Check our Terms and Privacy Policy.

但馬最後の銭湯「京極湯」の記憶を記録に残したい!

昭和10年創業の「京極湯」も、2022年12月から休業状態。昭和の激動期を【銭湯】の目線でずっと見守ってきた「京極湯」。店主福井さんの人生そのもの…とも言える「京極湯」の記憶を記録することで、「変化に優しく」閉じることの尊さを伝えたい…と思います。

現在の支援総額

901,800

180%

目標金額は500,000円

支援者数

171

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/07/23に募集を開始し、 171人の支援により 901,800円の資金を集め、 2024/08/31に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

但馬最後の銭湯「京極湯」の記憶を記録に残したい!

現在の支援総額

901,800

180%達成

終了

目標金額500,000

支援者数171

このプロジェクトは、2024/07/23に募集を開始し、 171人の支援により 901,800円の資金を集め、 2024/08/31に募集を終了しました

昭和10年創業の「京極湯」も、2022年12月から休業状態。昭和の激動期を【銭湯】の目線でずっと見守ってきた「京極湯」。店主福井さんの人生そのもの…とも言える「京極湯」の記憶を記録することで、「変化に優しく」閉じることの尊さを伝えたい…と思います。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

【クラファン7日目!】一週間が経過しました〜!竹野のbozzoです。週末も有難いことに8人もの方がご支援してくれました!感謝!8月いっぱい実施しますので、何卒よろしくお願いします〜!…ということで、つらつらと【京極湯エピソード】を拾って行きたく思ってます。こんなことあったよ〜…というエピソードありましたら、この機会にシェアしていきますので、ご連絡をください〜お伺いいたします。で、本日はアーティストとしてご活躍中の木彫作家、美藤圭さんのエピソード。美藤さんは旧市内にギャラリーを構えていらっしゃいます。アトリエは出石に程近いところにあるようです。いつか、お邪魔いたします!「人に関心がある。 特に立ち姿や服装に滲み出る人間くささや空気感に心惹かれる。それこそ、表情以上に。 そこには生活があり、仕事があり、景色さえも見えてくることがある。 (美藤) 」そんな作家さんならではの、空気感が伝わってくる文章です。当時の様子を【飛んでるローカル】にも写真付きで投稿されてます。2017年の『京極湯』、ボクの知らない『京極湯』の日常が、随所に刻まれていて、胸キュンです。こんな電照看板、知りません!心温まる貴重なお話、美藤さん、ホントありがとうございました〜!今度アトリエ、伺わせてください!


thumbnail

【クラファン5日目】初の週末!皆さまのご支援で、おかげさまで目標額の67%までやってきました!総支援者数も60人の大台に。誠にありがとうございます〜!引き続きのご支援、何卒よろしくお願いします!全国の銭湯ファンに、是非とも届けてください〜!初の週末は、我が家大改修中のため、今日は一日、焼板張りに専念しておりました。住まいのある竹野は焼板のまちなみが有名で、昨年度の『住まいのまちなみ賞』にも受賞しました。住んでいる人の心のありようが、その地域のまちなみとなって、形作られていくのだ。先週うかがった授賞式での審査委員長のお言葉。焼板のまちなみが、住んでいる人の心のありようとなるよう、今後も焼板の文化を広く伝承していこうと思って、我が家の離れを焼板でリビルドしました。豊岡の『京極湯』もまちなみ…ということでは、だいかい通りの顔として、90年近く愛されていました。『京極湯』あっての、だいかい通り&生田通りであることは、まち歩きしてみると、わかります。銭湯のある町、それだけで心温まる「まちなみ」。なんとか、その「まちなみ」の姿を、記録として残したい。ホント、煙突がイイ味出してます。明日も焼板作業のため、対応遅れがちですが、何卒よろしくお願いします〜bozzo


thumbnail

このページをご覧いただきありがとうございます。佐藤です。4日間で 51人もの方にご支援いただいておりまして、皆さんの豊岡、京極湯、銭湯に対するあたたかい気持ちを目の当たりにしているようで、とても嬉しい気持ちになっています。さて、今回は「家史」を制作しているNPO法人ムラツムギを私が始めた理由についてお話ししようと思います。 大学時代、私は終末期ケアについて研究したり、新卒では療養型病院に勤めるなど、終末期医療に関心を抱いていました。特に大学4年生の看護学実習で、受け持ちの患者さんが亡くなった経験は私の原点のひとつです。それまで死を身近に感じたことがなかった私は死というものを怖く冷たいイメージで捉えていました。しかし、その患者さんと家族やご友人たちの過ごされていた時間がとても穏やかなものに見え、私は、死が避けられない現実であっても、その事実の中でもあたたかい時間を過ごすことは可能なのだと感じました。 そして私はこの考えを地域社会にも適用できるのではないかと思い、NPO法人ムラツムギのメンバーと出会いました。そして年月を経て、「家史」という家の歴史をアーカイブするプロダクトの制作も始めるようになりました。変わりゆく時代の中で、家のあり方も変わっていく人の暮らしが変わる中で、住み継がれる家と、そうでない家が出てくる。そんな中でも、この家史を通じて、家や地域が持つ歴史を次世代に残し、その記憶が風化せずに記録に残るという安心感を醸成したい。 これからの社会にきっと必要な選択肢が生まれる気がしています。 どうぞ引き続きご支援よろしくお願いいたします。


thumbnail

【クラファン4日目!】bozzoです!目標額の50%達成しました〜!京極湯が愛されている…ことの顕れですね!誠にありがとうございます!引き続きのご支援、よろしくお願いします〜!だいかい通りの東側の、『だいかい文庫』に程近い、酒屋森垣の森垣さん。沖縄つながりで懇意となり、『だからよー、沖縄フリークス会』なる集まりを催し、沖縄と豊岡をつなげようといっしょに活動している仲間です。生粋の豊岡育ち、酒屋育ちゆえ、銭湯との関わりも深かったようで。極上のエピソードを送っていただきました。コミュニティ問題。リンクワーカーとして働いてるはるお(佐藤春華さん)には切実な問題として、響いてる事と思います。ボクもコミュニティたけので「福祉と防災」部会に関わっているので、他人事にはできません。銭湯という場所が、地域をゆるやかにつなぐ場としてあることは、火を見るより明らかです。それゆえに、『京極湯』が廃業してしまうことは、悲しい。銭湯がある町ってだけで、温かい気持ちになります。そのことを、せめて『家史』で伝えていきたい…と思います。森垣さん、ステキなエピソードをありがとうございました!こんなエピソード、ありましたらこの機会に是非!『京極湯』のある町を盛り上げましょう〜!bozzo


thumbnail

竹野のbozzoです!クラファン3日目にして42人のご支援!誠にありがとうございます!!引き続き、『京極湯』の記憶を残すべく、サポートよろしくお願いします!今日午前中、【京極湯ご訪問】のご支援を頂いた方を、ご案内をしてきました!ホッカホカのレポートです!『京極湯』そのものも初めて…ということで、ファサードの昭和の意匠にまずは惚れ惚れ。「これだけでも十分保存の価値がある入口ですね」と感嘆されていました。店主福井さんの居住スペースから『京極湯』の女湯脱衣所へ。女湯と居住スペースがつながっているのは、『京極湯』は代々女性メインで番台に上がっており、男性は主に釜場や薪割りを主な仕事としていた…その名残だとか。浴場スペースにトイレはありませんので、入浴前にトイレに行きたくなったら、男湯の場合、一度外に出て、居住スペース入口から入る必要がありました。女湯の浴場へ。天窓から夏の光が射し込みます。空っぽの湯船を見てひと言、「深いですねえ」。底のタイルが茶色いのは、鉄分を多く含んだお湯が長年注ぎ込まれたため。元はクリーム色のタイルだったそう。全体に年季が入った湯船。所々タイルの補修が行われている。ライオンの口からは、水が出る設計。店主福井さんもひょっこり顔を出してくれました。女湯には店主福井さん用の小さな湯船が。営業時は終業後に風呂を洗い、最後に湯船に浸かっていたそうな。ボイラーに火入れが出来なくなった今は、新たにガス式の湯沸かし器を設置。夏はシャワーを浴びるぐらいだから大丈夫だが、冬はこれだけのスペースを暖める機能もないため、湯船にお湯を張っても、寒くて仕方ない…とか。男湯の脱衣所。いろはロッカーは据え付け仕様。昭和10年の創業以来、使われてきた。下駄箱も同じく創業から。札が無くなると、使用不可になるから、営業時はあまり勧めませんでした…と福井さん。たしかにみなさん、下駄箱は使わず、靴を脱ぎ捨ててました。「このままでもとても価値のある下駄箱にロッカーですね」と訪問者。建物裏手にある釜場へ。住居スペースを横切る必要があるため、今回は一度外に出て、ぐるりと回って裏手へ。そびえ立つ煙突。昭和の風情を残した釜場と薪場。釜場から湯船につながる配管の複雑なこと。どのコックを開け閉めすれば、お湯が注がれるのか、熟達した経験がないと、ヘタに触ってポンプが破裂しそうです。釜は銭湯の心臓なので、手入れも行き届き、いつでもお湯を沸かせる状態だったのだが、1年半の休業により、煙突と釜のあいだにヒビがはいり、薪を燃やすと煙が釜場内に広がってしまうとか。張り巡らされた配管も、長時間の休業で圧が変わってしまい、管内のサビがどうなっているか心配だ…と、福井さん。営業時はまるで生き物のように、釜場が発するエネルギーにムンムンとした空気で、とても素人が立ち入ることの出来ない空間でしたが、いまはひっそりと、何かを待ち構えているようです。『京極湯』ご訪問は、このようなカタチで、昭和10年創業そのままの、銭湯の表と裏をご覧いただけます。15人限定のご訪問枠も残11人。銭湯の仕組みにご興味ある方は、ぜひご選択ください〜!以上、ホットなレポートでした!