おすすめのリターンをご紹介します。 中京民商が発行している週刊ニュース「中商週報」のカラーPDFのデータを半年間(2023年8月~2024年1月)、メールでお届けします。「中商週報」は毎号4面あります。中京民商の諸々の活動のお知らせや報告はもちろん、営業と暮らしに役立つ情報や地域(京都市中京区)の話題も載せています。毎月1回、最初の号には、会員紹介のコーナーがあります。古都・京都のど真ん中で地域に根ざして頑張る商人・職人の姿をお伝えします。もちろん、『生活史』に登場していない会員さんも続々と登場する予定です。「中商週報」は日本機関紙協会京滋地方本部 が主催する「京都・滋賀 機関紙・誌コンクール」の「市民団体・民間団体の機関紙 支部・班」の部で、3年連続優秀賞を獲得しています。コンクールの際にいただいたコメントを参考に、不断に紙面改善の努力を重ねています。
おすすめのリターンをご紹介します。中京民商70周年記念のロゴ入りオリジナルトートバックです。素材は厚手のキャンパス生地、サイズは写真の感じです。しっかりしているので、本など重いものを持ち運ぶ時にも重宝します。ちなみに、第1版の生活史を本屋さんに納品する際に使用していました!バックの中央には縁起の良い「大入」の文字。そして招き猫バージョンのにゃかしょうくんが可愛く寄り添います。細字孔文堂さんに作っていただいた判子も入っていて…なんと縁起の良いトートバックでしょう。これでお出かけした日には、きっと良いことが起こるに違いありません!4,000円のご支援で『中京民商 商人·職人 生活史』(第2版)1冊と、こちらのトートバック一つをお届けいたします。ぜひ、ご支援とプロフェクトの情報の拡散など、ご協力をお願いいたします。
1年がかりで今年の2月にようやく完成した『京都 中京民商 商人・職人 生活史』。4月には出版記念トークイベントを開催することができました。会場は、プロジェクトページに感想を寄せてくれた山本理恵さんのお店「京都ランドリーカフェ」さん。本に寄稿してくれた岡田知弘さん(京大名誉教授)と2人の「語り手」が、本の魅力や小規模事業者の役割について語り合いました。人と人とのつながりの循環が見えてくる 岡田さんは「人と人とのつながりによって私たちの生活が支えられているのだということを再確認させてくれる本。統計だけでは絶対に見えてこない中小業者の姿が見えてくる」「私は地域内経済循環の大切さをずっと言ってきたが、ただお金が循環すればいいというものではない。馬場さんのインタビューでお客さんに『今日はもうこれ以上買わないほうがいいよ』と言うエピソードが出てくるが、たんなる金もうけじゃなく、人と人とのつながり、人と自然とのつながりがちゃんと循環していくことが大切」と紹介。 また、聞き取り、書き起こし、校正から本のデザイン、写真の撮影編集まで会員どうし力を合わせてつくりあげたことに触れて「大手出版社の本に負けないクオリティの高さがある。コストカットのために粗雑なつくりの本が増えているなかで、自分たちの手で丁寧につくるということの大切さを身をもって示したのはすごいこと」と語りました。いろんな力を持った自営業者で連携して 続いて、「語り手」の木戸礼二さん(スタジオ梅や ヘアワークス)、吉岡富美子さん(カフェ&バー オフタイム)が、コロナ禍の下での営業に関するエピソードや完成した本への思いを語りました。 木戸さんは「インターネットを見ることが多くなって本というものとちょっと疎遠になっていたが、今回の本づくりを通じて、本でしか味わえないワクワクがあるんだと思った。一人ひとりの異なる人生が束ねられてまちが成り立っているんだということを感じたし、そういう本の中に自分が語ったことも載っているというのが嬉しい」と語りました。 吉岡さんは「本を読んでみて、みなさんそれぞれ信念をもって商売に取り組んできてたくましいなと思った。自営業者はバラバラにされて孤独になりがちだけど、いろんな力を持った人たちで連携し合っていけたらいいなと思う」と語りました。新しい民商運動への突破口にも その後、参加者も交えて、本の感想などを語り合いました。「通勤途上で何気なく利用してたお店の人が登場していて『へえー、こういうことを考えながらお店をやってたんだ』と思うことがあった」「お店の地図が載っているところもあるので、ぜひ訪ねてみたいと思う」などの感想が出されました。 最後に岡田さんが「物価高騰やインボイスなど営業や暮らしを守っていくことがますます厳しくなる時代。何が一番大切かと言えば、人と人との対話、交流、共感、笑いではないか。こうした本づくりの取り組みは新しい民商運動への突破口になるかも。ぜひ全国の民商にもこういう取り組みが広がっていって欲しい」とまとめました。
おすすめリターンの紹介です。『京都 中京民商 商人・職人 生活史』(第2版)1冊と中京民商創立70周年を記念して制作したオリジナルコースター3枚のセットで3,000円です。コースターは直径9㎝の円形。ゴム製ですので丈夫です。汚れても洗って使えます。中京民商70周年を記念したオリジナルデザインです。「大入」でとても縁起がいいです。小判を持った招き猫も描かれています。ちなみに、この招き猫は、中京民商のゆるキャラ「にゃかしょう君」のもともとの姿という設定です。とてもかわいらしいですね!「大入」の右下の「中京民商」の判子は語り手として登場する細字孔文堂さんに彫っていただいたものです(本の表紙にあるものと同じです)。ここでしか手に入らないコースターです。この機会をお見逃しなく!※中京民商のゆるキャラ「にゃかしょう君」は、2017年に全国からゆるキャラ案を募集し、全会員投票で決定しました。名前は中京民主商工会の略称「なかしょう」を猫語(?)にしたものです。もともと招き猫だったけどみんなと一緒に運動したくて動ける姿になったのです。
おすすめリターンの紹介です。オリジナルしおりを2種類、制作中です。一つは、『京都 中京民商 商人・職人 生活史』のカバーデザインを基にしたもの。もう一つは、京焼・清水焼絵付師の上坂妙さん(語り手として生活史に登場しています)が陶板に描かれた渾身の枝垂桜を使わせていただきました。陶器に描かれている雰囲気をそのまま高級厚紙しこくてんれいに閉じ込めました。生活史を読み進めて疲れた時に、優しい枝垂桜の絵を眺めて癒されてください。そして、さらにこだわっているのがタッセルの部分です。タッセルに使用する糸は、南米パラグアイの伝統的な刺繍の技法ニャンドゥティを用いたアクセサリーを制作販売している鈴木麻友香さん(語り手として生活史に登場しています)、が自ら染め上げた糸で作ってくれます!「人にも地球にも優しいものづくり」をモットーとしている鈴木さんの仕事を感じることができると思います。このしおりは、このプロジェクトでしか手に入りません!ぜひこの機会に、本と一緒に手に入れてみてはいかがでしょうか!ご支援お待ちしております。拡散のご協力もお願いいたします。