「アフリカなんて何百年も貧しいんだから、いくら支援したって変わらない」そういう人も多いです。私もそう思います。でも現地の人たちが、この「カンパラ焼き」を食べることで、現地の人たちに「夢と希望」を与え、未来を変えることができると私は考えます。 日本が貧しかった時代に生まれた先人たちの知恵に、私がウガンダのカンパラ風にアレンジを加えた「カンパラ焼き」。それを現地の人たちに食べてもらい、一緒に作り、作り方を伝え、現地の人たちがアレンジを加え、真の「カンパラ焼き」として完成させていく。もしかしたら、日本のもんじゃ焼き、たこ焼き、明石焼きのように、近い将来、アフリカで「なんちゃら焼き」が生まれるかもしれない。日本の粉もんが世界を変えちゃうかも!?私にアフリカを変えることはできないですが、私は「お好み焼き」が作れます。現地の貧しい人たちが、地域の材料だけで、自分たちでも美味しく作れるように、そして楽しみながら自分たちでさらにアレンジができるように、可能な限りシンプルな調理工程で考案しています。「カンパラ焼き」を実際に作って食べたアフリカの人たちは、その調理工程のシンプルさにきっと衝撃を受けるでしょう。そして自分たちでアレンジを加え、目をキラキラさせながら、オリジナルの味に完成させていき、より貧しい人たちの空腹を満たしていく未来が見えます。そんなワクワクを一緒にどうですか?ただの寄付ではなく、世界を良くするための「投資」としてご協力いただける方、ご支援お待ちしています。
私が運営する子ども食堂では、地域の子ども・若者やアクティブシニアの方々がボランティアで調理を担っています。調理経験が全くない子もいますし、自分の来れる時間にだけお手伝いに来てくださる方がほとんどなので、調理工程は可能な限りシンプルにしています。「野菜を1cmに切ってください」「生地を6等分にして鉄板に乗せてください」が苦手な子もいるので、メモリ入りのまな板を使ったり、ボウルの大きさを統一したりと、誰でも参加できるように様々な工夫を取り入れています。一人一人にできることの可能性を信じて、子どもや高齢者でも作業しやすい調理工程を考え、改良を加えながら、常に進化し続ける子ども食堂でもあります。 この「カンパラ焼き」も可能な限り、手順はシンプルにしています。ウガンダの皆さんにとったら異国の料理なので、簡単に作れるものでないと途中で断念してしまうかもしれません。また、学校に通ったことのない子ども、調理経験のない若者が調理をするかもしれません。あらゆる可能性を想定して、現地の人たちが簡単に作れるように「シンプル」でかつ「美味しい」ローカルフードになるよう改良を重ねています。いつもの子ども食堂での経験を、そのままウガンダでも活かす。私にとってはこれも「シンプル」な支援の方法かもしれません。
「お好み焼きの歴史や、カンパラ焼きの作り方を伝える方法」私、谷川が現地で試してみたい演劇的手法。※プロジェクト本文に書くと長くなるので、ここにブログ的に書いてみます。※掲載しているのはパネルシアターの参考イメージイラストです(イラストACより) 私は中学、高校と演劇部でした。学生劇団、社会人劇団を運営していたり、人形劇団に所属していたこともありました。今は特定非営利活動法人ゲキトモエンターテイメントというNPO法人を運営していますが、「ゲキトモ」は演劇ともだち、略してゲキトモです。演劇を通じて子ども若者の自立支援をするというところから、この団体はスタートしています。私がウガンダで、その演劇の経験を活かし、お好み焼きの歴史やカンパラ焼きの作り方を伝える手法として「パネルシアター」で伝えられないかと考えています。パネルシアターとは、毛羽立ちのあるふわふわした布で1枚の板(舞台)を作り、そこに不織布でできたキャラクターやアイテムをペタペタ貼りながら、ストーリーを作っていく表現方法です。私が人形劇団に所属していた時に、保育園や幼稚園、図書館で作品を上演した経験があり、主に幼児教育の教材として使用されます。※気になる方は「パネルシアター」で検索してみてください。たぶん、今から私が言語習得をいくら頑張っても、いくつかの英単語を覚えるのが精一杯だと思います。(オカンもっと頑張れよ!というツッコミはおいといて笑)だから「視覚」で伝える方法はないかと考えていました。絵本を作ろうか、寸劇で伝えるか・・・色々方法を考えましたが、現時点で私の中での最適解は「パネルシアター」です。これなら言語が全く通じない国に行っても、ビジュアルでストーリーや作り方を伝えることができる!イラストと擬音と鼻歌でなんとかなる笑あれ?もしかして他の国でもできるやーん!なあんて壮大な妄想をしています笑 実際に行けることが確定してから、作品制作に取り掛かろうと思ってます^^;その実現もふまえて、応援していただけたら嬉しいです。
告知用フライヤーを制作いたしました! もし「掲示しますよ!」「お友達に配ります!」という方いがいましたら、ご一報いただけるとうれしいです!直接お渡しできる方は、直接お持ちいたします!(郵送応相談)コスト削減のため、pdfデータでもらえたらあとはこっちで印刷しとくで!いう方も大歓迎です。連絡先 谷川うりtanimamauri□gmail.com□を@に変えてくださいご協力よろしくお願いします!