Check our Terms and Privacy Policy.

アフリカで「子ども食堂」 大阪のオカンがお好み焼きを作ります

アフリカのウガンダの食材だけで作るお好み焼き、名付けて「カンパラ焼き」を作ります。カンパラのスラムに暮らすシングルマザーや、元少年少女兵の施設にいる子ども若者の皆さんと一緒に1日「子ども食堂」を開催します。

現在の支援総額

1,120,000

112%

目標金額は1,000,000円

支援者数

130

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/05/20に募集を開始し、 130人の支援により 1,120,000円の資金を集め、 2024/06/30に募集を終了しました

社会課題の解決をみんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

アフリカで「子ども食堂」 大阪のオカンがお好み焼きを作ります

現在の支援総額

1,120,000

112%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数130

このプロジェクトは、2024/05/20に募集を開始し、 130人の支援により 1,120,000円の資金を集め、 2024/06/30に募集を終了しました

アフリカのウガンダの食材だけで作るお好み焼き、名付けて「カンパラ焼き」を作ります。カンパラのスラムに暮らすシングルマザーや、元少年少女兵の施設にいる子ども若者の皆さんと一緒に1日「子ども食堂」を開催します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

皆さま、ご支援本当にありがとうございました!無事目標の100万円を達成することができました!アフリカ・ウガンダに行きお好み焼きを作ることができる切符を手に入れました!クラウドファンティングには「ネクストゴール」というものがあるらしく・・・(初心者であまりわからずなのですが)今、私がやりたいことは、私の帰国後も見守りし続けたい!です。費用の関係でオンラインを活用してとなりますが、私が帰国した後に、現地の皆さんがカンパラ焼き屋台+子ども食堂という活動ができるよう開設支援をしたいと思います。無事開設できた際には、現地の皆さんがきちんと自立できるように運営サポートも行いたいです。ちなみに私が今、活動している子ども食堂は「トピックずーむ食堂」といいます。なぜ「ずーむ食堂」というかというとコロナ禍で居場所の提供ができなくなった時、Zoomを使ってオンラインで利用者と交流してたので、その名残があって「ずーむ食堂」と名乗っています。(現在はイートインと持ち帰りで子ども食堂でやっています)なので、無事開設できたら「カンパラずーむ食堂」としてオープンしたいです。もちろん黄色いエプロンと青いシャツ!?いつかZoomでつないで、日本とアフリカの子どもたちが交流できたらいいなーという妄想を描きながらの「ネクストゴール」この妄想を次に現実に!!あと7日ほどですが、ラストスパートよろしくお願いします。


thumbnail

私は大阪府富田林市で子ども若者支援の活動をしています。主に行政からの委託事業が大きな収入源なので、日本中のみなさまが納めてくださった「税金」が回り回って、私の生活を支えています。そんな私がクラウドファンティングをするにあたって賛否両論ありました。そもそも行政から委託事業を受けているNPO法人代表者の私がアフリカに行くということに対し「日本の困窮者の支援はどうなるんだ!」「日本にも貧困で苦しむ人たちもたくさんいるのに、なぜアフリカに行くのだ!」という声もありました。 そういった意見もよく理解できます。私が運営する子ども食堂には、ひとり親家庭の方もたくさんいますし、ご夫婦がいても収入が減って高騰する生活費、教育費で苦しんでいる方もいます。そういった生活が苦しい方々には食事の提供だけでなく、困窮状況をヒアリングした上で、レトルト食品や缶詰などの食料の支援もしています。また一人暮らしをしていてギリギリの生活をしている学生さんや、家族を頼れず毎日の食べ物に困っている若者、月のべ30人程に食料と生理用品の配布をしています。 なので、私の身近にいる頑張ってる方々を切り捨ててまで、アフリカに行こうという思いはありませんし、私の収入源は日本を良くするために日本の皆様が収めてくださった税金で成り立っているので、それは仕事を通じて国内の課題に還元すべきだと思っています。 ただ、私が英会話を始めたきっかけは、食糧支援や子ども食堂の利用者に外国籍の方が増え、これからは国籍問わずコミュニケーションを取れるようにならないと、私たちが住んでる地域も維持できないと感じるようになったからです。我が市にも「外国人市民相談窓口」ができました。しかし、いわゆる「相談窓口」には、日本語が話せる方でも、窓口に自ら訪れて自分の困ってることをすらすら話せる方はそんなにいません。なら日本語がわからない方が、自ら相談窓口に行って困ってることを・・とは誰もが簡単にはできないような気がしています。やはり「草の根活動」ではありますが、国籍問わず、目の前のSOSを発見する力、SOSに寄り添う力が必要だと感じていて、今回の渡航でそれを少しでも身につけて帰って来たいと思います。 ちなみに英会話を始めてから1年近くになりますが、外国人の方とも随分コミュニケーションを取れるようになりました(知ってる単語を大阪弁でつないで話してるだけやけど、伝えるための表現や話しかける度胸が身についたように感じます)で、アフリカ渡航は2週間ほどですが、現地までは一人で行きますし、現地でも英語と現地の言語でお好み焼きの作り方を伝えるので、ほぼ日本語を使わない環境に置かれます。海外経験ほぼゼロでアフリカというめっちゃ勇気がいる挑戦ですが、そんな経験をしておけば、少しは日本の役に立てるようにもなって帰ってくると思います。クラウドファンティング終了まであと9日!この「All or Nothing」は「行く」か「行かないか」です。皆様が「行ってもいいよ」と判断するか「行ってはダメだ」と判断するか。そこは天に委ねるしかありませんし、私からはこうやってお願いのメッセージを発信することしかできません。なので、皆様、少しでもシェアや拡散、をよろしくお願いいたします!「行ってもいいよ」「行ってこい!」の一押しを私にください。最後までどうぞよろしくお願いします。


thumbnail

先日、近所のスーパーに、まだ小さな子供2人を連れて、さらに赤ちゃんを抱っこ紐で縛って買い物に来ていた若いお母さんがいました。会計が終わり袋つめをしているときに、抱っこしていた赤ちゃんが泣いて暴れ出したので、「手伝いますね!」と声をかけ、自転車置き場まで上の子供たちに声かけしながら、一緒に荷物を運びました。その時、そのママさんが、最近シングルマザーになって子育てがとても辛いということ、食費を切り詰めているということを話してくれました。別れ際、子ども食堂のチラシを渡して「おせっかいですいません。私、子ども食堂やってるんです。食料の配布もしているのでよかったら来てください」とチラシを渡し、そのお母さんが今回の子ども食堂に来てくれました。カレーとお好み焼きとレトルト食品などの持ち帰りの食料もお渡しし、LINEも交換しました。詳しく話を聞いてみると、なかなか大変な生活状況でこれはすぐに支援が必要と判断し、行政の支援に繋げれないかと、今動いています。そんなこんなでここ数日、たまたま目の前にしんどい事情を抱えた人と出会い、これはなんとかしなきゃ!と動いていていたら、このプロジェクトは完全放置状態で、家に帰っても疲れて寝ちゃうし、あーあー自業自得だよなあ〜。こんなことやってたら、アフリカ行くなんて無理だよなあ〜・・・と思ってたら、90万円超えてますやーん!!(@_@) 子ども食堂を利用している高校生がお小遣いで支援してくれていました。子ども食堂のボランティアさんも支援してくれていました。多くの知人友人がシェア拡散し、そのつながりでたくさんのご支援がありました。 また今月はクラファンのPR活動で、子ども食堂の人員確保に手が回らず、やばい!人手が足りない!と何人かの方に伝えたら、「〇〇さんから人手が足りないって聞いたので」とたくさんのご近所の方が駆けつけてお手伝いして下さり、めちゃくちゃスピーディーに開催できました。まさに皆様のおかげです!私の周りにはいい人が集まりすぎて、もう感謝感激です( ;  ; )[あと12日!]皆様からいただいたこれらのご恩は、必ず10倍にして社会に貢献します!10倍どころか100倍くらいの社会的価値を生み出すつもりで挑みます。明るい未来への投資のための「カンパラ焼きプロジェクト」です。だからあと1歩!! ご支援よろしくお願いいたします!!


thumbnail

「福祉の交流」・・・先の投稿でいい言葉が思いつかなくてこう書きましたが、これから世界に必要なのは「福祉のグローバル化」なんだと思います。「福祉」を直訳すると「welfare」になりますが、どちらかというと「well-being=精神的、社会的に健全」という言葉に近いです。紛争や災害といった現場では生きるための緊急的な支援が必要になりますが、その次に来る「自立のための支援」、ここへのアプローチってかなり重要だと思います。貧困から脱却し、どうやってその人が安心して暮らしていけるか、生きていけるか、その背景には福祉だけではなく、人権や教育といった要素も必要になります。コロナが明け、多くの人が世界中を行き交う世の中になり、私の住んでる地域にも海外からたくさん移住者が増えました。今や街の至る所で外国人の方を見かけるようになったので、困窮者支援もグローバル化しています(私のNPOでやっている若者食糧支援も約半分は海外からの留学生さんです)だからこそ、「日本人だから支援する」「アフリカ人だから支援する」ということではなくて、「今、私がここにいるから、目の前にいる困ってる人を支援する」そういった身近な支援が世界中で必要で、食の支援であったり、コミニケーション支援であったり、教育支援であったり、それぞれがいろんな得意を生かして、今、自分の目の前にいる困ってる人が安心して暮らせるにはどうするかを考えて行動することが必要なんだと思います。そのために、自立支援に関わる人、誰か困ってる人を助けたいと思ってる人たちが地域を超えて、国を超えて、交流し「今うちはこんなことで困ってるんですわ〜」「うちはこうやってますでー」を情報共有し、課題解決しあえる仕組み作りができたらと思っています。今回のプロジェクトすら達成してないのに何いうてるねん!って感じですが、このプロジェクトのその先のまたその先の目標として、これから絶対に必要になる「福祉(well-being)のグローバル化」という目標も持ちながら、アフリカ渡航に挑みたいと思います。現地に行ったら、現地で支援活動している方々とも意見交換をし、その次へつなげていけたらと思います。まずはその1歩のために、皆様のお力が必要です。プロジェクト終了まであと18日、どうぞよろしくお願いいたします。


thumbnail

もし私がこのプロジェクトを達成し、ウガンダにお好み焼きを伝えたら、きっと現地の人たちは喜ぶでしょう。安い材料費で美味しく作れる食べ物を知ることができる。シングルマザーの皆さんが小さなカンパラ焼きやさんを開き、収入を得ることもできる。そんな未来が想像できます。しかし、このプロジェクトが達成できたとしても、すぐにその次の「壁」が現れると思います。それは「お金の管理」をどう伝えるかということです。カンパラ焼きを売った!儲かった!やった!となっても、どう生活を良くしていくか、自立できるようになるか、その壁は必ずやってきます。日本でも生活困窮者の中には「お金の管理」が苦手な方もいます。生活保護費やアルバイトといったお金が手元に入っても、アルコールやギャンブルに使ってしまってすぐ生活が苦しくなったり、つい贅沢をしてしまい何かまとまったお金が必要な時に貯金がゼロでまた借金をしなくてはいけなくなったりと、そんな方もたくさんいます。アフリカの人たちがそうだということはできませんが、おそらく「お金の管理」が苦手で貧困から脱出できないという方も、そこそこいそうな気がします(現地の方とオンラインで交流してる中でそう感じます)日本では、お金の管理が苦手な方がいたら、ケアマネジャーさんなど誰かが代理でお金の管理をしたり、お金の使い方の繰り返し教育したりします。アフリカでもおそらくそれと同じ支援が必要になってくるように思います。日本の「生活困窮者自立支援」、日本の福祉業界、支援業界では当たり前にやっていますが、言葉が違うだけで、アフリカでも必要とされることは一緒なんだろうなと感じています。 今回のアフリカ渡航の期間では、自立支援というところまでを伝えることはできなさそうなので、次の壁に備えて、滞在中になるべく多くの現地の方と友達になり、連絡先を交換したいと思っています。帰国後、日本からオンラインを活用し、お金の使い方の教育や声かけ支援ができるつながりを作り、次の「壁」が現れた時に備えたいと思います。まずは、日本の食文化を伝えること、そして次に、日本の自立支援の手法も現地の人たちに伝えること。「食文化の交流」の次に必要なのは「福祉の交流」です。私自身もアフリカから学ぶことも多いと思いますが、とにかく私を一度でいいから現地に足を運ばせてください!!引き続き皆様のご支援が必要です。よろしくお願いします。