還暦過ぎまで農業以外経験なし!有機米農家・宮本恒一郎が、2021年6月に宮崎県新富町のチャレンジショップで始めた『有機米農家 おにぎり宮本』。5月で使用期間を終...
宮崎県無形民族文化財に指定されている『日向備長炭』の生産中に、火災により炭焼き小屋が全焼。生産者も少なく、伝統を続けるためにも炭焼き小屋を再建したいです。
昭和14年宮崎青島に開園した「こどものくに」。多くの家族の思い出を育んできた大切な場所です。平成29年に遊具全撤去となり、入園無料の公園へ。歴史あるバラ園・椿園...
2016年から私は現在の中国東北部に残存する戦前に建てられた建築物を約400ヶ所訪れ、写真に収めてきました。この地域はかつて「満洲国」と呼ばれその成立には日本が...
足利市民会館は、昭和41年に開館し、これまで足利の芸術発信源として「文化のまち足利」を支えてきましたが、この6月末で閉館となり、取り壊されることになりました。こ...
2019年夏に解体着工される『旧都城市民会館』を文化的価値の記憶として3 次元データで保存。写真や図面だけでは記録しきれない複雑な形状や構造を、3 次元計測技術...
毎年、広島東洋カープや西武ライオンズ、横浜FCのキャンプが行われる宮崎県日南市。しかし、現状として宿泊施設が不足しています。また、日南市は今日本中が注目の地方創...
東京から宮崎に移住していちごを作り始めた23才の農家新参者の挑戦 これからの地域の姿とは? これからの農業の未来とは?