かつて石巻の文化の中心地だった「文化通り」。ここには東日本大震災にも負けず2017年の支配人の逝去まで「映画の灯」を守り続けた映画館がありました。閉館で失われた...
宮崎県の南西部に位置する、高原町。約50%が高原地帯、残り50%が山林という自然豊かな土地柄、事業を営む方の多くは自然の恵みをいかした事業に取り組んでいる。しか...
ヤングケアラー、老老介護、認知症、看取り医療など、すぐには解決できない課題も身近にいっぱい。医療や介護の職場では目の前に必要なスキルは学べても、「どうやったら職...
コロナ禍でわかった繋がりの重要性。職業や資格ではなく、暮らしの中で誰もができるケアの「あり方」、それがコミュニティナースです。多様なライフスタイルと地域社会に寄...
工場の跡地を再利用したレンタルスペースに新たな「つながる」仕組みを作ります。地域のファミリー層向けに、好きなこと×得意なことで小さなナリワイを生み出す。月3万程...
ジャパンタイムズは、1897年(明治30年)に創刊しました。2022年に迎える創刊125周年を記念して、英字新聞で振り返るヒストリーブック「TiMES CAPS...
多くのご支援ありがとうございます。プロジェクトは終了しましたが、こちらから引き続き「箱庭たまご茜」や「茜たまご紅白プリン」などを購入することが可能です。
いわきFCパーク内のカフェ「RED & BLUE CAFE」のマネージャー、鈴木直樹です。カフェの人気商品である「クリームパンケーキ」と私たちのカフェを活用し、...
水産業の六次産業化に取り組んできた山口県【萩大島船団丸】と、北海道・千葉・高知・鹿児島の船団丸仲間がコロナ禍で一致協力!おうちごはん増の中、漁獲直後の新鮮な魚介...
世界に誇れる「おもてなし」という文化はたくさんの笑顔を生み出すのに、その価値を正当に評価されていません。でも心のこもったおもてなしに、感謝のお気持ち(お金やメッ...
コロナ禍に立ち向かう瀬戸内の小さな島・周防大島の小さなジャム屋の夢に、あなたも「ともに」参加しませんか?島に100年以上前からある石積み段々畑から始まるレモンの...
横須賀のクラブシーンの灯を絶やすな!HIPHOP、REGGAE、R&BやROCKやPUNKなど地元のライブハウス、ミュージシャンを守ろう!
夏の三浦半島は絶好の観光シーズン!風光明媚な景観や歴史ある古刹、そして三浦半島の海の幸、山の幸。しかし新型コロナウイルスの影響で観光客の皆さまが激減し、三浦半島...
漁師達が一丸となって、地元を盛り上げるために6次化へ挑戦。環境面・経済面で厳しい状態が続く漁師の世界。試行錯誤の末、たどり着いた手入れの方法で新鮮な魚を美味しく...
日本の海は今、史上最大のピンチ!世界中では健康志向で、魚介類を食べる人が増加しているのに、日本ではサンマやサケ、イカなどはどんどん不漁に。このままでは、美味しい...