Check our Terms and Privacy Policy.

看板猫と広める!「東京和紙」の手すき和紙の魅力を多くの人に知ってほしい!

東京で育った原料・水を使って、丁寧に手作りされた「東京和紙」。書く、折るだけでない、身近な装飾品としての魅力を伝えるために、「手すき和紙の蝶ネクタイ」を開発しました。ペットとおそろいでつけると絆が深まります!看板猫のかみちゃんと一緒に、手すき和紙の魅力を伝えていくためのプロジェクトです。

現在の支援総額

200,000

100%

目標金額は200,000円

支援者数

20

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/11/01に募集を開始し、 20人の支援により 200,000円の資金を集め、 2023/12/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

看板猫と広める!「東京和紙」の手すき和紙の魅力を多くの人に知ってほしい!

現在の支援総額

200,000

100%達成

終了

目標金額200,000

支援者数20

このプロジェクトは、2023/11/01に募集を開始し、 20人の支援により 200,000円の資金を集め、 2023/12/31に募集を終了しました

東京で育った原料・水を使って、丁寧に手作りされた「東京和紙」。書く、折るだけでない、身近な装飾品としての魅力を伝えるために、「手すき和紙の蝶ネクタイ」を開発しました。ペットとおそろいでつけると絆が深まります!看板猫のかみちゃんと一緒に、手すき和紙の魅力を伝えていくためのプロジェクトです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

こんばんは。和紙ラボTOKYOです。なぜ、トロロアオイが和紙作りにとても大事なのかをご説明します。当ショップでは、楮という桑の仲間の木の皮で和紙を作っています。舟という大きなバケツに水と原料を入れて専用の道具で漉(す)くのですが、これだけでは、薄い和紙やきれいな和紙を作ることができないのです。水のスピードが速すぎて原料の繊維が均一に流し込めないからです。そこで、スピードを遅くするにはとろみがある状態にしなければなりません。そうすれば、まだ水と原料が混合している状態で道具を揺することで繊維が分散されて均一になります。とろみがあるものならなんでもよいというわけではありません。いつまでもとろみがあると乾燥した後に書いたり折ったりするのはむずかしくなります。トロロアオイは熱には弱いです。よって、当ショップでは冷凍庫で保存していつでも粘度が抽出できるようにしています。頂いたトロロアオイを叩いて水につけてまずは冷蔵庫で冷やしたらこんなにもプルンプルンに粘りが抽出できました。乾燥したときにはとろみは消えているので、ちょうどよい素材になります。地域によってはノリウツギという植物を使用している和紙屋さんもいらっしゃいます。リターン商品にもある手すき和紙オンラインワークショップでは、このトロロアオイはなかなかセットにすることは難しいので、同じ科のオクラを使用します。トロロアオイよりは持続性は少ないですが、少量の和紙を作るには粘りを保つことができます。是非、これを機会にトロロアオイ(別名花オクラ)を知って頂けると嬉しいです。残りあと30%となりました。熱いご支援を心よりお待ちしております。追伸:本日看板猫かみちゃんがプチ脱走しました…。慌てて探したら、ショップ隣に駐輪している自転車のガバーのひらひらが気になったらしく遊んでました…。今後気を付けます…。


thumbnail

こんばんは。和紙ラボTOKYOです。看板猫かみちゃんに新しいジャケットを購入!かみちゃんに合うと思って黄色をチョイス。もともとグリーンを持っていたのですが、入れ替えできるようにと思いまして購入しました。基本的にグリーンはショップ用にしています。イエローは家でくつろぎ用と思っているのですが…。サイズが小さく、放漫なぼでぃーが収まりませんでした…(^^;)お腹は、毛づくろいをよくするので開いている方がよいかも。これでこの冬は乗り切りたいと思ってます。残りあと30%!皆さまの熱いご支援を心よりお待ちしております。


現在70%に到達!
2023/12/07 20:30
thumbnail

こんばんは。和紙ラボTOKYOです。ようやく70%に到達いたしました!皆さまのご支援のおかげです。残り30%も熱いご支援を心よりお待ちしております。最近トロロアオイのことをご紹介していますが、本日いつもご協力いただいている農園さまからトロロアオイの根を送っていただきました。福井県にあるはなもも農園さまからです。はなもも農園さま(食べチョクサイト)こちらでは、野菜として食べられるトロロアオイ(別名花オクラ)の実や花を栽培されて販売されていらっしゃいます。土より上部が育ったとしても栄養分が豊富な畑で育ったので、根っこも立派です。皮も厚みがあるのでたくさん粘り気が抽出できそうです。(特に土に肥料を使用されてなく、もみがらや落ち葉を入れていらっしゃるだけだそうな)今年は、イノシシや猿に畑を荒らされてしまい作物がなかなか収穫できなかったそうです。それでもトロロアオイ(花オクラ)は、被害に遭うことなくすくすく成長したそうです。山の中で和紙を作っていらっしゃる職人も鹿やイノシシの被害があって毎年困っているという話を伺います。今年は、特に猛暑だったこともあって獣系での被害などが多発していましたね。来年は、順調にすべての作物が成長してたくさん収穫できることを祈るばかりです。


thumbnail

こんばんは。和紙ラボTOKYOです。実は和紙の原料は食べることができるのをご存じですか?先日、収穫したトロロアオイは野菜でもあるのです。漉く際にトロロアオイの根っこの粘液を使って和紙を均一にするためとても重要です。花や実は食べれて、オクラと同じ種類なので粘りがあります。先日、収穫した実も皮は固く棘も痛いのですが、食べる方法はあります。中に入っている種部分はまだ青い状態でプチプチとそら豆のような味わいがあります。また、食感のアクセントとしてパンやパスタにかけてもおいしいですよ。和紙屋は本来根を太く育てるために実や花はつけないように芽かきするのですが、今年は猛暑で成長が早かったので、いつの間にか開花まで進んでいました。そして、まだまだ和紙の活用法に食すという可能性も大きく広がっています。是非、奥深い和紙に関心を持っていただけますと嬉しいです。熱いご支援を心よりお待ちしております。


thumbnail

こんばんは。和紙ラボTOKYOです。最近、コロナが落ち着いたきたのもあって海外からのワークショップ参加の方も多くなりました。昨日は、アメリカからいらした方が日本のお友達と一緒に水引結びワークショップに参加されました。当ワークショップでは、お好きな色の水引を選んで結ぶことができます。お二人とも初めていうことなので、芯に人工絹糸が巻いている水引が結びやすいとお伝えして、そちらを選んでいただきました。アメリカの方はグリーン系の色が好きとおっしゃっていたのでそれをメインに選ばれていました。グリーンと一言で言っても約10色ありますので、その中でもどれにするか迷いますね。ちなみに、アメリカの方が看板猫かみちゃんのイラスト和紙チャーム付きのバッグチャームと日本の方は、あわじ結びストラップをお選びになりました。お二人とも最初は、キツネにつままれたようなお顔をされていましたが、何度か繰り返し練習されたら手順を理解されてどんどん進めて完成されました。当ワークショップにいらっしゃる方はほとんど初めて水引を結ぶという方ばかりです。どんな方でもきちんと完成させるようにカリキュラムを組んでいますので、ぜひリターン品にもある水引結びワークショップにもご支援のほどよろしくお願いします。