Check our Terms and Privacy Policy.

足尾銅山の歴史が生んだ国産非加熱ハチミツを日本全国に届け、地域を盛り上げたい!

栃木県足尾地区で「何も加えず、何も引かず」を大切にハチミツを作っています。ハチミツの女王と言われるアカシア蜜。さっぱりしているので和食からスイーツにもマッチ!ご家族の健康を守りたいあなたのお手伝いができると嬉しいです!このハチミツを活かしながら地域活性を進めたいので応援よろしくお願いします!

現在の支援総額

2,365,300

236%

目標金額は1,000,000円

支援者数

255

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/02/22に募集を開始し、 255人の支援により 2,365,300円の資金を集め、 2024/03/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

足尾銅山の歴史が生んだ国産非加熱ハチミツを日本全国に届け、地域を盛り上げたい!

現在の支援総額

2,365,300

236%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数255

このプロジェクトは、2024/02/22に募集を開始し、 255人の支援により 2,365,300円の資金を集め、 2024/03/31に募集を終了しました

栃木県足尾地区で「何も加えず、何も引かず」を大切にハチミツを作っています。ハチミツの女王と言われるアカシア蜜。さっぱりしているので和食からスイーツにもマッチ!ご家族の健康を守りたいあなたのお手伝いができると嬉しいです!このハチミツを活かしながら地域活性を進めたいので応援よろしくお願いします!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

「かじか」って何?                                                                                              という質問が多いので、本当のことを教えちゃいます。国民宿舎かじか荘の「かじか」はどのようなことから、名付けられたの?河鹿蛙(かじかガエル)や鰍(カジカ:魚)に由来するものなの?答えは間違いです。実は、かじか荘の「かじか」は鉱山用語「河鹿鉱床(かじかこうしょう)」に由来しているのです。                                                                                                では、一体「河鹿鉱床」ってどんなものなの? 疑問が膨らんじゃいますよね。 足尾銅山を例にとると、自然界(大きく言えば山、小さく言えば岩の中)に銅は鉱床と鉱脈の形で存在しています。なぜ、二つの形で存在するのか、次の図で説明します。                                                                                            鉱脈は、銅を含んだ熱水鉱床が岩盤の間に侵入し先へ先へと進んでいったものです。                                                                                        鉱床は、固い岩盤などに進路をふさがれ、大きな塊(東京ドーム程のものもある)になったものや、鉱脈と鉱脈が交差したところに大きな塊ができたり、岩石を変質して塊になったものがあります。(鉱物鉱床学的には必ずしも正確ではない場合もありますのでご了承ください。)                                                                                            でも、河鹿鉱床の「河鹿」は 実は、「鰍(かじか)」に因んでいるとか。大きな岩の下でひっそり潜んでいる鰍(魚のカジカ)の様子を鉱床に見立てて名付けたんだそうな。                                                                                                だから、四季の彩りに風薫る足尾の宿 かじかの「かじか」は、鰍の「かじか」、と言っても正解でもないけれど、完全には間違っていないのかも知れませんね。※写真は実際のかじか鉱床(黄銅鉱CuFeS2) 銅鉱石の含有量が20%~30%含まれています。(通常の鉱石の銅含有量は平均して1%といわれています。)


thumbnail

支援していただきました皆様、本当にありがとうございます。おかげさまで3/8で「140%」の達成となりました。心より御礼申し上げます。見守っていただき、そして応援、、参加してください。この機会に応援してくださった方々に心より感謝をいたします。ひき続き「足尾銅山の歴史が生んだ国産非加熱ハチミツを日本全国に届け、地域を盛り上げたい!」拡散含めご支援宜しくお願いいたします。写真は、秋のキャンプTHE銀山平の景です。(旧:銀山平キャンプ場)


thumbnail

四季の彩りに風薫る足尾の宿 かじか【美肌三大要素をテーマに過ごす潤いの一日】の紹介https://kajika.info/spa/1.みずみずしい潤いのある肌の為に!・温泉「庚申の湯」アルカリ単純泉pH10.0すべすべ美肌の湯に3回入りましょう。 2.血色の良い透明感のある肌の為に! ・オリジナルのお手軽温泉体操を行いましょう。 ・日光市在住のインド政府公認プロフェッショナルヨガインストラクター小曽戸 恵さん考案の美肌体操です。https://www.youtube.com/watch?v=kwnJp6VDOkY3.はりと弾力のある肌の為に! ・刺激の少ない肌に優しいタオルで湯上りケアしましょう。 ・はちみつ成分入りの、フェイスパックでお肌の潤いを!  ・お風呂上り5分以内にフェイスパックで保湿効果に期待! ・到着してからの入浴後と、朝風呂後の2回のフェイスパックで保湿効果さらに期待!最後「足尾産ハチミツ入りのソフトクリーム」を食べましょう!ハチミツに含まれるグルコン酸は腸内のビフィズス菌をふやし整腸効果が期待できます。また、ハチミツの主成分の果糖とブドウ糖は脳のエネルギーになりリラックス効果も期待できます。


thumbnail

キャンプファイヤートップページに2回目アップされました!皆さんのご支援のおかげです。ページを見に来ていただいているお陰です!記念すべき日が、なんと2回目です!ひき続き「足尾銅山の歴史が生んだ国産非加熱ハチミツを日本全国に届け、地域を盛り上げたい!」拡散含めご支援宜しくお願いいたします。URLは https://camp-fire.jp/projects/view/736201


thumbnail

ご支援していただきました皆様、本当にありがとうございます。おかげさまで3/5で「130%」の達成となりました。心より御礼申し上げます。とても有難く、とても嬉しいです。クラウドファンディングをきっかけにご縁が繋がってきています。この機会を地域おこしの推進力に変えていけるように頑張ばります。温かいコメントも本当にありがとうございます。応援してくださった方々に心より感謝をいたします。ひき続き「足尾銅山の歴史が生んだ国産非加熱ハチミツを日本全国に届け、地域を盛り上げたい!」拡散含めご支援宜しくお願いいたします。URLは https://camp-fire.jp/projects/view/736201※写真はリターンのキャンプで食べる足尾の味ホルモン「しろ」です。