Check our Terms and Privacy Policy.

学び・遊び・暮らしを拡張する場所「ポートカケガワ」の共創メンバー募集!

構想から丸3年。「宿泊・仕事・交流」の3つの機能を持ったオープンイノベーション拠点『ポートカケガワ』がついにオープンします。時間はかかりましたが、たくさんの人の想いを丁寧に重ねて、大切に作り上げてきました。このクラファンを通じて、ぜひ一緒にこれからの未来について考えたいです。

現在の支援総額

5,465,063

182%

目標金額は3,000,000円

支援者数

297

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/06/14に募集を開始し、 297人の支援により 5,465,063円の資金を集め、 2024/07/27に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

学び・遊び・暮らしを拡張する場所「ポートカケガワ」の共創メンバー募集!

現在の支援総額

5,465,063

182%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数297

このプロジェクトは、2024/06/14に募集を開始し、 297人の支援により 5,465,063円の資金を集め、 2024/07/27に募集を終了しました

構想から丸3年。「宿泊・仕事・交流」の3つの機能を持ったオープンイノベーション拠点『ポートカケガワ』がついにオープンします。時間はかかりましたが、たくさんの人の想いを丁寧に重ねて、大切に作り上げてきました。このクラファンを通じて、ぜひ一緒にこれからの未来について考えたいです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

高木さんとお会いしたのは2020年2月7日、まさに高久書店のオープンその日でした。「掛川に書店が、しかも個人書店がオープンするらしいよ」そんな噂を聞きつけ、僕はいそいそと高久書店に足を運びます。オープン当日ということでお店の前には花が並び、お客さんも入れ替わり立ち替わりで賑わいを見せていました。僕は少し客足が引くのを待ってから入店し、店内を物色します。個人書店と聞いていたので「きっと店主の好みの本で固めたラインナップになっているんだろうな」そう思っていましたが、想像は外れます。店内を見渡せば様々なジャンルの本が並ぶ、いわゆる総合書店だったのです。「この規模感のお店で総合書店…!?」僕は驚きました。総合書店のイメージといえばやはり大型店でしたし、広くラインナップを揃えようとすればどうしたって小型店よりも大型店の方が強いはずだからです。なぜ高木さんが総合書店を選んだのか、今ならその理由がちゃんとわかるのですが、当時はよく理解できませんでした。そんなことをぼんやり考えながら中央の棚に足を踏み入れます。そしてそこで続け様に興味を惹かれ、結果的に5冊の本を購入します。高久書店を何度か訪れて思うのは、高久書店の本棚に並ぶ本からは「なぜこの本が今ここに並んでいるのか」という問いが発せられているように感じる、ということです。後から知った話ですが、通常の書店では取次から自動的にその店に売ってほしい本が送られてくる仕組みがあり、これを「自動配本」や「見計らい配本」というそうです。しかし高久書店ではそれを断り、どの本を仕入れるか、高木さん自身が1冊1冊吟味して決められているとのこと。高久書店に並ぶ本になぜ惹かれるのか、よくわかるような気がします。*高木さんについては多くを語る必要はないでしょう。高久書店の在り方や、そこに並ぶ本の方が、高木さんを正確に伝えているように思うからです。とにもかくにも、これからも高久書店を応援し続けます。皆さんもぜひ一度書店に足を運んでみてください。高木さん、応援いただきありがとうございました!以下、今回高木さんより頂いた応援メッセージとなります。---------------------------------掛川市は、「教養」という言葉が生まれた町です。また、全国に先駆けて「生涯学習」の実践を宣言した町でもあります。ポートカケガワを通じ、郷土の理念に根ざしたそんな「場づくり」にチャレンジする長濱さんを応援します。子どもたちが自由に本を読める空間ペイフォワードライブラリーの設置も素敵ですね。---------------------------------


thumbnail

丸山さんとの出会いは2019年4月。掛川にUターンして1年が経った頃、「掛川初のコワーキングスペースができるらしい」との噂を聞きつけ、足を運んだ内覧会でお会いしたのが最初です。コワーキングスペースkakegawaは商店街の空き店舗を改修して作られた施設で、広さはそれほどないものの、内装には掛川杉が使われるなどオシャレな空間に仕上げられていました。そこでお迎えいただいたのが丸山さんでした。丸山さんは空き家の利活用をメインに取り組む「NPOかけがわランド・バンク」の理事長であり、「F-BASE(エフ・ベース)」という工務店の代表取締役でもあります。自社事業をやりながら、さらにNPOの活動もされているということで、とてつもなく大変な二足のわらじを履いています。丸山さんを一言で表現するなら「いつも笑顔を絶やさない、軽やかな人」です。丸山さんはどんなに大変な状況であろうとも、常に楽しさやワクワクを見据えて仕事に取り組んでいます。丸山さんが折に触れて語ってくれた「まちやど構想」をはじめとした、これからの掛川のまちのランドスケープ。そのどれもがワクワクするもので、「僕も一緒に取り組みたい」そう思わずにはいられませんでした。そんな話をするときの丸山さんの目はいつも子どものように輝いていて、僕が“こう在りたい”と思う理想の先輩の1人です。そして2020年3月、僕もかけがわランド・バンクのメンバーに入れていただくことになりました。もともと士業の集まりによるNPOの中に、ポッと出の訳のわからないフリーランスが入り込み、メンバーの皆さんはさぞ混乱したことでしょう。しかし丸山さんはじめ皆さんに温かく迎え入れていただき、とても感謝しています。その後コロナ禍に入ったことで僕の仕事はオンライン比重が高まり、かつ法人化の対応に追われるなど、しばらくNPOの活動に取り組めない時期が続きました。さらにポートカケガワ構想が立ち上がり、僕のリソースはそちらに振り向けられます。そんな中でも粘り強くNPOの活動を支え続けてきた丸山さんには本当に頭が上がりません。今回ポートカケガワがオープンしたことで、僕の活動領域も掛川の街中にシフトしてきました。これからはもっとNPOの活動に参加できそうですし、ポートカケガワを通じたコラボレーションも色々と提案したいと考えています。丸山さん、いつもありがとうございます。これからも一緒にワクワクする未来を描かせてください!以下、今回丸山さんより頂いた応援メッセージとなります。---------------------------------我々は、空き家問題の解決から地域を活性化することを目標に日々活動していますが、長濱さんはそんな思いを共有する大切なメンバーの一人です。そんな仲間が特別な思いを持って、我々の活動からスピンオフする形で今回の事業を発展させていきます。ワクワクが止まりません。同じ志を持つ仲間として、心より応援しています。共に頑張っていきましょう!掛川の未来、子供たちの未来に繋がる活動となることを祈念しています。---------------------------------


thumbnail

宮地先生との出会いはかなり特殊です。今から遡ること5年前の2019年。テントサウナを購入した僕は嬉しさのあまり「掛川でテントサウナイベントをやろう!」と思い立ち、募集アプリを使ってテントサウナ好きの人を集める投稿を行いました。しかしながら問い合わせはゼロ。「掛川にテントサウナ好きはいなかった」とがっかりし、イベントはあきらめることにしました。それから半年後。突如アプリに通知が来て「テントサウナイベント、興味あります!」とのメッセージが。僕自身、募集をかけていたことを忘れていた(というか募集の取り下げを忘れていた)のですが、「おおおお!」という興奮があったことを覚えています。その後連絡をとってみると「病院の院長先生なの…!?」となり、さらに会ってみると「これが病院の院長先生なの…!?」と、行ったり来たりのパラダイムシフトが起こる(笑)なんとも愉快な出会いでした。ちなみにこちらの記事は、僕が2021年に宮地先生をインタビューさせていただいたものです。宮地先生はこの掛川の地で、地域と豊かに紐づいた、今までにない形の医療を描こうとしています。宮地先生が実現したい新しい形の医療はきっとこれから世界に必要とされるし、僕だって歳を取ったらその恩恵に預かりたい。宮地先生の目指す方向を知ってから「これは応援せねば」と思っていたのですが、これまでなかなか直接的な関わりを作れなかったのも事実です。でもこの1~2年で宮地先生の活動が着実に地域へ根付きつつあり、さらにポートカケガワが動き始めたことで、僕と宮地先生の距離は急速に縮まっています。宮地先生が描くサークルと僕が描くサークル、その2つの円が心地良く重なっている状態。医療視察の受け入れやポトラック、さらに今年は「病院とフリーランスが本気で手を組んだらまちは盛り上がり、医療課題は解決されるのか!?」というテーマで実験プログラムを展開中です。とにかく活動量&活動の振れ幅、共に半端なく「一体いつ休んでいるんだろう?(むしろいつも休んでいる!?」というパラダイムシフトクエスチョンを想起させるほどの方です。掛川だけにおさまる方ではないと思いますが、これからも一緒にこの地域で豊かな音を奏でつつ、未来を描いていけたら嬉しいです。宮地先生、ありがとうございました!!以下、今回宮地先生より頂いた応援メッセージとなります。---------------------------------地域のちゃぶ台「ポートカケガワ」。活気がある街には、必ず地域のハブとなる拠点がある。そういう意味で「ポートカケガワ」は、間違いなく地域のハブとなっている。ただ人が集まるだけではない。遠方から来た人が落ち着ける場所だったり、イベントで新しい学びを得たり、新たなプロダクトが生まれたりする。そういう意味でこの場所は、地域のちゃぶ台と言えよう。 茶の間にちゃぶ台1つがあるだけで、人が集まり、会話が生まれ、食事をしたり、トランプをしたり、時にはひっくり返されて波乱が起きる。「ポートカケガワ」は、そんな地域の大切な役割・居場所を担いつつある。より多くの人が掛川を訪れ、この素敵な円卓を囲んで欲しい。そして一緒に未来を創っていきたい。---------------------------------


thumbnail

勇貴さんと出会ったのは2022年3月。当時はポートカケガワをどう立ち上げるか決めかねており、色々なコミュニティから学びを得ようと考えていた頃でした。そんなときに「熊本の山奥に変な村があるらしいよ」と聞き、サイハテエコビレッジを訪れます。山奥に突如あらわれる集落とそこに暮らす人たち。この村でコミュニティマネージャーを務めていたのが坂井勇貴さんでした。クリクリした目と縛られた長い髪、そして人懐こい口調。風貌は縄文人のようだけど、最先端の感覚を身にまとっている不思議な人、そんな印象でした。そのときに勇貴さんから今まさに「タダの箱庭プロジェクト」を立ち上げようとしていること、そしてそのプロジェクトは“お金が消えた世界”をつくる壮大な社会実験であることを聞きます。「お金が消えた世界って何それ…?」と思いつつ、「Give & takeな世界とGiveだけの世界」「世界の解像度を上げる」「本屋では買えない1万冊の本を作る」どんどん出てくるパワーワードに惹き寄せられ、いつの間にか僕はタダの箱庭プロジェクトのコミュニティマネージャーとして関わることになっていました。2022年7月に実施したクラファンでは多くの共感と注目を集め、結果的に1,300万円の支援金と1,000人を超える支援者を獲得します。順風満帆と思いきや、本制作は難航に次ぐ難航。当初の計画では2022年12月に発送予定だった本が、最終的に完成したのは2023年12月。まさかの1年押しでの完成となりました。途中「とんでもないプロジェクトを引き受けてしまった…」と投げ出したくなる瞬間もありましたが、最後までやり切れたのはプロジェクトの魅力と勇貴さんの人柄、その2つに尽きます。ここまで純粋に、世界に対して疑問のボールを投げようとしている人がいるということにまず衝撃を受けましたし、その問いかけは「そうだった。その先にある世界を僕もずっと覗いてみたかったんだった」、そう気付かされる投げかけでした。自分1人では覗くことのできない世界に、特別な本を手にすることで足を踏み入れることができる。この仕掛けを含むコンセプトやストーリーを紡いだ勇貴さんの構想力には脱帽です。とはいえ、箱庭プロジェクトはこれからが本番。1万冊の箱庭本が世の中に行き渡り、100万人に読まれた先に生まれるギフトエコノミーの世界。そこから見える景色は果たしてどのようなものなのか?興味のある方は、その世界の招待状となる箱庭本を探してみてください。ということでこれからも勇貴さんの挑戦を応援しています!勇貴さん、本当にありがとうございました!以下、今回勇貴さんより頂いた応援メッセージとなります。---------------------------------「GIVE&TAKEな世界」と「GIVE&GIVEな世界」を探求する一般社団法人 タダの箱庭 の坂井勇貴です!「子どもたちに何を残すことができるか」という問いを、子供視点に置き換えた時に「大人は何を残そうとしているのか?」に、なるかと思います。僕自身、子供の時は「大人たちはどんな事を考え、どんな世界で生きているのか?」と疑問に思っていました。なので、大人たちが見ている世界を少しでも伝えることができたらと、タダの箱庭本を寄付させて頂きました。ポートカケガワが多様な世界を繋ぐハブになる事を願っています!---------------------------------


thumbnail

川添さんと出会ったのは、2019年11月に長崎で開かれた“「旅して働く」を学ぶ2泊3日 MEET UP TOUR FOR FREELANCE”に参加したことがきっかけでした。このイベントの主催はフリーランス協会で、「HafH」の大瀬良さん、「書くメシ」の川添さんが講師を務めるということで、シンプルに「おもしろそう」と思って参加を決意。セミナー内では「自己発信力の向上のため、1日1つ、SNSやブログ等で発信をする」というミッションが課され、翌日にその内容についてフィードバックしてもらえる、というものでした。駆け出しライターの自分にとってはまたとないチャンスと思い、ほぼ徹夜して記事を書き上げたのがこちらの記事です。HafHというサービスを丁寧に紹介しつつ、それを坂本龍馬の精神性と海援隊になぞらえながら「若者よ、外に出よう!」で締め括るという、今読んでも我ながら熱い記事に仕上がっているなと思います。その記事を評価してもらえたのか、後日川添さんからお声がけいただき、MindMeisterのサービスを広めるお仕事を手伝うことになりました。その後公式アンバサダーにも就任させていただくなど、自分にとってMindMeisterは公私共に欠かせないツールとなっていったのです。川添さんは会社員→ライターという経歴を持ち、さらにはそこからWebコンサルタントやコミュニティ運営まで多岐にわたる活動を展開。「1人でもここまでできるんだ」と思わせられる、僕のロールモデルの1人です。川添さんと何回かお話をして感じるのは、「周りのノイズをシャットダウンしながらとても深く考えていて、さらにこれまでの既成概念に縛られることなく行動に移している」ということ。どのシーンでもシンプルかつクリティカルな選択をされているという印象を持ちます。なので僕も「今川添さんは何を考えているのか」がとても気になっていますし、機会があればよく質問をしています。そんな川添さんが今回諸手をあげて応援表明くださり、本当に嬉しく感謝しかありません。その期待に応えるためにも、まだまだ努力を重ねていきたいと思います。川添さん、本当にありがとうございました!以下、今回川添さんより頂いた応援メッセージとなります。---------------------------------ハマさんにはMindMeisterの初期アンバサダーとして、掛川市をはじめ各地でワークショップを開催していただき、一蓮托生のパートナーとして共に歩んできました。そんなハマさんが手がけたポートカケガワが正式オープンするとのこと、本当におめでとうございます!掛川市の新たなランドマークが爆誕し、この地域に新たな活力と魅力をもたらすことでしょう。ハマさんの情熱とビジョンが結実したこの場所は、学び、遊び、そして暮らしの全てが融合した共創の場として、多くの人々を魅了すること間違いありません。---------------------------------