Check our Terms and Privacy Policy.

アフリカ最大のスラムでサッカーリーグを開催!子どもたちに夢と食事を届けたい!

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

アフリカ各地で活動する一般社団法人A-GOALは、ケニアの首都、ナイロビにあるキベラスラムで子どもたちのためのサッカーリーグを開催します。定期的に試合をし、犯罪やドラッグから子どもたちを守るとともに昼食も提供します。ネクストゴールはキベラ以外のスラムでのサッカーリーグの開催に挑戦です!

現在の支援総額

1,824,000

121%

目標金額は1,500,000円

支援者数

160

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/01/22に募集を開始し、 160人の支援により 1,824,000円の資金を集め、 2023/02/28に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

アフリカ最大のスラムでサッカーリーグを開催!子どもたちに夢と食事を届けたい!

現在の支援総額

1,824,000

121%達成

終了

目標金額1,500,000

支援者数160

このプロジェクトは、2023/01/22に募集を開始し、 160人の支援により 1,824,000円の資金を集め、 2023/02/28に募集を終了しました

アフリカ各地で活動する一般社団法人A-GOALは、ケニアの首都、ナイロビにあるキベラスラムで子どもたちのためのサッカーリーグを開催します。定期的に試合をし、犯罪やドラッグから子どもたちを守るとともに昼食も提供します。ネクストゴールはキベラ以外のスラムでのサッカーリーグの開催に挑戦です!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

皆さま、日ごろからご支援いただき、ありがとうございます。キベラスラムの子どもたちの未来を守るサッカーリーグ「キベラA-GOALリーグ」開催のためのクラウドファンディングは残り10日となりました。これまで93人の方にご支援しただき、966,000円を集めることができました。誠にありがとうございます。さて、オンラインイベント「スラムで本当にサッカーリーグが子どもたちに良い影響を与えるのか?スラムの専門家が答えます!」が明日に迫ってまいりました。今回はケニア歴35年、キベラスラムを最もよく知る日本人、早川千晶さんの登場です。1999年にキベラスラムにマゴソスクールという小学校を建てた早川さん。それ以来、教育や女性支援、雇用創出などの様々な地域支援活動をしてきました。またキベラスラムやマゴソスクールを紹介する講演会やキベラスラムツアーなどを行うなど、精力的に活動しています。そんな早川さんが見るA-GOALの活動とはいったいどのようなものでしょうか?スラムの現状を知りたい人、スポーツの可能性を知りたい人、早川さんのファン、誰もが楽しめイベントになっております。ぜひ、ご視聴ください。◆ イベント概要日時:2023年2月19日(日)20:00~21:00実施方法:zoomとFBライブを使用視聴方法:こちらよりお入りください参加費:無料


キベラA-GOALリーグの応援メッセージ、第4弾は本田圭佑元サッカー日本代表が立ち上げたサッカーアカデミー「SOLTILO」の土屋雅人さんからです。土屋雅人さんはケニアやウガンダなど東アフリカの子どもたちに無料でサッカーを教える活動「SOLTILO AFRICA DREAM SOCCER TOUR」でサッカーコーチをしています。ケンやコリンズが運営するサッカークラブ「アガペ・ホープ・フォー・キベラ」の子どもたちにもサッカーを指導。また継続的なサッカープログラムにするため、アガペのコーチたちにも直接サポートをしています。コリンズは「雅人のおかげでコーチたちが子どもたちに指導できている」と感謝しています。土屋さんの「SOLTILO AFRICA DREAM SOCCER TOUR」もケンとコリンズが主導する「キベラA-GOALリーグ」も、スラムに住む子どもたちの可能性を伸ばすためです。クラファンも残りわずかとなってきました。皆様のご支援をよろしくお願いします。


thumbnail

キベラスラムってどんなとこ?第3弾はキベラの食料事情について。現在、ケニア全体で食料価格の高騰が問題になっています。ケニアの主食はウガリ。白トウモロコシの粉を沸騰した水に入れてこねて作ります。このトウモロコシの粉2kgは2年前、90ケニアシリング(ksh)でした。しかし今は200kshになりました。場所によっては250kshもするそうです。主食の高騰はスラムに住む人たちの生活に大きな打撃を与えています。キベラの一般家庭では今、1日3食どころか2食をとるのも難しくなっています。また、親が朝食や夕食を抜いて、子どもたちに食べさせるといった家庭もあるそうです。キベラでは現在、目の前にあるものを食べるといった状況。そんな中では、栄養のバランスなど考えることができません。肉や豆というったタンパク質をとることも少なく、炭水化物が多くなってしまいます。これにより栄養が偏り、子供の成長も阻害されています。深刻なのは教育現場です。ケニアの公立の小学校は授業料は無料ですが、昼食はお金がかかります。トウモロコシの粉の値上がりにより、給食費も高騰。親はそれを払うことができず、学校で昼食をとれない子どもが多く生まれています。同じ教室でご飯を食べられる子と食べられない子がいる。こんな状況が子どもにいい影響を与えるはずがありません。子どもの食事をどう確保するのか、大きな問題になっています。


thumbnail

クラウドファンディングもいよいよ残すところあと2週間となりました。ラストに向けて今週末2月19日もイベントを開催します。題して「スラムで本当にサッカーリーグが子どもたちに良い影響を与えるのか?スラムの専門家が答えます!」今回はゲストスピーカーとの対談形式。ゲストはケニア在住35年の早川千晶さんです。早川さんは1999年、マゴソスクールという小学校をキベラスラムに設立。孤児やストリートチルドレン、貧困児童を受け入れ、子どもたちに授業だけでなく、朝食と昼食も提供しています。また、障害児特別支援学級や技術支援クラス、生活困窮者のためのシェルターも運営しています。卒業した生徒たちは職を持ち、次の世代のための奨学金を寄付したり、マゴソスクールのスタッフとして帰ってくるなど、好循環を生み出しました。長年、キベラスラムで活動してきた早川さんが語るスラムの現状とは?ファシリテーターは数日前にアフリカ視察から帰ってきたA-GOAL代表の岸が務めます。2人の対談を通して、キベラの子どもたちがどのような状況なのか、そしてキベラA-GOALリーグがどんなインパクトをもたらすのか、見えてくるのではないでしょうか。ぜひご参加ください。◆ イベント概要日時:2023年2月19日(日)20:00~21:00実施方法:zoomとFBライブを使用視聴方法:こちらよりお入りください。ミーティングID:872 0903 9497参加費:無料


thumbnail

いつもA-GOALを応援いただきありがとうございます。今回のクラウドファンディングも残り2週間となりました。これまでにご支援いただい方々、誠にありがとうございます。現在の支援総額は945,000円となっておりますが、目標金額の150万円にはまだまだ多くの方々のご協力が必要な現状です。私たちも引き続き発信を続けてまいりますので、どうぞよろしくお願いします。また重ねてのお願いにはなりますが、ぜひこのプロジェクトの拡散や周りの方々へのご紹介にご協力いただけませんでしょうか?このプロジェクトを知らなかったということを少しでも無くせるよう努力してまいりたいと思っております。ご協力のほど、よろしくお願いします。