昨日リングが10枚来たので、5セット仕上げて発送しました。ここが遅れているので、なかなか進みません。リング待ちの物が8セット、エンクロージャ待ちが12セットです。もう少しだけお待ち下さい。今、新しいスピーカーの開発を進めています。「OPUS5」になります。高さは220mmになります。「OPUS4」より、75mmのサイズダウンに成功しました。試作品が欲しいと言う方がいたので、お分けしました。お客さんのお宅まで、設置に行ってきました。「Top Gun」を見ましたが、なかなかの迫力です。サブウーハーなんて、今までと同じで必要ありません。このサイズで「OPUS4」と同じくらいの音が出るので、、、、、次は「OPUS5」で挑戦かな???
スピーカーは、オイルステイン仕上げにしています。今までホームセンターで購入した国産のものを使っていました。今回オスモカラーのエキストラクリアーを使ってみました。一度塗りですが、音が激変しました。今までは、塗装で音の変化をそれほど感じていませんでした。ところがオスモカラーのエキストラクリアーは、音の響きが更にクリアーになります。ストラディバリウスの音の秘密は、ニスに有るということを聞いたことがありますが、正にオスモカラーのエキストラクリアーにOPUS4は生かされています。試しに今までの試作のスピーカーにも塗布したところ、やはり効果抜群です。恐ろしやです。10セットのスピーカーが出来ましたが、リングの不具合で8セットだけ送ることが出来ました。後は、暫く、、、、分かりません。リングを付けるまでの作業は、進めていきます。
クラウドファンディングが終了して、10日経ちました。エンクロージャは、家具屋さんが制作してくれることになりました。これで精度が上がります。そして自分の仕事が、少し少なくなって楽になります。ありがたいです。試作のエンクロージャーが来たので、早速組み込んでみました。前板の厚みが少し足らなくなたので、4ミリの合板を内側に足しています。これだと内容積が減るので、奥行きを5mm足しました。後ろの板の接合は、留め継ぎになります。素人は難しい技術ですが、プロはこの方が簡単なようです。継ぎ目が見えないので、美しいです。サンディングまでの仕上げで、塗装はこちらでします。オイルフィニッシュに、蜜蝋仕上げの予定です。なるべく自然な感じで、ブビンガを活かしたいです。内部のドームダクトは、内部容積が増えた分だけ音が変わりました。いろいろ試したところ160mmに収まりました。それこそ150mm 155mm 160mm 165mmと何回も試して、160mmに落ち着きました。音は素晴らしいです。ボディが良く響いて、超重低音も心地よく出ています。さすが、ブビンガの良さが出ているような感じです。まだまだやることは多いですが、少しずつ完全な物をお送りできるようにがんばります。
2度目の挑戦でしたが、すごく大変でした。それでもご支援しくれた方に大変感謝しています。まず、聴いた事もいない、見てもいない商品に、言葉だけで応援してくれる方に大変勇気を頂きました。また言葉の重要性を、しっかりと認識しました。それに応えられるだけの商品とは思っていますが、それでもプレッシャーを感じます。これから制作にかかり、少しずつ発送できればと思います。届いたときに、まず聞く前に、どれだけ感動を与えられるかが勝負です。それから、最初の曲を何にするかが、、、、、、楽しみでしょう。もう、少しお待ち下さい。
音の世界を変えよう押し迫った時期のご支援、新たに一人ありがとうございます。残り9時間、こんな名も無きに等しい個人メーカーに、ご支援賜りましてありがとうございます。だけど何処にも負けないと思っているスピーカーを、新しい考えのスピーカーを製造販売しています。お届けできる日を、当方も楽しみにしています。本当に、ありがとうございます。