Check our Terms and Privacy Policy.

誰1人置き去りにしない、メタバースを活用した「未来の学校」をつくりたい!

全国に30万人いると言われる不登校児。その中には、発達障害や病気が理由で学校にいけない子どもたちもいます。現在の学校教育とメタバースのハイブリットスタイルなら、それぞれの個性や事情に合わせた学びが可能になるはず。子どもも教師もワクワクする自由な学校をつくりたいと、このプロジェクトを立ち上げました。

現在の支援総額

1,020,500

102%

目標金額は1,000,000円

支援者数

51

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/12/20に募集を開始し、 51人の支援により 1,020,500円の資金を集め、 2024/01/31に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

誰1人置き去りにしない、メタバースを活用した「未来の学校」をつくりたい!

現在の支援総額

1,020,500

102%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数51

このプロジェクトは、2023/12/20に募集を開始し、 51人の支援により 1,020,500円の資金を集め、 2024/01/31に募集を終了しました

全国に30万人いると言われる不登校児。その中には、発達障害や病気が理由で学校にいけない子どもたちもいます。現在の学校教育とメタバースのハイブリットスタイルなら、それぞれの個性や事情に合わせた学びが可能になるはず。子どもも教師もワクワクする自由な学校をつくりたいと、このプロジェクトを立ち上げました。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

ご覧くださり、また、ご支援いただき、本当に感謝ばかりです!本当に有り難いことだと心から感じています。公教育にメタバースを取り入れていきたい!と言う、壮大なプロジェクトを考えた時に、たった一人で何ができるのか!盤石な組織(教育委員会や行政)に対して、どのようにして挑むのか!資金は!仲間は!戦略は!など、はっきり言って、熱量と勢いだけでスタートしたような感覚でした。まさに、ファーストペンギン!と聞こえはいいですが、足はブルブル震えながら、とにかく気持ちを前向きにと、、。でも、3年間教頭をしてみて、もっと官民で協力したらいいのに!文科省と厚労省が連携したらいいのに!古い体質から新しいやり方にチェンジしたらいいのに! など、働き方改革と聞こえはいいけれども、現実は全然変わらない在り方に対する疑問がどんどん増えていき、やっぱり、無謀だと言われようが自分に正直になろう!とプロジェクトにチャレンジすることに決めました!そして、チャレンジから1週間!こんなにもたくさんの方々が、大切なお金を私のために使ってくださり、本当に感謝ばかりしています。新しい時代は必ず来ると確信しています!AIやWEB3.0が社会に浸透し、society5.0の社会がすぐそこまで来ていると!そして、次世代の子どもたちを育てる学校教育こそ、変わる時だと!本当にありがとうございます!感謝ばかりです!


thumbnail

記事をご覧くださった方々、ご支援してくださった方々、応援する気持ちでいてくださる方々、本当に感謝しています。スタートから1週間が過ぎようとしていますが、本当にたくさんの方々にご支援していただき、心から感謝をしております。ありがとうございます。メタバースに注目した理由!(その3)学校教育になぜメタバースを取り入れたいと思ったのかという、不登校支援とは別の視点からのお話しをいたします。メタバースは仮想空間でアバターを使って移動したり、アバター同士で会話をしたりすることは周知のことだと思います。また、車いすやベッド生活であっても、走りながら移動したり、スポーツをしたりすることもできるという利点もあります。でも、ZOOM等を使ったオンライン学習でもいいんじゃない。という意見も出てきそうです。確かにZOOM等は手軽だし、導入もしやすいのでメリットもあると思います。では、何が違うのか?それは、メタバースでは、新しい技術であるWEB3.0、すなわちブロックチェーンの技術を組み合わせることにより、暗号通貨を使って、メタバース上で物品を売買することが可能なんです。すなわち、よりリアルに近い形で、金融教育を行うことができるという一つの可能性を秘めていると私は思います。私自身、小学校や特別支援学校の生活科や自立活動で、画用紙や段ボールでお金を作って買い物学習に取り組んだことがありましたが、あくまでも見立てつもり遊びの範疇を超えないため、あまり面白さがなかったことを思い出します。子どもたちにとっても、例えば、校外学習などで、実際のお店で買い物をする時の方が、教室の学習より目の輝きが違っていたように思い出されます。そんな学習をメタバース上ですがリアルに近い形で取り組むことができるメリットがあると考えられます。実際に、NFTという技術を使って、暗号通貨を使って売買する子どもがいるのも事実です。子どもたちすべてがワクワク楽しい活動となるかはわかりませんが、これからの社会で生きていくうえで、その時代に沿った学び(社会のニーズに合わせた学び)をすることはとても大切ではないかと思います。心理的にリアルだったらできないけれど、メタバース上だったらやってみたいという子どももいるんじゃないかなと思います。その4では、急増する外国籍の子どもたちとメタバースについて報告いたします。


thumbnail

記事をご覧くださった方々、ご支援してくださった方々、応援する気持ちでいてくださる方々、本当に感謝しています。学校だけでなく、家庭でもそうですが、今、目の前にいるその子の行動や言動だけに目を向けると、うまくできたこと、出来なかったことなど、見える部分にフォーカスしてしまいがちです。特に学校では、規律を乱さないように周りと同じように行動したり、一つの正解を導きださせたりすることを求めがちだと感じています。例えば、道徳の授業でも、教師は指導書に書いてあるとおりの価値に近づけようとした授業をしてしまいがちです。私もそうでした。また、保護者も成績表でAが何個あるか?などをとても気にしてしまいがちかなと思っていました。確かに、まだまだ学歴社会ですからね。でも、よくよく考えると、、、人がこの世に生まれてくる確率は50兆~80兆分の1と言われています。私の両親、そのまた両親など、これまで何十、何百世帯の営みの中で、そのどれか一つでも欠けていたら、今の私のと言う存在はなかったのです。つまり、一人一人が尊い存在で、みんな考え方や行動、発言は違って当たり前!だから、どんな答えだって、子どもが一生懸命考えた末の答えなら「それぞれでいいやん」と思うようになりました。私自身、多忙すぎて、忘れていたことです。先生が子どもたち一人一人に向き合える時間(余裕)を作っていくシステムが、今学校に必要だと、心から思います。メタバース、AIなど、新しいWEB3の技術が新しい働き方改革になると私は考えています。そんな思いでいっぱいです!続きは、その3で、、。


thumbnail

記事をご覧くださり、また、ご支援してくださり、本当に心から感謝いたします。また、記事を書くことが、私自身の自己革新の機会になりました。ありがとうございます。メタバースに注目した理由について(その2)子どもたちが、実際、不登校になってしまうと、気持ちが下がってしまい、決められた時間でのzoomなどのオンライン授業を受ける元気が、上がってこないのが現実だと思います。そんな時、ちょっと気持ちが上がってきたら、自分のタイミングで仮想空間に入り、分身アバターで、森の中を散歩したり、山に登ったりなど、メタバースなら可能です。慣れてきてもっと気持ちがあがれば、気になったアバター(人)と一対一で会話をしたり、ゲームに参加するなど、決まった時間に実施するzoomなどとは違ったアプローチができるように思います。(もちろん、子どもに寄り添いサポートする人は必要です。)そもそも、身体の状況に関わらず、走ったり、握手したり、移動できたりするのがzoomなどのオンラインとは違いますが、、。また、もっともっと進んで、メタバースが公教育に取り入れられたなら、例えば、3つの学校ABCがあった時に、A小学校の算数をメタバース上で開催して、BやCの小学校がメタバース上でシェアする。BやCの学校の教員は手が空くので、サポートにまわる。なんてこともできるんじゃないかなと思います。つまり、不登校であっても自分のタイミングで自宅からメタバースに入って地域の学校の授業を受けることができるのではと思います。フリースクールやオルタナティブスクールはどうしてもお金がかかってしまうので、全ての子どもが行けるとはかぎりませんし、やっぱり地域の学校が基本だと思います。仮に、もっと進んで、地域の方々や保護者もギャラリーとしてアバターで参観できたりすると、地域や保護者にも学校が見える化できる。そんなこともできるんじゃないかなと、、。次の活動報告(その3)では、メタバースについてもう少し掘り下げていきます。読んでくださり、ありがとうございました。


thumbnail

記事をご覧くださった方々、ご支援してくださった方々、応援の気持ちをもってくださった方々、たくさんのご支援や応援をしていただき感謝ばかりです。私は、踏み出した一歩で、運命がかわりました!支えていただいてばかりですが、自分の使命を全うしていきます!ありがとうございます!