当然ながら、ここは難航しました。 といっても、土地がないわけではありません。 日本には余っている土地がたくさんありますから、意外に「使っていいよ!」みたいな土地は出てくるのです。 しかし、基本的に全然使えない土地ばかりです。   例えば、岐阜県の山奥の土地、アクセスは名古屋駅から車で5時間みたいな感じです。サスガに秘境すぎて皆来られねえよ…!   そう、あの村は月額会員制なので、会員(村民)の皆様が気軽に行ったり来たりできる距離であることが最低条件でした。   ・都内から気楽に行き来できる ・【村】といえる程度に広大 ・近隣の民家から離れている ・建物などを気楽に建てられる(都市計画区域内でない)   などの条件を考えると、土地探しは途端に厳しくなります。   探しはじめてから2日、そう簡単に良い土地は手に入らないか…と、僕と白井くんも考え始めていた頃、ひょんなことから僕はシェアオフィスの隣の経営者に世間話をしました。   堀元「月額会員制村作りサービスをやりたくて土地を探してるんですけど、やっぱり中々ないですよねえ」 経営者「あ、俺ちょうどいい土地持ってるよ。千葉の山奥に1400坪くらい」   という衝撃の答えが返ってきました。   堀元「何で持ってるんですか?」 経営者「いや、誰かDASH村みたいなことやんねーかな、と思って買ったんだけど、誰もやらなくて余ってた」   これを奇跡と言わずしてなんというのでしょう。 運命的なものを感じて、僕と白井くんはすぐに土地を見せてもらうことにしました。   本当に、未開の山奥の土地だ 見せてもらった土地は、本当に、びっくりするくらい未開の土地でした。 しかし、僕たちはワクワクしました。 ここなら、本当にゼロからの村作りができるじゃないか、と。   しかも、近隣の民家から2km近く離れていて、雰囲気は抜群です。   アクセスも悪くない。川崎からアクアラインで2時間ほどで行ける場所でした。   ここならやれそうだ!!土地を見せてもらった僕たちはワクワクしてきて、数日後には、土地を借りることを決めました。 土地を見せてもらった帰り、動き出すのを待ちきれなかった僕らは、何時間も何時間もこれからの展開について話し合ったのを覚えています。   開拓ワークショップ まずやることと言えば、開拓です。 草が生い茂り、ジャマな木や竹が生えている場所を、ガンガン開拓していきました。 ただの開拓作業なのですが、「開拓ワークショップ」と銘打ってお客様にも来て頂き、お金を取って開拓を手伝ってもらいました。 一歩間違えば悪徳商法な気もしますが、結果的には「ストレス解消になって面白かった!」と、そこそこ好評でした。   この頃は、家がないのはもちろんのこと、キャンプをする場所もあまりないです。 開拓したわずかなスペースを使ってどうにか生活していました。 リアル「開拓民」という感じですね。 しかし、開拓したスペースをいきなり使えることで、開拓のモチベーションは上がりました。   「よし、切り開いて生活できる場所を広げるぞ!」という、現代ではあまり聞かないかけ声が上がっていました。   竹の家を作るワークショップ   とりあえずお金をかけずに、「その辺の竹で家を作ってみようぜ!」という趣旨で始めたのがこちら。 初日は竹を火で炙って硬度を上げるなど、マジメに竹の家完成に向けて作業しているのですが……   2日目からは皆どんどん自分のやりたいことに挑戦するようになっていきまして、お玉を夢中で作ったりしていました。   結果、いい感じのお玉ができました。   他にも、地面から粘土を掘り返してきて焼き物作りに挑戦するなど、皆が自分の興味関心に応じて勝手に色々やった結果……     家は全然できませんでした。   しかし、参加者は皆、自分なりのタスクに取り組み、自分なりの発見をしていきました。 「使い勝手のいいお玉を作るためには……」 「斧で竹の根をとり切るには……」 「ちゃんとした焼き物をつくるには……」 と言った調子です。   そして、皆が満足げでした。ワークショップ後の飲み会でも、和気藹々と皆が自分の発見を語っていました。 この時、僕は「ああ、やはり好き勝手に自分のやりたいことに取り組める場所は、最高のエンターテイメントなんだ」と思いました。   そして、この場所のこの楽しさを、もっと多くの人に広げていこうと思いました。   ここから一気に、あの村は本格始動していくことになります。 説明会を開催して顧客を集め、パーティーをしてあの村の雰囲気を感じてもらい、あの竹の家を建て損なった場所には…… ちゃんとした家が建つことになります。それはまた別のお話……     まとめ いかがだったでしょうか? あの村は、こんな感じで、ノリと勢いで始まりました。 しかしそれゆえに、皆の「あれやりたい!」を常に乗せて発展してきました。 そして、これからも皆さんの「あれやりたい!」と共に発展していきます。 あの村の歴史に関わってみたくなった方、「あれやりたい!」を炸裂させてみたくなった方、是非一度、あの村に遊びに来てもらえませんか?   クラウドファンディング終了までラスト一日と少し、皆様のご支援をお待ちしております。


thumbnail

こんばんは!村長の堀元です! 早いもので、このクラウドファンディングもとうとう残り50時間ほどになりました。       現在までの支援者は52名、金額は551,500円となっています。 皆さん本当にありがとうございます。皆様からの温かいご支援や温かいメッセージに感動しっぱなしでございます。   そして、なんとしてもこの週末でラスト15万円を集めきり、露天風呂作りを実施できるようにしたいと思います!   さて、本日お伝えしたかったメインテーマは上記の内容なのですが、クラウドファンディングをなんとしても成功させたい!という気持ちをアピールすべく、象徴的な写真を一枚貼っておきます。 こちらは、先日、村民たちが上水道作りをするべく、ハードな荷物搬送を行っているところです。 重たい荷物を持って、険しい道を進むというハードなミッションだったのですが、無事やり通せました!ほとんど全員おじさんだったとは思えませんね!   さて、あの村では、【創造こそが娯楽】という信念のもと、皆が各々楽しみながら勝手に村を発展させていっています。 今回も、僕らがお願いした訳でもないのに、「お風呂作るときにも役に立つから、上水道作っておこうぜ!」と動いてくれました。 荷物を運ぶハードなミッションも、全然嫌そうじゃない(むしろ楽しそう)なのが上の写真から伝わってくると思います。   荷物を運んだり、問題を解決するために何かを作ったり…という行動は、「ツラいこと」とか「仕事」という認識が皆さんにはあるかもしれません。 しかし、自由に、アイデアを出し合いながら、楽しく進める村作りは、完全な娯楽です。   そして、今回のお風呂作りはその娯楽の楽しさを、皆さんに存分に楽しんで頂けるチャンスなのです。 村民たちが娯楽で作った上水道を活かして、皆が娯楽でお風呂を作り、娯楽で薪に火を焚いてお風呂を沸かす。そしてもちろん、娯楽でお風呂に入ります。   そんなあの村の楽しすぎる【娯楽生活】を、是非皆さんに味わって欲しいと思っています。 そのために、残り15万円を日曜日の23時59分までに集め切らねばなりません。   少しでも理念に共感いただけた方、3000円でも構いません。ご支援頂けると本当に、本当に助かります。 また、お金を出すのははばかられるという方、SNSで拡散にご協力頂けるだけでも、心から感謝します。   残りのお金を集めるために、どうかご協力をよろしくお願いいたします。   ”あの村”村長 堀元


thumbnail

こんにちは!村長の堀元です!! クラウドファンディングの締切がとうとう今度の日曜日に迫って参りました。 現在41万8500円集まっておりまして、目標額まではあと28万1500円……! かなり厳しいですが、より一層頑張って、残り5日間でどうにか集めきりたいと思っております!皆さんどうか支援忘れのないようにお願いします。   さて、本日は、最も気楽に支援できる3000円のリターンの一つ「お好きな日帰りパーティー参加権利」についてです。   あの村では、月に一回のパーティーが行われます。村民であれば無料で参加でき、ビジターであれば有償での参加となります。 今までのパーティーではどんなことをしてきたか?ちょっと振り返ってみますね!   8月 全てはここから始まった!【あの村オープンパーティ】! 8月は、オープン直後だったので、オープンパーティをしました。   こちらの動画は参加者の一人が作ってくれたものです。あの村の雰囲気がよく分かる動画になっておりますので是非ご覧ください!   ケバブ(?)をやったり……   スイカ割りをやったりしました。   未就学児からおじさんまで、例外なく皆がハシャイでいて、とても良いパーティになりました。     9月:ピザ窯から作るパーティー 耐火レンガを組んでピザ窯からピザを作りました。 ちなみに、あの村はその場の試行錯誤を大事にしてますので、ピザ窯の設計図はなしです。 参加者同士で喧々諤々しながらレンガを積んだら、上のような窯になりました。   そんなノリでちゃんとピザできたか?というと……     めっちゃ美味しくできました。人間に不可能はないですね。   10月:豚の丸焼きパーティ 子豚をまるごと一頭買ってきて、豚の丸焼きを作りました。 口に刺さっているのは、あの村で伐採した現地の竹です。   刺すときはめっちゃ恐る恐るでした。豚に竹ぶっ刺す経験はなかなかできないですからね。     あと、切り分ける時の顔が怖い。犯罪のにおいがする。   ただ、丸焼きにした豚はめちゃくちゃ美味しかったです。 最終的には豚骨を煮込んで豚汁にして、骨まで残さず使い切りました。     11月:キャンプファイヤー&焼き芋パーティ その辺に生えている竹を燃料として伐採して、キャンプファイヤーをしました。   竹を切り揃えるというのは単純な作業ながら、コツを掴んでくると楽しくなります。皆夢中で切ってました。   燃やしたらこんな感じでした。 火の明るさと温かさが身体に染みます。   火を囲んだ宴は、何時間も続きました。あの村の夜は長くて穏やかです。     12月:その辺のものでどうにかするクリスマスパーティー このケーキ、とても美味しそうですよね?   とても、段ボールで焼いたとは思えないですよね?   そう、あの村にはオーブンなんてシャレたものはありませんから、段ボールとアルミホイルでどうにかしました。 案外どうにかなるものですね。   他にも、七面鳥、ローストビーフ、カニ缶、シャンパン等、めちゃくちゃ贅沢なクリスマスパーティーをしました。 設備がなくても、クリスマスパーティーはできるという知見を得ましたね。笑     以上、去年やったパーティを振り返ってみました。 どうですか?どれもめちゃくちゃ楽しそうじゃないですか?(実際楽しいです)   「楽しそう!私も参加したい!」という方は、是非3000円の「お好きな日帰りパーティー参加権利」をご支援ください。 毎月行われますので、都合の良いときにいつでも起こし頂けます! ちなみに、今年2月以降の上半期のパーティー日程は以下のようになっています。 ・2/18・3/10・4/15・5/12・6/10 内容は【まだ未定】ですが、あの村らしい特別な体験ができるものになります。   以上、特別な体験をしたいあなたのご支援をお待ちしておりますね!


thumbnail

こんばんは!村長の堀元です! 「常軌を逸した企画」ってあると思うんですけど、実はあの村のオープン直前にも一度やってるんですよ。 それが、【食材持ち込み禁止!】その辺の草とかだけを食べて生き残る3日間という企画です。   あの村は完全な山奥で、食べ物を入手する場所もないんですけど、まあ野草とか食って生き残ってみようと思いました。ここで笑い取った方がその後につながるかなと思ったからです。   そして初日夕方、結果はこうでした。   皿に盛り付けられると、一瞬「あれ?ちゃんとした食事かな?」ってなりますよね。人間の脳って不思議なものです。   皿に盛り付けられたものを一つずつ紹介していきましょう。 まず、右の緑のやつ、オオバコです。非常にポピュラーな雑草で、都内の公園とかにもよく生えています。   もう一度言います。こんな山奥でわざわざ挑戦しているのに、都内にもある雑草を採りました。 なぜなら、オオバコはそれなりに美味しく、量がたくさんあり、見分けが簡単という強い特徴を持っていたからです。 そして、挑戦したのが夏だったのであまりメジャーな野草がなく、知識の乏しい僕たちはオオバコに頼ってしまいました。   オオバコは、生でも食べられます。 クセがなく、サラダ菜みたいな感じでガンガンいけちゃいます。 僕たちもこの挑戦をしたときに初めて食べたのですが、「美味しいから、ホームレスになったらオオバコを食べればいいね」という話をしました。 皆さんも是非おぼえておいてください。ホームレスになったらオオバコを食べましょう。   続いて左下。こちらは「サワガニ・ヤゴ・カタツムリ」をそれぞれ素揚げしたものです。 サワガニとヤゴはあの村の中の沢にいました。カタツムリに至ってはどこにでもいます。   サワガニについては、マジで美味いです。 こんなに小さいのにちゃんと身が入っていて、「あっ!カニ食ってる!」感があります。 あと、カタツムリも意外に美味い。殻ごといけちゃいますが、中にエスカルゴみたいな感触があって、非常に楽しい。楽しい食べ物です。   ヤゴは、あんまり味がありませんでした。無を食べてる感じ。ダメだあいつら。所詮虫だよあいつら。 しかし貴重なタンパク源なので、しっかり頂きました。     最後にこちら。 こちらは、「ギリギリ食えそうなサイズで残っていたタケノコとフキの煮物」です。   食べ物を探している途中、僕らはある問題に直面しました。 それは、「タケノコはどこまでタケノコで、どこから竹なのか問題」です。 チャレンジした7月頭、まだギリギリタケノコっぽいもの(ほぼ竹)があったのです。 これを食べようと頑張ってみました。しっかり煮込めば大丈夫だろうと。   結果、タケノコの気持ちいいシャキッとした食感ではなく、噛み切るときに「グリっ」という異常な弾力を感じながら食べることになりました。 美味しくはなかったですが、ギリギリ食べられることに感動して、「食える!!」と全部食べました。     まとめ はい、ということで、素人が山奥でその辺のものを食べて頑張ろうとしてもロクな結果にならないということが、お分かり頂けたでしょうか。 ちなみにこの企画は3日間の予定でしたが、2日目に僕が体調をめっちゃ崩して途中終了することになりました。何から何まで敗北感でいっぱいだ!!   しかし、個人的には目のつけどころは面白かったと思っている企画です。 美味しい野草がいっぱいある春に、専門家監修のもとでもう一回やりたいですね。     今日はうっかり皆さんを引かせてしまいそうなワイルド系の活動報告を書いてしまいましたが、こんなワイルドな挑戦もできるのがあの村ですよ、ということで、締めくくらせて頂こうと思います。 ワイルドな挑戦がしたいあなたも、是非ご支援をご検討ください!