■失語症の課題とは朗読劇を公演するきっかけのひとつに、失語症の課題を、社会に認識してもらいたい気持ちがあります。失語症は「見えない障害」とも言われ、その存在が社会に十分理解されていない現実があります。多くの社会課題を引き起こしています。全国に約50万人以上いるとされていますが、社会的認知、保健、医療、福祉などのあらゆる分野で対策が遅れている疾患であるため、具体的な患者の人数は明らかになっていないのが現状です。脳の障害により言葉の使用や理解が困難になることで、当事者自身が社会生活やコミュニケーションにおいて大きな障壁を感じ、しばしば社会から孤立してしまう非常に厳しい状況に直面しています。失語症の発症は、それまで健康だった人にとって、人生を大きく変える出来事です。突然、言葉によるコミュニケーションが困難になるため、仕事や日常生活に大きな影響を受け、精神的なストレスや社会的な孤立を経験することも少なくありません。多くの人がこの状態を認知症と混同しがちですが、失語症の場合、認知機能自体は損なわれていません。突然、言葉を失うことは、自己喪失感を強く感じさせ、特に働き盛りの年代である20代から50代の人々が職を失い、経済的困窮に陥るという非常に厳しい状況に直面します。言葉に障害を持つことで、しばしば誤解を受け、信頼を失いがちです。このような誤解を解消し、失語症に対する正しい理解を深めるために、私たちは啓発活動を続け、誰もが困っている時に助け合うことの大切さを、失語症の課題を通じて社会全体に広げたいと考えています。現代医療の進歩にもかかわらず、失語症に対する治療やリハビリテーションは依然として難しい課題の一つです。病院やリハビリ施設で提供される訓練は、一時的な改善をもたらすことはあっても、その効果は長期にわたって継続することが難しく、日常生活での実践的な訓練が大きく不足しているのが現状です。医療機関において 後遺症である「失語症」に関する説明や機能訓練が不十分であったこと、地域生活において言葉が出ないことやコミュニケーションができないことへのサポートが欠如していることが原因にあげられます。※公益社団法人 日本脳卒中協会 脳卒中患者・家族は何に困り、何を求めているのか?■失語症当事者の復職の困難国立障害者リハビリテーションセンター第38回業績発表会によると、失語症者の復職は困難で、職業レベルを維持するのは非常に難しく、復職率はわずか8%という調査結果を報告しています。※国立障害者リハビリテーションセンター第38回業績発表会失語症によるコミュニケーション障害が原因で、職場での適応が難しく、失業や転職を繰り返すことが多い。また、職場の理解不足により、必要な配慮が行われない場合があります。失語症患者の就労支援を強化し、職場での合理的配慮を義務付ける、企業向けの教育プログラムを実施し、失語症への理解を深めることが求められます。※独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構 障害者職業総合センタ- 失語症のある高次脳機能障害者に対する 就労支援のあり方に関する基礎的研究■言語回復施設・サービスや専門職の不足どんなサービスを優先するかによって、言語のリハビリの時間が十分確保できないことがあります。また、言語聴覚士が在籍する言語リハビリテーションを受けられる事業所が地域に不足していることも問題だと言われております。このように、言語聴覚士の不足、専門職による長期的な機能訓練の不足が課題となっております。※厚生労働省所管国家資格一覧(保健医療・福祉関係) 常勤換算、医療施設(病院・診療所)で勤務 する者「令和2年医療施設調査」失語症者の長期的な言語改善のためには、民間の言語回復施設やサービスの取り組みが不可欠です。失語症の特性や必要とする支援の形態を十分に反映していないため、失語症当事者やその家族が適切な支援を受けられず、社会から孤立するケースがあります。このような背景から、地域に根ざした、失語症当事者のニーズに応じたサービスの提供体制の整備、専門的な人材の配置などが求められています。これにより、失語症患者が社会参加を促進し、家族が受ける負担を軽減し、当事者自身の人権と尊厳を守ることができるようになります。この重要な課題に対処するために、失語症患者とその家族が直面する課題に目を向け、彼らが再び社会の一員として活動できるように、このプロジェクトへのご支援とご協力を心からお願い申し上げます。ご支援いただくことで、失語症者が言葉を通じて心をつなぎ、新たな希望を見出すことができます。あなたの小さな一歩が、大きな変化を生み出すきっかけとなります。
当会代表の石原由理は、名古屋の南山高校女子部出身です。9月23日に学年全体の同窓会に出席し、その際、高校3年生の時の担任だった田中雅行先生からご支援をいただくとともに、応援メッセージをいただきました。 40年以上にわたり国語の教員として、言葉と向き合い続けてこられた恩師が、失語症のことについて深く関心を寄せ、私たちの朗読劇の活動にご理解とご支援を表明してくださったことは、私にとって何よりも大きな励みとなっています。恩師が「言葉を失った者が、言葉を使う朗読によって、言葉を取り戻す」という私たちの挑戦を「人間の持つ驚くべき可能性を示している」と言ってくださいました。この言葉は、失語症の当事者として、そしてその仲間と共に朗読劇に取り組む者として、大変心に響きました。私自身、発症した当初は、再び言葉を取り戻せるか不安に苛まれていましたが、恩師の言葉を通じて、朗読という活動を通じて私たちが持つ可能性を再確認することができました。私たちの活動には、まだまだ、多くの困難や障壁が待ち受けているかもしれません。しかし、恩師や応援してくださる皆様のおかげで、私たちは希望を持ち続け歩み続けることができています。今回のメッセージを胸に、これからも仲間と共に、失語症を乗り越える活動を続けていきたいと強く感じています。これからも朗読劇を通じて、失語症の実態を多くの方に伝え、同じ悩みを持つ方々に勇気と希望を届ける活動を続けていきます。田中先生からいただいた応援の旗が、私たちをこれからも導いてくれることでしょう。応援メッセージ本当にありがとうございました。 一般社団法人 代表 石原由理引き続き温かいご支援をお願い申し上げます。チケット申込・クラウドファンディング支援についてはこちらにお願いします↓↓↓一般社団法人ことばアートの会 ホームページ イベント次回公演2024年10月19日 朗読劇「言葉に架かる虹」・トークショー「失語症者にとっての朗読の効果とは」 | 一般社団法人ことばアートの会 (kotoba-art.com)
みなさま!8月24日18時から始まった私たちのクラウドファンディング『「失語症」×「朗読劇」×「エンタメ」言葉を失った者が挑む』皆様の温かいご支援のおかげで、9月30日までに906,000円、88人の方からご支援をいただき、60%達成となりました!心から感謝申し上げます!ここまで一緒に走ってくださった支援者の皆様、シェアやいいねで広めてくださった方々、本当にありがとうございます。クラウドファンディングは10月31日(木)23:59まで続きます。まさに長距離マラソンのように感じています。前半の山を越え、いよいよ後半戦に入りました。マラソンの後半では、体力と共に心の強さが試されます。支援者の皆様からの応援メッセージが私たちの大きなエネルギーとなり、ここまで来ることができました。残り1か月、このプロジェクトがより多くの方に届き、失語症や高次脳機能障害を持つ方々への支援が広がるよう、全力で駆け抜けたいと思います。目標達成に向けて、引き続きご支援、応援、そして情報拡散のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。皆様の応援が、最後のゴールスプリントへの力になります。引き続き、伴走してくださることを心より願っております。一緒にゴールを目指しましょう!
神戸東灘区住吉にあるOH! SUN*S COFFEE*(オッサンズ珈琲)の友村朱美さんから、応援メッセージをいただきました! ことばアートの会の事務局の梶は、OH! SUN*S COFFEE*(オッサンズ珈琲)さん オープン当時から親交を深めています。OH! SUN*S COFFEE*は「出来る時に出来る人が」をモットーに、脳梗塞の後遺症により高次脳機能障害となった夫と私が造る自家焙煎珈琲とモノづくりスペースのあるソーシャルなカフェです。珈琲も店も自分達のペースでゆっくり熟成していきたいと思っています。 オッサンズ 珈琲 KOBEOH! SUN*S COFFEE*(オッサンズ珈琲)さんでは毎月第4日曜に高次脳機能障がい者本人と家族会「COZY脳CAFE」 (こうじ のう カフェ)を開催居心地のよい空間でいろんな話や相談をしたり、安心して本音で発言できる場所です。初参加の方も、いつの間にか友達になり、貴重な情報交換の場にもなっています。地域の皆さんと一緒に取り組むイベントも積極的です。手芸とおしゃべり会やミニライブを開催したり、イベント参加時にはコーヒー販売と同時に高次脳機能機能障がいのPR活動を展開しています。こうしたイベントを通じて、障害のある方もない方も一緒に何かを体験する機会が増え、その過程で自然と障害について理解が深まったり、新たな気づきを得られる場となっています。 OH! SUN*S COFFEE*(オッサンズ珈琲)の友村朱美さんから映写会権利(3万円)リターンの支援をいただきました。【地域で映写会開催への願い】朗読劇に興味を持っても行けないアーカイブ配信の使い方がわからないパソコンを使えないひとりで視聴しても理解できないかもしれないチケットの支払いをひとりでできないいろんな理由があって、朗読劇を諦めている方がたくさんいます。昨年の朗読劇を開催した時の反省のひとつとして、直接舞台に行けない方にも、朗読劇を視聴してもらいたいということがありました。どうすれば、安心して、朗読劇を視聴してもらうのがいいのか? そこで、地域の皆さまや支援者の方々に、この朗読劇を映写会や講演会、研修会として活用していただきたいと考えています。【プレミアムプラスDVD提供】・朗読劇「言葉に架かる虹」・朗読劇「言葉つなぐ明日へ」・トークショー「失語症者にとって朗読の効果とは」 (医師・長谷川幹氏×文筆家・鈴木大介氏)収録支援をいただくことは決して簡単ではなく、自分の力不足を痛感することもありました。そんな中で、友村朱美さんにはこの活動の趣旨に賛同して支援していただけたことに本当に感謝しています。温かいご支援と応援が、大きな励みとなりました。心から嬉しく思っています。この朗読劇・トークショーの映写会を、たくさんの方に届けていただけるように、10月19日の朗読劇+トークショー開催にむけてスタッフ一同、全力で尽力していきたいと思います。【お願い】朗読劇を地域の場所で映写会を開催してください全国の方に、この朗読劇・トークショーをお届けることができますよう、どうぞ、皆さまのご支援をお待ちしております。 ー ことばアートの会 事務局 梶彰子 ーOH! SUN*S COFFEE*(オッサンズ珈琲)さんは多くのメディアにも紹介されています。【メディア紹介】「見えない障害」で”家庭崩壊”寸前に 脳梗塞の後遺症2年間わからず 字が書けない 怒りっぽくなったなどの症状で仕事続けられず 原因判明ひと目見ただけでは分からない障害に悩む人がいます。 そんな「見えない障害」について知ってほしい…。当事者の思いを伝える1日限りのイベントが開かれました。 カンテレ「newsランナー」2024年4月22日放送『見えない障害』を知ってほしい 難しいことが苦手、人前で話せない…当事者の思い伝える1日限りのコラボカフェ | 特集 | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレ
朗読劇まであと1ヶ月朗読劇「言葉に架かる虹」のオンラインレッスン順調に進んでいます!俳優と生徒が毎週1回、心を込めてコミュニケーションを取り合いながら、着実に作品を作り上げています。今日9月18日は、西川さん大森さん柳さんがオンラインレッスンに参加して下さいました♪最初は少し緊張していた生徒さんも、俳優の方々からお互いを分かり合えるように、コミュニケーションの時間を取っていただいたことで、次第にリラックスし、楽しい雰囲気が広がっていました。レッスンを通じて、お互いの絆が深まり、チームとしての結束力がどんどん高まっています!そして、いま何より、みんなが楽しみにしているのが、実際に顔を合わせての練習の日!オンラインレッスンを経て、直接お会いすることへの期待がどんどん高まっており、舞台への情熱が一層強くなっています。毎日1時間、生徒だけで自主練習して、作品の内容を読み込んで、舞台を想像しながら練習を続けています。この努力が、大きく花を咲かせ、実を結びますように。