自然な子育てを通して、生きる力をつけていってほしい。そんな想いで、十和田市を中心に、夫婦で子供の自由な遊び場プレーパークや、自然体験活動ををしています。 プレーパークは、普段は自宅の庭を開放したおうちプレーパーク、週に一回学校の校庭で放課後プレーパーク、週末は不定期で出張プレーパークをしています。
2017年11月に「パパがヒーローに変身!ヒーローショーを全国で開催したい!」というクラウドファンディングを立ち上げ、117人から624,070円のご支援をいた...
想いのある教員1年目が簡単につぶれてしまう学校現場。想いのある教員が学校現場を去ることは子どもたちの未来を奪うこと。そんな現状に終止符を打つために、教員人生で1...
12代続く農家の長男は農業が大嫌いだった!色々な業種を経験し、失敗を繰り返した,,, なぜか今は、農業に魅力を感じ、自分にしかできないことがある!と 農業革命...
私たちスローフードは、このまま放っておいたら消滅してしまうかもしれない伝統食材を記録するための「味の箱船」という取り組みをしています。今回、味の箱船に登録されて...
こどもたちがサイコー!に楽しんで、おかあさんたちが、ほっとできて、「今日も楽しかったねー!ありがとー!」って家族まるごと、ぐんぐん幸せになっていく、森のようちえ...
著者のひなた美由紀です。この本「『心の病』は自分で治せる-向精神薬に手を出すな」を発行しなければならない、と思いました。心療内科や精神科に通う人は年々増えていま...
こどもたちの未来の為に、こどもたちの学びの為に、そして、こどもたちの生命の為に。大人である私達ができることを、真剣に考えました。小さな一歩かもしれない。でも、こ...
自宅でのおやこ時間が、今よりもっと良いものに!口コミで入園希望者が絶えない " おやこ保育園 " をオンライン無償化に!恩送りの仕組みで次のママパパの応援もでき...
日常で当たり前に使用されている、製品がエシカルなものになっていったら無理なく楽しく生活も環境も豊かになる。家族で使えるような日用品が環境に優しくおしゃれで使いや...
子どもは学校以外で、多様な生き方に出会います。キャンペーン期間中8月17日(月)〜9月12日(土)全国の居場所を紹介するプログラムです。 先進国でも日本だけ、...
7月4日に発生した記録的な大雨により、球磨川が氾濫し、熊本県人吉球磨地域で甚大な被害が発生しています。今回の災害からできるだけ早く元の平和な暮らしに戻れるよう、...
新型コロナウイルスの影響で中高生の課外活動の機会が減り、授業以外の学びが減ってしまいました。中高生が環境問題を意識し、行動するムーブメントをつくるために、E-C...
コロナの影響で生活困窮に陥っている、施設を巣立った若者のための食料サポート&緊急基金を作ります!虐待など様々な理由で親と離れ、施設を巣立った若者たちの多くが、現...
最初は、ママもパパも育児の初心者。ママが1人で背負うのはすごく大変なこと。パパが育休を取得し、ママと一緒に育児をスタートできたらいいですよね。そのために作りたい...
【ネクストゴール50万円に向けて挑戦中!】 「子どもの遊べるまちをつくろう!」第4回イギリス・スタディツアーに参加し、本場イギリスでプレイワークのトレーナート...
2019年12月8日に、御前崎市初の住民投票が行われます。私たちGo Vote Omaezakiは、この産業廃棄物処理場建設への住民投票について、賛成or反対を...
行き場所のない女性や母子、「こどもの里」を卒業した女の子が自立するための居場所「ステップハウスとも」。その二年半分の運営資金500万円を募るプロジェクトです。「...
私たちは、児童養護施設等退所児・者の巣立ち支援を行っています。 社会に巣立つ若者たちが、「人」と「人」が緩やかに繋がりニュートラルな関係で 尊重しあい交流で...
福島県の子どもたちに思いっきり夏休みを楽しんでほしいを実現させるプロジェクトです。子どもたちが赴く先は、自然豊かな青森県十和田市。体験乗馬やキャンプを通じて「十...
絵本大賞総ナメNHK教育「おてて絵本」考案サトシンさんの絵本LIVE×夢を叶える授業で、自己肯定力と命について考えよう!豊田市で起きた小6女子2人の飛び降り、三...