Check our Terms and Privacy Policy.

老人ホームのご入居者・家族と地域住民の方々に『バリアフリーガーデン』を作りたい!

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

コロナ禍で面会や外出の機会が激減してしまった老人ホームの入居者と地域の皆さんに、足腰が不自由でも園芸活動ができるバリアフリーガーデン【とらいふぁーむ】を作ります。保育所とデイサービスの中間スペースを活用して、世代間交流を深めることができる機会を創出します。

現在の支援総額

1,190,000

119%

目標金額は1,000,000円

支援者数

97

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/08/01に募集を開始し、 97人の支援により 1,190,000円の資金を集め、 2022/10/19に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

老人ホームのご入居者・家族と地域住民の方々に『バリアフリーガーデン』を作りたい!

現在の支援総額

1,190,000

119%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数97

このプロジェクトは、2022/08/01に募集を開始し、 97人の支援により 1,190,000円の資金を集め、 2022/10/19に募集を終了しました

コロナ禍で面会や外出の機会が激減してしまった老人ホームの入居者と地域の皆さんに、足腰が不自由でも園芸活動ができるバリアフリーガーデン【とらいふぁーむ】を作ります。保育所とデイサービスの中間スペースを活用して、世代間交流を深めることができる機会を創出します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

皆さんこんばんは。昨日通勤途中に梅の花を見つけて、なんだか嬉しい気持ちになりました。寒い日が続いていますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。とらいふぁーむの柚子で作ったジャム今晩は皆さんに、とらいふぁーむの生ゴミ堆肥作りの経過をご報告します。* * *とらいふぁーむの生ゴミ堆肥作りは、2月でスタートから丸1年が経過します。厨房から出る野菜くずを、日曜日と木曜日の週2回、休むことなく2つの堆肥ボックスに投入してきました。▼生ゴミ混入の様子①堆肥ボックスに野菜くず+ぼかしを投入(ぼかしはデイセンター山びこ特製です)②スコップの先で野菜くずを切断③よく混ぜ込む1月末で、投入回数は103回、投入した野菜くずの総重量は約1200kg(1.2t)になりました。ゴミ収集車の積載量は2tなので、1.2tということは、ゴミ収集車の約6割分のゴミ削減ができたことになります。当初の目標は、堆肥ボックス1基につき300kg(2基で合計600kg)だったので、ちょうど倍量の生ごみを削減する結果になりました。(やったー!)ちなみに、1.2tの生ゴミ処理で発生するCO2排出量は焼却した場合・・・約2,461kg堆肥化した場合・・・約21kgつまり、2,440kg(体積にして25mプール2杯分)のCO2削減に繋がったことになります。環境負荷低減はとらいふぁーむの重要なコンセプトの一つであり、目に見える結果を皆さんと共有でき、とても嬉しいです。そして、この堆肥作りを通して、目に見えない素敵な効果も生まれています。その一つが、『給食委託会社LEOC(レオック)の皆さんととらいふの職員が、顔の見える関係になれたこと』です。忙しい中、野菜くず集めと計量をきっちりこなして、とらいふの職員が投入を忘れているときには声をかけてくれるLEOCの皆さん、いつもありがとうございます…!そしてもう一つが、『生ごみ堆肥づくりの作業が、皆で楽しく汗を流す健康づくりの機会になっていること』です。クリーンむさしのを推進する会の皆さんの活動に間近に触れ、皆さんがいきいきと健康的なのは、長年各所でこのような活動を続けていらっしゃるからだ、と確信するようになりました。* * *生ゴミ堆肥づくりの2年目を迎えるにあたり、私たちは新たな挑戦を始めます。それは、堆肥ボックスへ食べ残し(残飯)を投入するということです。残飯を使うことで、生ゴミの減量はもちろん、蛋白質が含まれるようになることでより良い堆肥が出来上がるそうです。残飯の場合、回収や保管が野菜くずのようはいかないと想定されるため、どうすれば上手くいくのか、皆で考えながら進めていきたいと思います。残飯投入に先立ち、堆肥ボックス3号基の製作が始まりました。新たに寄付していただいた立派な廃材を組み合わせて・・・1日目でここまでできた!2日目に蓋を付けて完成!3号基は、生ごみの減量のため長年活動を続けているクリーンむさしのを推進する会のMさんから名前をいただいて、「あきら君」と命名しました☺手前から、あきら君、かずお君、のぼる君* * *とらいふ武蔵野では、2月1日から大幅な面会制限緩和を予定しています。これから暖かくなるにつれて、入居者・家族・地域の方々・職員の交流の場として、とらいふぁーむが皆さんに活用していただけることを願っています。明日からは少し過ごしやすい日が続くようです。皆さん、素敵な夜をお過ごしください。とらいふ武蔵野河原優子


thumbnail

皆さま、新年明けましておめでとうございます。とらいふ武蔵野 運営企画推進室の河原です。とらいふぁーむは穏やかなお正月を迎えています。昨年の今頃、とらいふ武蔵野では新型コロナウイルス感染症によるクラスターの真っ只中でした。白菜がだいぶ巻いてきました!* * *現在とらいふ武蔵野では、入館制限の大幅な緩和に向けて準備を進めています。2020年1月、とらいふ武蔵野ではインフルエンザの感染拡大をきっかけに、入館制限を開始しました。そのまま新型コロナウイルス感染症のパンデミックに突入し、2022年9月にとらいふぁーむでの直接面会が可能になったものの、現在まで4年間に渡り入館制限を続けてきました。入居者と家族、職員たちが交流できることこの当たり前のことが、いかに大切なことだったのか、この4年間が教えてくれました。 『好きな人と一緒に過ごすことができないなんて、生きている意味がない』あるご入居者の一言です。デイサービスのプランターで小松菜・はつか大根・小かぶの小さな芽が顔を出しました新型コロナウイルスやインフルエンザウイルス、新たな微生物による感染症の流行にも備えながら、一人ひとりの大切な時間を、大切な人と一緒に過ごせるように、私たちは知恵を絞り一丸となって取り組んでいきたいと思います。昨日の地震で北陸では甚大な被害が出ていますが、とらいふ武蔵野では今のところ被害は確認されていません。北陸の皆さまには、一日も早い復興をお祈り申し上げます。この一年が皆さまにとって、素敵な一年になりますように。本年もどうぞよろしくお願いいたします。


thumbnail

みなさま、こんばんは。とらいふ武蔵野 運営企画推進室の井口です。とらいふぁーむはいま、二年目の冬を迎えています。▲12月17日 朝のとらいふぁーむ2023年は特に記念すべき年になりました。ホップを育てて自家製ビールをつくる試みや、芋ほりイベントを開催するなど、さまざまな方々にお力添えいただいて、多彩な活動を展開することができました。▲ 11月20日に里芋と大根を収穫しました。▲ 12月7日にはさつまいも堀りのイベントをしました。▲ 笑顔が絶えない大収穫の一日となりました!その中でも特に心躍るできごとのひとつは、今年から自家採取した種や苗を利用できるようになったことです(!)。この一見小さな変化は、とらいふぁーむでの体験をより濃密で、深いつながりのあるものに変えています。▲ 自家製のらぼう菜(2年目)▲ 自家製いちご(2年目)▲ バジルは初めての越冬です▲ この秋 大活躍したホップも越冬します植物が成長する過程は、わたしたちに生態系の不思議な循環を肌で感じる機会を提供してくれます。保育所とデイサービスの中間というたいへんユニークな環境にあるとらいふぁーむで多世代間の交流の素晴らしさを実感できることは、わたしたちが目標に掲げる「いのちのSDGs」の実現にほかなりません。▲ 園児たちにつくった「ちびトラグ」は嵩上げをしましたこの冬も、ひとりでも多くの方々と共に季節の変わり目を体験し、植物の生長を通して新たな友情を育む機会を得ることができればと考えています。私たちは、とらいふぁーむの活動が社会的つながりと多世代間の交流を促進する貴重な資源となってくれると確信しています。このような活動はすべて、クラウドファンディングでご支援いただいた皆様や、日頃の活動を支えていただいている地域の方々のおかげで成り立っています。心より御礼申し上げます。お近くにお越しの際は、ぜひとらいふぁーむにお立ち寄りください。寒い日が続きますが、暖かい師走をお過ごしください!


thumbnail

皆さんこんばんは。とらいふ武蔵野 運営企画推進室の河原です。朝晩の冷え込みが強くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。秋真っ盛りのとらいふぁーむでは、里芋やさつま芋が収穫の時を待っています。本日は、11/12に行われた関前コミセンまつりの様子をご報告したいと思います!さつま芋里芋(11/20デイサービスで収穫、クリーンさんの協力で豚汁を作る予定です♪)* * *昨年の関前コミセンまつりでは、「とらいふぁーむの木プロジェクト」として、地域に暮らすこどもたちの将来の夢が書かれた合計111枚のカードを集めとらいふマルシェで展示しました。2022年11月23日 とらいふマルシェより昨年好評だったぬりえを使って、今年も何かとらいふぁーむらしいことをしたいと考え、もしバナゲームとぬりえを掛け合わせた『もしバナぬりえ』をやってみることに…。【 もしバナぬりえの手順 】①好きなぬりえを選んでもらう。②『自分の最期の日までにやりたいこと』を思い浮かべながらぬりえをしてもらう。思い浮かばない場合には、もしバナカードの中から選んでもらう。③完成したぬりえに『自分の最期の日までにやりたいこと』を書いてもらう。④作品をとらいふ武蔵野に展示する。我ながら突飛な発想すぎたかも…と一抹の不安を覚えながら迎えた当日。オープン直後からこどもたちが次々に集まって、あっという間に会場が一杯になりました。予想以上に小さなお子さんたちが集まってくれたため、テーマを『最期の日までにやりたいこと』から『大きくなったらなりたいもの』に、もしバナゲームはおとなの参加者や付き添いの親御さんにやってもらう方法に変更しました。お子さんの横でご夫婦でもしバナゲーム* * *(こどもたち)「これでおばあちゃんたちが喜んでくれるの?持って帰りたいけど、あげてもいいよ」「まだなりたいものは決まってないよ」「なりたいものを二つ書いてもいい?」(おとなたち)「妻が選んだカードを一枚だけ当てられました」「親が突然倒れた場合、自分に決断を迫られると思ったら怖くなりました。親が元気なうちに話しておくことは大事ですね」参加者が途切れないまま15時の終了時刻を迎え、ホワイトボードは作品でいっぱいになりました。仲良しメンバーで* * *関前コミセンまつりでは、世代を超えていきいきと交流する地域住民の皆さんの様子に触れ、あらためて人々のつながりの大切さを実感しました。医療や介護を上手に使いながら、自分らしく暮らし、自分らしい最期を迎えることができるそんな地域社会の実現に向けて、とらいふぁーむが特養にあるコミュニティスペースとしてその役割を果たして行けるよう、これからも(少々突飛なアイデアでも)色々な企画をしていきたいと思います。次回もしもの会は11/19(日) 14:00-15:00 となっていますので、ご興味のある方はぜひお問い合わせください♪ ▼お申込み0422-38-5221 とらいふ武蔵野 (担当:河原)* * *87枚貼り切りました!!!いただいた作品は、昨日からとらいふ武蔵野のエントランスに展示しています。年末まで展示していますので、お近くにお越しの際はぜひ観にいらしてください。皆さま、良い夜をお過ごしください。


thumbnail

皆さまこんにちは。運営企画推進室の河原です。本日は、10/28(土)にむさしのエコreゾートで行われたイベントの様子をご報告したいと思います。* * *お邪魔したイベントは、武蔵野市ごみ処理施設(武蔵野クリーンセンター)の西側にあるむさしのエコreゾートという環境啓発施設で行われている全6回の連続講座です。この講座は、令和元年度から4年連続で開催されている「環境の学校(むさしのエコreゾートの情報発信に関わるPRプロジェクト)」を、今年度から『環境の学校 Youthプロジェクト』として、情報発信だけにとどまらず、地域との連携や事業者との協業など、更に大きな課題解決を目指す実装型のプロジェクトにパワーアップしたものです。この講座を運営するスイベルアンドノットさんとは、とらいふビール企画からのお付き合いがあり、「若い参加者たちが、自分たちでアクションプランを立てるための参考に、とらいふぁーむの取り組みについて話してほしい」という依頼を頂き、第二回の講師を務めることになりました。* * *講座では、とらいふぁーむ開設のきっかけ、クリーンむさしのを推進する会の皆さんとの出会い、クラウドファンディングの方法、千葉大学大学院との共同研究など、着想からの約2年間の取り組みやエピソードについてお話しました。質疑応答の後、「とらいふぁーむでやってみたいこと」をテーマにワークを行いました。15分間で個人シートを埋めた後、一人ずつの発表に全員がフィードバックをする、そんなテンポの良い進行にほどよい緊張感が生まれ、有意義な意見交換ができました。(参加者からのアイデア)●とらいふぁーむの合言葉を作りたい●若い世代への発信がしたい●農や自然にちなんだ研究がしたい●グッズ・雑貨を作りたい●収穫ワークショップをしたいアイデアにはそれぞれとらいふぁーむの課題解決につながる根拠があげられており、また、自分たちだけではなかなか思いつかないような意見もあり、まさに「三人寄れば文殊の知恵」を実感する機会になりました。活動2年目を迎えたタイミングで、とても大切なことにあらためて気づかせていただきました。(参加者の皆さま、機会を下さったスイベルさん、応援に駆けつけて下さった師匠、贅沢な時間をありがとうございました☺)《次回講座》11月5日(日) 14:00-16:00第3回 『成蹊大学×象印 マイボトル普及率向上プロジェクト』講師:山崎紅(成蹊大学客員教授)、成蹊大学生の皆さん学生さんだけでなく、大人の方の参加もできるそうですので、ご興味のある方はぜひ申し込んでみてください!* * *とらいふぁーむも収穫の秋を迎え、里芋、さつま芋、落花生…とこれから続々収穫の予定です。お近くにお越しの際は、ぜひ遊びにお寄りください。蚊取り線香も、ようやく役目を終えられそう【次回もしもの会のご案内】【日時】2023年11月19日(日)14:00-15:00【場所】とらいふぁーむ/機能訓練室【お申込み】0422-38-5221 (担当:河原)