むしクラブ研究所の「トノサマガエル」むしクラブ研究所にいるトノサマガエルの「との」。最近は寒くなったため、少し元気がなくなっていましたが、ヒーターを設置したことで、少しずつ食欲が戻ってきています。幼稚園では現在、5匹のカエルを飼育中です。エサは、子どもたちが園庭で見つけてきたものをあげたり、購入したものをあげたりしています。去年種を蒔いたクローバーが少しずつ根を張り園庭を覆ってくれたことで、虫の棲家となり、虫の赤ちゃんが産まれ、それがカエルたちのご飯になっています。来年は、さらに芝生やクローバーのゾーンを広げ、実がなる樹木を植えていく予定です。園庭の自然がさらに豊かになり、さまざまな生き物が集まり、食物連鎖が観察できるような場になることを目指しています。
「みんなで作る秋の園庭体験 – 自然と共に育む一日」多くの子どもたち、保護者、職員の皆さんが集まり、ひまわりの種取りや稲作、焼き芋タイムなどの秋の活動を楽しんだ一日でした。活動を通じて自然を大切に育む気持ちや協力する喜びを分かち合い、皆で成長できる素晴らしい体験ができました。「自然豊かな園庭で子どもたちがのびのびと成長できる環境を作りたい」という思いが一層強まった日でした。
今回は、幼稚園で飼育している生き物たちと、園内の「むしくらぶ研究所」をご紹介します。トノサマガエルの「との」最初にご紹介するのは、トノサマガエルの『との』です。最近は寒くなってきたため、水コケの下に隠れることが多くなっています。オオカマキリの「かまこ」「じゃっく」「はさみ」次は、オオカマキリの『かまこ』『じゃっく』『はさみ』。食べる量を調節しながら、子どもたちが毎日エサをあげ大切に育てています。蛾のサナギたち続いては、園庭で見つかった幼虫を育てた結果、「オオタバコガの蛹(さなぎ)」と判明したサナギたちです。今は、成虫になる日を楽しみに待っています。虫の標本コーナーまた、「むしくらぶ研究所」には、虫の標本コーナーも設置されています。ここでは、子どもたちが標本を通じて生き物への理解を深めています。女王アリのコロニーさらに、女王アリのコロニーもあり、子どもたちは毎日観察に訪れています。図鑑を手に取り、より詳しい知識を得ながら、好奇心を広げています。命との向き合い方時には、命の限りを迎えて死んでしまう虫たちもいます。しかし、その命も大切に標本にし、子どもたちは虫を捕まえたときの思い出を振り返りながら観察を続けています。むしくらぶ研究所のこれから園庭の自然が豊かになればなるほど、「むしくらぶ研究所」はさらに充実していくことでしょう。子どもたちの生き物への興味関心が深まるとともに、環境への意識も高まっていくことが期待されます。
緑を増やす取り組み園庭の自然を豊かにするため、職員から譲り受けた植物を花壇に植えたり、クローバーの種を蒔くなど、グラウンドカバーを少しずつ広げています。その結果、今年はてんとう虫やアゲハ蝶、赤とんぼなど、多くの虫が訪れ、子どもたちの好奇心が大きく育ちました。「捕まえる対象」から「育てる対象」へと変化し、命を大切にする心が育まれています。 園庭緑化計画第3弾「春に芽吹く球根を植えよう!」日時:11月9日(土)9:00~場所:札幌だいいち幼稚園 園庭持ち物:軍手、防寒具、小さなシャベル、飲み物参加は在園児・卒園児・未就園児・地域の方どなたでも大歓迎!後半には焚き火でまったりタイムも予定しています。申込締め切り:10月31日(木) 12:00※人数次第で早期締め切りの場合ありたくさんのご参加をお待ちしています!
火おこしチャレンジ 第2弾前回は、「やってみたい!」という気持ちに任せて勢いよく挑戦した私たち。今回は、火が起きる仕組みをしっかり理解することから始めよう!ということで、バスの先生である“師匠”からレクチャーを受けました。今週の土曜日には、「園庭緑化計画 第2弾 ~畑の冬支度~」が行われます。火おこし体験も実施します。皆さんが安全に楽しめるよう、万全の準備を進めています!次回はいよいよ実践リベンジ編です!どうぞお楽しみに!