Check our Terms and Privacy Policy.

きみょうな版画・計画~未完成の絵本「きなりときみょうな家」を完成させるために~

クルプププ、ゴゴゴ、ヨドンダラン・ガダン、クリンカラン・クイ、チピピピピー、ギギギ・ガシャン、ヒューイ・ズゴロロロ、ダクゥンダクゥン、ゴーフュル・ゴーフュル、ウンガラ・ゲ、ギルムムム、プッ・プ

現在の支援総額

131,000

13%

目標金額は960,000円

支援者数

14

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2016/09/12に募集を開始し、 14人の支援により 131,000円の資金を集め、 2016/11/03に募集を終了しました

きみょうな版画・計画~未完成の絵本「きなりときみょうな家」を完成させるために~

現在の支援総額

131,000

13%達成

終了

目標金額960,000

支援者数14

このプロジェクトは、2016/09/12に募集を開始し、 14人の支援により 131,000円の資金を集め、 2016/11/03に募集を終了しました

クルプププ、ゴゴゴ、ヨドンダラン・ガダン、クリンカラン・クイ、チピピピピー、ギギギ・ガシャン、ヒューイ・ズゴロロロ、ダクゥンダクゥン、ゴーフュル・ゴーフュル、ウンガラ・ゲ、ギルムムム、プッ・プ

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

『テラリウム・もじゃもじゃ頭』。テラリウム(Terrarium) とは、植物を栽培したり、小動物を飼育したりするためのガラス容器です。そんなガラス容器を身体とした、もじゃもじゃ頭の少年。中にはツバメや花、ヒンメリ*や時計の針なんかも見えます。両手の間にはガーランド*もぶらさがっています。このような発想は、エドワード・リアの「ナンセンスの絵本」からの影響が大きいです。 ガーランド*とは、ドアや窓辺を装飾するために花や木の実を繋げて網状にしたもの。「花冠」「花輪」という意味がある。 ヒンメリ*とは、フィンランドの伝統的なヨウル(joulu)の装飾品。藁に糸を通し多面体を構成し、最後にそれらを繋ぎ合わせて吊るす。 


thumbnail

『植物学者のパラドックス』の下絵。この題名は、C-value・paradox(C値パラドックス)から名付けられています。  C-valueとは、DNAに書かれている情報量のことです。色んな生き物のDNAを調べ、C-valueを計算してみと、単純な構造の生き物のC-valueが高くて、逆に人間のような複雑な構造の生き物のC-valueがそんなに高くないという矛盾が存在します。  実は、DNAには無駄な部分があり、単純な構造の生き物のC-valueが高いというのは無駄の多いDNAであり、人間のような複雑な構造の生き物のC-valueが低いというのは無駄の少ないDNAである、ということがいえます。  


thumbnail

『テラッコタとクルクルゲージ』。テラコッタで作られた「顔の上に建てられた旧市街地」と、クルクルゲージで運動する(椿の木で作った)「回転する右足」です。 募集締め切りの表示が少し変更になり、11月3日の23時59分までとなりました。よろしくお願いします。


ポストカード3種
2016/10/26 14:47
thumbnail

『ポストカード3種』。左から「マント・テント歩いてちょうだい」、「アネモネア・チハチハ」、「ノリトリ・リトリノの豆の皿」です。支援してくださった方に、お礼の言葉とともに、この3枚をお送りします。


オウムガイの殻
2016/10/24 11:46
thumbnail

『オウムガイの殻』。(初期の)絵本の原画を見た方から頂いたものです。これをいろんな場所に置き、陰影のつけ方を勉強をしました。大変助かりました。いつも部屋に飾っています。