Check our Terms and Privacy Policy.

第4弾【佐賀県海外使節団】アメリカ西海岸で起業家精神を学ぶ!

佐賀県海外使節団は、佐賀県にゆかりある高校生・大学生をアメリカ西海岸へ派遣し、起業家精神を学ぶ機会を提供するプロジェクトです。学生各々が夢に向かって目標を設定し、自らプロジェクトを組み立てることを特徴とします。 これからの日本を担う人材の育成と地域活性化のため、どうかご協力頂けないでしょうか。

現在の支援総額

820,000

109%

目標金額は750,000円

支援者数

68

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2018/01/12に募集を開始し、 68人の支援により 820,000円の資金を集め、 2018/02/14に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

第4弾【佐賀県海外使節団】アメリカ西海岸で起業家精神を学ぶ!

現在の支援総額

820,000

109%達成

終了

目標金額750,000

支援者数68

このプロジェクトは、2018/01/12に募集を開始し、 68人の支援により 820,000円の資金を集め、 2018/02/14に募集を終了しました

佐賀県海外使節団は、佐賀県にゆかりある高校生・大学生をアメリカ西海岸へ派遣し、起業家精神を学ぶ機会を提供するプロジェクトです。学生各々が夢に向かって目標を設定し、自らプロジェクトを組み立てることを特徴とします。 これからの日本を担う人材の育成と地域活性化のため、どうかご協力頂けないでしょうか。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

こんにちは、佐賀県海外使節団7期生の中村沙代です。   日本各地で寒い日が続いていますが、皆さま風邪などひくことなく元気にお過ごしでしょうか。先日、池之迫くんが関東での懇親会について記事を投稿してくれましたので、今回は佐賀で開催された懇親会の様子を投稿したいと思います。こちらも毎回充実した懇親会となっています。     佐賀市内で行われる懇親会は、主に年末、使節団のOB、OGや来3月に渡米予定のメンバーを招いて行われます。この懇親会では、毎回渡米予定のメンバーに幹事を行ってもらい、OB、OGメンバーへ開催の告知やお店の予約をしてもらいます。 昨年12月の懇親会では、8期団長の安西さんに幹事を行ってもらいました。     私も去年幹事を務めさせていただき、お店の予約や人数の把握など初めてのことばかりで戸惑うことが多かったですが、とてもよい経験になりました。     当日はOB、OGのメンバーの方々の近況を伺うことで、自分自身の将来や学びについてたくさん刺激を受けることができます。また、渡米予定のメンバーにとっては渡米中のプランや希望訪問先、渡米を通してのゴールなどをOB、OGに話すことによって、渡米への意識をさらに高められる機会となります。私も昨年懇親会に参加した際、OBの方に渡米プログラムにおいての目標や希望訪問先について尋ねていただき、それについて話すことによって、自分のプランへの理解を深めることができました。今年は尋ねる側となりましたが、8期生それぞれの熱い思いや将来の目標について知ることができ、再び刺激を受けることができました。   佐賀での懇親会は、佐賀県や九州付近でご活躍されているOB、OGの方や弘学館高校生を招いて行われるので、佐賀にまつわるトークや佐賀県への愛について語り合う場面も多々あります。懇親会に参加することで、Facebookやチャットのやり取りだけではわからないメンバーそれぞれの熱い思いを知ることができ、刺激を受けることができます。     このように、様々な専門や職業でご活躍の先輩がたと懇親会を通してお話しできることで、多くの経験や刺激をいただいております。投稿をご覧の支援者の方々とも懇親会でお話しできる日を楽しみにしております。   皆様の温かいご支援、ありがとうございます。 記事を読んで、使節団を応援したい、と思われた方はぜひ、ご支援のほどよろしくお願いいたします。   最後まで読んでいただき、ありがとうございました!     中村沙代(7期)    


8期生紹介⑧
2018/01/29 13:16

こんにちは。佐賀県海外使節団7期生の北川です。今回プロジェクトのOGとして、クラウドファンディングのオーナーを担当させて頂いております。   クラウドファンディング、残り17日となりました。 1月29日時点で13名の方々にご支援を頂き、28%達成です!厚く御礼申し上げます。渡米に必要な資金目標である75万円達成までは、まだまだ長い道のりがあります。引き続き応援頂ければ幸いです。   お待たせしておりました、今年3月に渡米予定の8期生8人目の紹介をさせて頂きます。今回は山田茅弘さんです!インタビューに沿ってご紹介させて頂きます。     1.自己紹介をお願いします。弘学館高等学校1年の山田茅弘(やまだ ちひろ)と申します。   2.なぜ佐賀県海外使節団に応募したのですか?私は将来、気象庁に勤めて災害の研究をしたいと考えています。アメリカは日本程地震や津波での被害は多くありませんが、警報のシステムがとても発達しているので、それらを学びたいと思い、応募しました。   3.佐賀県海外使節団を通して学びたいことは何ですか?自分以外の方々の専門分野に関しては、知らないことが殆どだと思うので、一緒に渡米する方々や現地の方に積極的に質問をして、自ら学びたいと思います。   4.8期生のメンバーに期待すること、メンバーとしたいことは何ですか?専門分野の異なる方々が使節団に参加されるので、それぞれの分野の魅力やちょっとした知識についてお互いに話をしたい思います。   5.佐賀県海外使節団に参加するにあたり、不安なことを教えて下さい。海外に行ったことのある方が多い中、私は初めてです。まだ、現地の事を殆ど知らないので、皆さんに迷惑をかけないかが不安です。   6.佐賀県海外使節団に参加するにあたり、楽しみなことを教えて下さい。アメリカに行く事は日常とはかけ離れているので、自分の知らないことだらけだと思います。そんな世界に自分が飛び込んで、たくさんの事を知ることができるのが楽しみです。   7.佐賀県海外使節団に参加するにあたり、今どのような準備をしていますか?訪問希望先で是非話がしてみたい方を選び、その方にアポイントメントを取るために文章を書いています。あとは、英語があまり話せないので、英語の勉強をやっています。   8.8期生としての意気込みをお願いします。選ばれなかった方々のことを考えて、佐賀県海外使節団という組織の一角になれたことに感謝し、責任をもって行動したいと思います。 災害の研究に関心がある高校1年生の山田さん、渡米先での学びに非常に意欲的で、しっかりと準備に取り組んでいる様子ですね。OBOGや支援者を交えた8期生歓迎会でお会いした際も、熱心に話を聞いていたところが印象的でした。アポイントメントを取るためには、専門知識の取得の他に先方の情報収集やメールの書き方など、たくさんの準備が必要です。大変なことも多いかと思いますが、OBOGやコーディネーターのサポートを受けながら、この過程でもたくさんのことを学んでほしいと思います。アメリカと日本では、発生する災害の種類も国や住民の災害への向き合い方も、異なる点が多いかもしれません。たくさんの視点を得て、考えを深めて帰ってこられることでしょう!今後の活躍が楽しみです。   8期生の学びを、応援して頂けませんか。あたたかいご支援をお待ちしております。 文責 北川ひとみ(7期)


こんにちは。池之迫為敦です。   今日で僕の担当する更新期間は最終日ですが、宣伝等含めてまだまだこれからしっかりと活動に参加していきたいと思っています。今日の記事もご覧になっていただけると幸いです。   さて、今日は使節団のこぼれ話ということで関東にて定期的に開催される懇親会について書いていきたいと思います。 懇親会は読んで字のごとく使節団OBOG間やご支援してくださる方との親交を深めることやお互いの近況について語り合う場として開催されています。主催は3期生の樋渡翔太郎さんが務められることが多いですが、7期生の僕や井上さんなどが主導で開催することもあります。   参加者のうちで、社会人として既に様々な形で社会に貢献されている方のお話を聞くことで僕も刺激を受けることができ、また自分に足りないことや自分の強みを知る機会となっています。例えば、昨年度は自分が一番下の代であったということもあり、懇親会の締めのあいさつを任されたり、自分が今何をやっているのかということを語る場が多くありました(一番下でなくなってそういう場はしっかりと得たいと思います)。そうした中で、思いのほか言葉が出ないことや自分が思っているほど自分のやっていることは大したことはないと感じることが多々ありました。そういった場で、多くの先輩方にフォローや突込みを受けることで、今の自分の具体的なビジョンがずっと先まで届いていないことなどを気づかされました。逆に、複数回お会いする機会のあった支援者の方々からは、最初に会った時よりも物怖じしてないことや渡米前よりもビジョンが具体的になっているといったお言葉を頂き、小さいながらも一歩一歩確実に前進しているということを感じることもありました。   また、僕以外の参加者同士の会話を聞いている時も刺激を受けることが多いです。 例えば、今後の大学での働きや博士課程についてのお話を参加した様々な立場の方同士での討論は、今後研究に身を置く自分としても非常に参考になるとともに、自分でも情報をどんどん収集しないといけないという思いも強くなりました。   このように、関東懇親会では自分を客観的に見つめる場として、そして種々多様な職業の方との話の場として、参加させて頂いています。これをご覧になっている支援者の方々とも、こういった懇親会でお会いしてお話をお聞きさせて頂ければ幸いです。    写真はコーディネーターの小川さんが帰国された際の懇親会の時のものです。   名残惜しいですが、今回の記事はこの辺りで締めさせて頂きます。一週間お読み頂き、本当にありがとうございました。 今後も皆様の温かいご支援をよろしくお願い致します。   文責 池之迫為敦(7期)


こんにちは。池之迫為敦です。 大寒波の影響か、未だに都内の雪が残っているのをよく見かけます。そんな光景を見ていると、数年前の大寒波到来後に僕が現役で受験のために上京した時の風景を思い出します。   さて、今回は6期生の石井俊太郎さんにコメントを頂きました。今回も読んでいただければ幸いです。   -------------------   佐賀県海外使節団にご関心を持って頂いた皆様、はじめまして! 私は6期生として2016年に渡米した石井俊太郎と申します。現在、都内の大学院に通っていて、論文執筆の真っ最中です…!   使節団として渡米してれから約2年間が過ぎました。自分自身、使節団のプログラムには大きく成長させて頂き、そのお陰で、大学院に入っても様々なことに挑戦することができました。   その1つが、デロイトトーマツベンチャーサポート(https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/about-deloitte/articles/dtvs/dtvs.html)というベンチャー企業のサポートや大企業のイノベーション創出に関するコンサルティングを行う会社でのインターンシップでした。 ある社員さんは「動物園」と呼ぶように、会計士をはじめ、外資系コンサルティングファーム出身者、起業家、大手銀行出身者などの多種多様なキャリアと「これを成し遂げたい!」という強い思いを持った先輩たちがたくさんいて、毎日刺激に溢れていました。 約9ヶ月の長期インターンでしたが、そこでの業務を通して、これまでよく知らなかったベンチャーやスタートアップに触れ、同世代の仲間もできました。 ここで出会った仲間はそれぞれの道をそれぞれのやり方で進んでいて、会う度にとても刺激を受けます。   そして、この会社を知りインターンをさせてもらうようになったのは、佐賀県海外使節団のネットワークお陰です。   佐賀県海外使節団のプログラムには、米国での企業訪問はもちろんのこと、多くの懇親会を通して、各分野の最先端で活躍されている社会人、様々な場所で活躍されている佐賀県の先輩方、使節団のOBOGとネットワークを築く機会がたくさんあり、そのネットワークを活用して新しいことに挑戦することもできます。 このような経験ができるのは佐賀県海外使節団の特色であり、私のような学生を大きく成長させてくれるきっかけにもなりました。 高校生や大学生にとって、事前準備から現地での研修まで決して楽なプログラムではないかもしれないですが、それだけ学ぶことや得るものは大きいです。 是非今回の8期生にも、たくさんの方々に会ったり、知らないことを見聞きしたりすることで、今後の大きな成長のきっかけにしてほしいです。   皆様の温かいご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします。   -------------------   石井さんには関東の懇親会でお会いする機会が多く、そこで色々な経験談やアドバイスを頂きました。 大企業の終身雇用が最も安心だった時代も終わり、今日では副業の容認や残業の撤廃を目指すなどの新しい労働の形が叫ばれています。そんな新しい環境の中でも活躍するには「問題を解決する力」と「新しいものを創造する力」が必要になってきます。特に「新しいものを創造する力」から生まれるイノベーションは、異なる分野のぶつかり合いが必要になることが多いと渡米中に学びました。こういった点でも、石井さんがインターン中に出会った方々のように、同じ志を持った仲間の重要性を再認識させられました。   今後も皆様の温かいご支援をよろしくお願い致します。。   池之迫為敦(7期)


こんにちは、池之迫為敦です。 皆様のご支援のおかげで、昨日達成率が20%に達しました。本当にありがとうございます。   さて、本日は6期生の田崎若葉さんに近況報告を兼ねた研修の感想を書いて頂きました。   ---------------------   初めまして。 佐賀県海外使節団6期生として、2016年にアメリカ研修に参加しました、田﨑若葉です。 2014年 東京理科大学薬学部薬学科入学 2016年 佐賀県海外使節団に参加 2017年 UCSDに短期留学 現在は、大学の研究室配属にて国立がんセンター配属され、鮭の胃内グレリンを利用した、抗がん剤による心毒性抑制について研究しています。   佐賀県海外使節団はそれまで持てなかった新しい目標や気持ちを私に与えてくれたように思います。現在私が学んでいる薬学の知識を病院・薬局といった専門的な場所だけでなく将来どのように活かすことができるのか。学部に縛られることなく広がりを持って将来活躍したい。このような気持ちを持ち始めたのは、佐賀県海外使節団に参加してからでした。   使節団のアメリカ研修では、今まで触れる事のなかった分野について学ぶことが出来き、様々な分野で活躍している方々とお会いすることが出来ます。そんな使節団の活動で私が1番大切にしたのは、人との出会い・繋がりです。訪問先の方から「人と人との関係は掛け算」という言葉を頂きました。どんな方々とお会いすることができるのか、その出会いをどのように広げられるのか、それは私達自身にかかっていると思います。   私は使節団に参加した後、もう一度アメリカで沢山のことを見てみたいと思い、UCSDへ留学しました。この留学は、留学先の選択、申し込み、また留学中研究者の方や製薬企業の方へのご紹介と、使節団の活動で出会った方々からの沢山のサポートを頂き、充実したものになりました。このような機会が頂けるのも佐賀県海外使節団に参加したからだと思います。   佐賀県海外使節団へ参加し、大学生の早い時期に、アメリカから広い世界を見ることが出来たことはとても貴重な機会であったと感じます。またその経験を様々な分野の使節団メンバーと共に出来たことが、薬学部という少し閉鎖的な学部で学ぶ私にとって貴重な機会でした。今は沢山の方々に助けていただいている私ですが、いつか少しでも沢山の人をサポートできる人になりたいと思います。     UCSDでの写真です。 これからも、沢山の出会いを大切にいろんなことに挑戦していきたいです。   ---------------------   田崎さんには様々な場面でサポートをして頂きました。 「人と人との関係は掛け算」という言葉には非常に共感すると同時に、もっと様々な場に自分から参加することの重要性を再認識させられました。   冒頭で述べたように皆様のご支援のおかげで、クラウドファンディングの達成率が20%を超えました。改めて厚く御礼申し上げます。 また、今後とも皆様の温かいご支援よろしくお願い致します。   池之迫為敦(7期)