Check our Terms and Privacy Policy.

【五島列島・奈留島】漁師めしが食べられる「もやい場」を作りたい !

とにかく魚がおいしい奈留島。でも実は…?鮮度を保つのが難しかったり、コスト面から流通されていない島外不出の脅威のうまさの魚がめちゃあります。潮の香りがする奈留島で、島民が愛する漁師めしを食べてもらいたい!食事をしながら島民同士の憩いの場、来島者ともディープに交流できる「もやい場」作りに挑戦します!

現在の支援総額

1,153,500

115%

目標金額は1,000,000円

支援者数

80

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/08/02に募集を開始し、 80人の支援により 1,153,500円の資金を集め、 2022/09/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

【五島列島・奈留島】漁師めしが食べられる「もやい場」を作りたい !

現在の支援総額

1,153,500

115%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数80

このプロジェクトは、2022/08/02に募集を開始し、 80人の支援により 1,153,500円の資金を集め、 2022/09/30に募集を終了しました

とにかく魚がおいしい奈留島。でも実は…?鮮度を保つのが難しかったり、コスト面から流通されていない島外不出の脅威のうまさの魚がめちゃあります。潮の香りがする奈留島で、島民が愛する漁師めしを食べてもらいたい!食事をしながら島民同士の憩いの場、来島者ともディープに交流できる「もやい場」作りに挑戦します!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

いよいよ「まち協もやい場奈留島どがんね」のオープン日です。今日は食事販売はないものの、島のみなさんとお祝いしようと前日もまち協地域振興部会メンバーで準備!店内に飾る一本釣り漁師さん達の船名札も出来上がりました。まだまだ今から増えますので、みなさん奈留島の漁師さんたちを覚えて下さいね〜!メンバー内に大工さんがいるとなんて楽…。さすがの手際で取り付けてくれました。職人の後姿ってかっこえぇー!返礼品でもお世話になった三兄弟工房さん(船名札をつけている彼です!)に看板も作ってもらい、店頭に取り付けました。看板は、もやい結びの綱で奈留島とみなさんが繋がれるように、奈留島の魚がいつまでも地域を照らす星であるように、この場所から元気を発信できるように…な願いを込めてデザインしてみました。えへへ。そうこうしている間に、漁師さん達から魚やイカも届きだしました。厨房チームも大わらわ!漁師さん方、本当にありがとうございます!そして、神主さんからお祓いをしていただくので、その会場もセッティング。もうメンバーであろうとなかろうと近くにいる人は強制的に手伝ってもらうシステムです。こういう時、本当に地域のみなさんのチームワークの良さを感じます。コーヒーの試飲でちょっとブレイク。集まりの度に持ってきて下さる手作りの差し入れもモグモグ。力仕事が終わったら、お祝いの餅まきの餅袋にシールを貼っていきます。最初は「ぬわー手元が見えんからシールがはがれん!」「爪切りすぎてつかめない…」など、わーわー言っていた(すみません主に私です)メンバーですが、作業を進めていくと、次々にコツを掴み、あまりに黙々と作業を進める姿は、手伝おうとした会長が後ずさるほどでした。忙しい中シールを作って下さったみなさんにも感謝です。さぁ、いよいよオープン。奈留のみんなが笑顔になってくれたらいいな。どんな景色がこの場所で見られるかな。みなさんのご支援に感謝して、まち協もやい場奈留島どがんね、船出の時です!素敵なお祝いのお花もいただきました。ありがとうございます!


オープンは16日!
2022/10/14 11:19
thumbnail

「あれれ…あれどうするんだっけ…あ!これも用意しなきゃ!」とドタバタと準備中の奈留まちづくり協議会です。そして、オープンイベントは10月16日(日)大安です!!みなさんのおかげでこの日を迎えることができそうです。本当にありがとうございました。引き続き、この活動報告で現状をお伝えしていきますので、どうぞよろしくお願いします。保健所や消防の検査も無事クリアでき、ガラーンとしていた厨房も、機材も搬入完了しました。ひとつひとつみなさんのご支援の賜物です。感謝しかないです!魚を漁師さんから受け取る専用クーラーも各港に置かせていただき、スタンバイしております。奈留は天気はいいのですが、絶賛海上時化中なので、はやくも魚がピンチ!ではあるのですが、漁師さん達と奈留の海の底力を信じて、当日を迎えたいと思います。16日はオープン記念のお祓い、内覧会や餅まきを地域のみなさんと行います。通常営業は、17日(月)からです。食事の提供は今月は火曜・土曜の11時〜13時30分LOまで、コーヒーの提供は毎日10時〜17時までやりますので、ぜひみなさんお越しくださいね!



thumbnail

私たちのクラウドファンディング、無事目標額もネクストゴールも達成し、終了しましたーー!約2か月間のたくさんのご支援ありがとうございました。このプロジェクトをご支援くださった80名のみなさん、他にもたくさん応援してくださったみなさんに感謝申し上げます。この80名という数字は奈留島の赤ちゃん~高校生までの数とそう変わりません。それくらい今の奈留島は、人口が少なく、この島の未来をどう託していくかを考える時です。そんな時に、島の大人たちが「島を元気にしよう、今ならまだやれる!」と七転八倒しながらもやい場づくりをできたことは、この島の大きな財産となると思っています。クラファンを完走できたので、ちょっと身内話なりますが、プロジェクトの仲間たちに謝辞を。このプロジェクトをやろうと決断した奈留まち協会長、その決断を後押ししてくれたまち協のみなさん、店舗を快く提供してくださった大家さん、毎月何回も集まって話をしてきた地域振興部会のみなさん、ステキな返礼品を出してくださったみなさん、漁の合間に集まって私たちに賛同してくれた奈留の漁師さん、しょうがないな~とお願いを聞いてくれた奈留町漁協のみなさん、厨房スタッフやお料理教室に集まってくれた料理上手なみなさん、草刈りや荷物運びに手弁当で参加してくれた地域のみなさん、品のいいお皿をたくさん持ってきてくれた奈留マダムのみなさん、「お~いまち協~!またなんばしよっとかな?」とすれ違いに叫んで呼び止め、もやい場のことを気にかけてくれたあの日のバイクのおじさん、地域のみなさんが活躍できるようにといつもサポートしてくれる五島市のみなさん、毎回とんでもないバイタリティでアドバイスをくれる地域プロジェクトマネージャーさん、毎日のようにトラブルが起きては一緒に地域へ出向いてくれる事務局のみんな。そしてやっぱり、このプロジェクトを最後まで温かくそして時には厳しく見守ってくださった奈留のすべてのみなさんに感謝申し上げます。さぁ、このプロジェクトも奈留島もまだまだこれから!オープンまで頑張ります。そして返礼品も準備していきますので、お手元に届くまで今しばらくお待ちくださいね!みなさん、ありがとうございました!!!!!


thumbnail

いよいよ本日23:59で、このクラファンも最終日となりました。最後までご支援いただき、本当にありがとうざいました。みなさんのご支援やメッセージが心の支えで、私たちが気づかなかった奈留の魅力やパワーに気付かせてもらいました。ありがとうございました!そして、このプロジェクトを見守ってくださった奈留のみなさん、ありがとうございました。この「まち協もやい場 奈留島どがんね」は、奈留のみなさんの場所でもあります。いつでも「どがんね〜」と訪ねてきて下さい。さぁ、残り数時間、がんばります!※最終日になんかひとりで影で撮ってて寂しいですが、もやい場は燦々と輝いております!!