2024/02/08 07:00
ジセダイ歴史文化継承研究所の石井です。柏市指定文化財になっている十二座神楽は、毎年10月17日に神明社の神楽殿で奉納される神楽です。少なくとも江戸初期には既に行われていた神事で、初めて十二座神楽を見たとき、その時空を超えた美しい世界に...
2024/02/07 07:00
地域読み聞かせボランティアの森嶋です。縁あって8月中旬にこども図書館での行事としてかるた会をさせていただきました。 同じ音で始まる取り札が複数、それも沢山あるのは驚きましたが、それが却って内容をよく聞かないと取れないスリルを生んで、「...
2024/02/06 07:00
風早南部かるたプロジェクトチーム代表の輿石です。クラウドファンディングの募集終了まであと20日ほどですが、37名の方から467,000円のご支援がありました。ありがたく厚くお礼申し上げます。目標金額550,000円まであと90,000...
2024/02/05 07:00
柏市生涯学習課の岩渕です。高柳駅からほど近い小さな山に、少しの石段と小さな祠があります。ここは富士塚と呼ばれています。長い旅をすることが難しかった昔、遠くに見える雄大な富士山に憧れた人々は、地元のこの小さな山を「富士山」とし、ここに登...
2024/02/04 07:30
ジセダイ歴史文化継承研究所の石井です。神明社は、境内が厳かな清々しい空気に満ちていて、地域の方々はもちろん、訪れる方々を優しく包んでくれる懐の深い神社だと感じています。柏は、平安時代末期には伊勢神宮の神領とされた相馬御厨の一部でした。...