Check our Terms and Privacy Policy.

洋光台に 「食」をきっかけとした シェア空間=シェアベースを創りたい

洋光台駅徒歩3分の商店街に、【利用する方が主役となることができる】【ここで新たなつながりが生まれ、さらなる活動の連を生む】【まちのハブとなる】ことを目標に洋光台の住民で取り組むプロジェクトです。住民が主体となって、自主財源で運営していく食のシェア空間「シェアベース洋光台」の立ち上げ・運営を行います。

現在の支援総額

1,491,678

74%

目標金額は2,000,000円

支援者数

163

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/05/10に募集を開始し、 163人の支援により 1,491,678円の資金を集め、 2023/06/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

洋光台に 「食」をきっかけとした シェア空間=シェアベースを創りたい

現在の支援総額

1,491,678

74%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数163

このプロジェクトは、2023/05/10に募集を開始し、 163人の支援により 1,491,678円の資金を集め、 2023/06/30に募集を終了しました

洋光台駅徒歩3分の商店街に、【利用する方が主役となることができる】【ここで新たなつながりが生まれ、さらなる活動の連を生む】【まちのハブとなる】ことを目標に洋光台の住民で取り組むプロジェクトです。住民が主体となって、自主財源で運営していく食のシェア空間「シェアベース洋光台」の立ち上げ・運営を行います。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

〜季節のてしごと〜 『elder. kitchen』すぎぬまさちこ さんにインタビューさせていただきました。<特別インタビュー すぎぬまさちこ さん>各地のマルシェにて。季節のお花の蜜の販売やワークショップを開催している『elder. kitchen』のさっちんこと、すぎぬまさちこさんにインタビューさせていただきました!〜「パーマカルチャー」と出会って、暮らしを見つめ直し、「地球の中で豊かに暮らしたい」と心から思うようになりました〜パーマカルチャーを学び、実践していく中で「ウェル洋光台」とご縁が繋がり、暮らしの中で「シェア」とは何かを学ぶ機会を得られたことが、自分の人生で大きい出来事でした。ウェル洋光台には「3〜4ヶ月のお試しで入居しよう」と考えていたら、気付いたら4年も住んでいました。結婚を機にウェルを卒業しましたが、今も料理を作りに行ったり、イベントに顔を出したりとハウスメイトとの交流は続いています。※パーマカルチャーとは、パーマネント(永続性)と農業(アグリカルチャー)、そして文化(カルチャー)を組み合わせた言葉で、永続可能な農業をもとに永続可能な文化、即ち、人と自然が共に豊かになるような関係を築いていくためのデザイン手法。「シェア」と聞いて、どんな出来事を思い浮かべるでしょうか。「残り物をシェアする〜」は良く聞きますが、ウェル洋光台で学んだ「シェア」は、「持ち寄る」ということでした。一枚のピザがあるとすると、そこに色んな具材を持ち寄るイメージです。シェアすることによって、みんなの能力(スキル)、時間、文化を持ち寄ることになるので、場も心も豊かになります。豊かさは人が決めるものでなく、自分で決めること。その心持ちを教えてくれたのも、パーマカルチャーとウェル洋光台でした。※洋光台にある多世代シェアハウス「ウェル洋光台」大家の戸谷浩隆さんのインタビューはこちら https://camp-fire.jp/projects/655880/activities/483710#main日本人の勤勉さは、ついつい仕事や私生活にも反映されてしまいます。例えば「痩せ我慢」もそうですよね。人に相談できずに自分の中に真実を溜め込んでしまって、頑張りすぎて心が壊れてしまう。私も頑張りすぎてしまうタイプだったのですが、「気負わずに、豊かな暮らし」を求めることは、「無理をしない」「気持ちの良い場へ行く」という事だと、生活をする中で思考を修正して行きました。ウェル洋光台のキッチンがまさに、「気負わず自分を表現できる場」だったのですが、それがまちに出来ることが楽しみでワクワクしています。「気負わず自分らしく表現できる場」=「シェアベース」だと感じていて、運営スタッフの皆さんの人柄が、その場の雰囲気を良くしてくれます。「シェアベースで何をしようかな〜!」と私もワクワクしています♪※季節のてしごと『elder. kitchen』のInstagramはこちらhttps://instagram.com/elder.kitchen?igshid=MzRlODBiNWFlZA==


thumbnail

6月24日(土)、6月25日(日)クラフトマルシェが洋光台で開催されます。洋光台駅を出て数秒!ぜひ、遠方からでもおまちしてます。6月25日(日)はまちまど主催のyakigashiichiを開催します。その時に、8月オープン予定のシェアベース(シェアキッチン、レンタルキッチン)の説明会日のご案内や、コンセプトなど…対面にてご案内いたします!※菓子製造許可と飲食店営業許可のあるキッチンを8月に整備予定!どんな場所なの?何ができるの?などなど。ぜひ美味しい焼き菓子をお買い求めるついでに、会いに来てくださいね。お知り合いに、料理教室の先生がいる。パーティ大好きな人がいる。喫茶店をやってた人を知ってる。カフェオープンを夢見ている人がいる。ワークショップが得意な人がいる。仲間が欲しい人がいるなど。いらっしゃいましたら、ぜひ今週の日曜日yakigashiichiにおでかけください。★シェアキッチン、レンタルキッチンを借りたい方は、説明会がございますのでシェアベース説明会参加登録フォームにてお問い合わせください。


thumbnail

<特別インタビュー hanaha's kitchen齋藤佑子さん>「店舗を持たない月餅専門店」として、齋藤さんは各地のマルシェやシェアキッチン、また通販にて豊富な種類の月餅を製造・販売されております。洋光台エリアでは、齋藤さんが作られる月餅のファンが多く、午前中には売れきれてしまうほど大人気。今回はhanaha's kitchen齋藤佑子さんに、ご自身が月餅作りを始められた経緯やシェアキッチンの魅力について、お話を伺いました。<月餅を始められた経緯>娘3人が社会人となり、子育ても落ち着いたタイミングで「私自身何をしようか」を考える時間が多くなりました。「漠然と何かしたい」という気持ちは今までありましたが、一歩踏み出せずにいました。そんな時、両親を見ていてシニアになると料理が億劫になるという状況を目の当たりにし、コンビニの出来合いの食べ物でなく、自分の体を大事にできる食べ物を追求したいという気持ちになりました。元々料理は好きでしたが、本格的に学ぼうと「薬膳と点心」が学べる料理教室に通い、そこで月餅と出会ったのです。今では月餅専門店として毎日月餅と向き合っていますが、今まで月餅は食べてきませんでした。横浜ですと中華街に売られている印象がありますよね。今まで食べてこなかった月餅を料理教室で習い、最後にオーブンから取り出した時の豊かな香ばしさ、そして味に驚いたのです。「こんなに美味しいものがあったのか」と、その美味しさは心にドーンと響きました。初めての経験でした。娘たちの応援もあり、「美味しい月餅を研究して、多くの人に食べてもらいたい」、その思いで始めたのが「hanaha's kitchen」です。初めは原価の設定や食材探しなど、試行錯誤の日々でしたが、それがとても楽しいのです。娘たちからも背中を押してもらい、マルシェに出店したり、娘が売り子として出てくれたり、パッケージデザインを考えてくれたり、家族で運営できることが嬉しく、心から感謝しています。洋光台との出会いは、コミュニティカフェに置いてもらった事がきっかけです。その時にまちまどのスタッフが月餅を食べてくださり、マルシェに誘っていただいたことでご縁が繋がっていきました。<シェアキッチンの魅力>私の娘が、半年前に金沢区能見台でシェアキッチンをオープンしたのです。キッチン名は「文と帆」といいます。色んな方が活用しているのを間近で見ていると、シェアキッチンは、「やりたいを叶える」場所として最適だと思います。・実店舗を持たない方針の方・リスクを抑えて開業資金を貯めたい方にとって、調理器具、許可(菓子製造、飲食店営業、密封包装食品製造業許可など)があるのは大きいですよね。マルシェに出店するとき、毎回魅力的な出店者さんとお話しできるので、そこから広がる世界もあります。その街のコミュニティと繋がれるのも、シェアキッチンやマルシェの醍醐味ですよね。洋光台では「まちまど」の皆さんを中心に、エネルギー溢れる住民のみなさま、様々な繋がりを生んでくださり感謝しています。<能見台にあるシェアキッチン「文と帆」のご紹介>文と帆は『製造許可を取得したキッチンのあるシェアスペース』です。飲食店営業、菓子製造、密封包装食品製造業を取得しております。ご利用は大きく分けてキッチンスペースとフリースペースの2つ。1)キッチンスペースでは、販売用のお菓子を作ったり、カフェをオープンしたり、ランチを提供したり、料理教室を開催したり・・!製造したものをスペースで直売も可能です。許可を取得している場所のため衛生面の観点から会員制となっています。2)フリースペースでは、ワークショップやお教室を開催いただけます。椅子と机のご用意があり、ゆったり使っていただける空間です。その他定期的にマルシェやカフェイベント等も開催していきますので、借りる方だけでなく、たくさんの方が楽しいを見つけられる場所となっています。詳細、また見学のご予約は、Instagramをチェックしてください。https://www.instagram.com/p/Cl0wFuyvxus/


thumbnail

週末はkita.marche「お茶とお菓子と本」にお邪魔してきました。今回のkita.marche「お茶とお菓子と本」では、日本茶、紅茶、中国茶、ハーブティーなど様々なお茶の専門店が参加。それぞれのお店でテイスティングを楽しんだり、お店の方ととお茶について気になることを聞いてみたり、会話を楽しんだり、お気に入りのお茶との出会いがあったりと、これがマルシェの醍醐味だなと。お菓子は、和菓子やクッキー、スコーンやシフォンケーキなど、お茶の種類に合わせて、組み合わせを楽めました。このTシャツは洋光台出身のクリエイティブディレクターによるデザイン。出店者の皆様とは、シェアベース洋光台のマルシェでもお会いできるかも(^-^)一緒に行っていたプロジェクトメンバー談「声が枯れるまで、話しかけまくって赤ちゃんまで抱っこさせてもらいました!出店者のみなさんとても良い方々で、素敵な空間でした。しかもお茶ってコミュニティを生むんだ!と新しい発見もありました。みなさんおしゃべりが止まらず! ありがとうございました。」


thumbnail

洋光台北団地の集会所の近くサンクンガーデンと名付けられたエリアにその町のほんの小さな八百屋 まる然さんが開店したのは2022年の5月のことでした。* 無農薬野菜/焼き芋/無添加生シロップかき氷/自然食品/日用品などを取り扱っています。バス停のちょうど前にあるので、みなさんが本当にふらっと寄って、尾崎さんとお話したり、お客様同士がお話をしていたり引っ越してきたばかりの方がここで、相談ごとをしたり気さくに話しかけてくれる尾崎さんに助けられています。看板娘ちゃんが、地域のみんなの心を鷲づかみ!!小さい子も、学生さんも地域の大人たちもつかず離れずよい距離感で、みんなが関わったり、見守ったりおそらく、ご本人たちはご存じないところで、話題にのぼっていること間違いなし!です。尾崎さんが「やりましょうよ」という最初の声を発してくれることでこの1年間で地域の男性陣が年齢問わず、活気づいてきました。前述のH.P.MusicSchool代表の萩原さんや自治会の方々のご協力の中でこの冬には、本当に久しぶりのお餅つきが行われそこには住民以外でインスタを見ました、と言って遠くから来てくださった若いご家族連れの姿もあって尾崎さんがいらっしゃることで、初めて洋光台に来る方も増えています。シェアベース洋光台ができあがったらお野菜の生産者とつながっているまる然さんと一緒にやってみたい企画がたくさんあります。生産者の方に教わるおいしい食べ方や、生産地に行ってみるなど。尾崎さんの奥様の活動も素敵なので、またご紹介させていただきます。応援メッセージありがとうございます。