漆原秀(うるしばら・しげる) 1970年生まれ、マイクロデベロッパー兼 大家。 サラリーマンの傍らで不動産投資を開始するが管理会社まかせの「顔の見えない関係」に疑問を感じ、直営大家になることを志す。二地域居住を経て南房総・館山に家族と移住。 2017年に築38年の元官舎を1棟リノベーションした共同住宅 「MINATO BARRACKS」をオープンし直営大家となる。2019年ゲストハウス「tu.ne.Hostel(ツネホステル)」を開業。その取り組みは官民連携の「リノベーションまちづくり」に発展中。 座右の銘は、「タイマツは自分で持て」。
千葉県館山市に古着屋をオープンさせる。2011年創業の木更津の古着屋FRANKプロジェクトオーナーがコロナ禍において、無人古着屋という形で実店舗を!綺麗な海、美...
《江戸時代から続く家業の素潜り漁師》《移動式珈琲屋台》2足のワラジを履く20代の新たな挑戦。珈琲焙煎機の購入について皆様にご支援頂きたいです。【千葉県館山市】【...
「Baksteen」は、ミニマル&コンパクトな外観ながら、5.5Lの容量と高い防犯性を実現した高機能ショルダーバッグ。パラフィン加工の帆布、防水性に優れたターポ...
今も、戦争による殺戮と飢餓と寒さで 命 が消え、77年前の日本人と同じです。戦争孤児と難民化した人(引揚者)のふたつの物語を文芸社から7月に発行します。 1.ネ...
金澤八景にちなんだ区内8店舗のコラボレーションお弁当で飲食店応援と地元魅力発信を行い、地域を元気にしたい!
コロナ禍で分断が進む今、ますます求められる人と人とのリアルな関わりと対話。2020年8月、東京にオープンした「対話の森」は視覚障害者や聴覚障害者、高齢者の案内の...
「リノベーションでリユースできる建物は良いが、耐震や老朽化で取り壊さざるを得ない建物に、きちんと別れする式典があってもいいのではないか。」そんな発想から「棟下式...
調布・深大寺に古くから残る自然や温泉、地域のお店等、地域全体に散らばっている魅力を繋げた地域を楽しむ宿をつくります。コンセプトは深大寺の自然の中で、一人の時間を...
千葉・金谷にある合掌造りの珈琲専門店「カフェえどもんず」台風15号からの復興の最中、コロナによる営業自粛で経営存続の危機に直面しています。このまま撤退してほしく...
フェアトレードな未来をつくりたい!全国のフェアトレードショップを応援するお買物チケットで、フェアトレードを応援してください!コロナでピンチになった海外の生産現場...
オープン1週間で目標金額を達成しました!厳しい状況の館山市の飲食店の対象に「未来のめし」をご予約いただき、「応援する飲食店で利用できる食事券」をリターンするプロ...
• コンパクト、軽量、ポータブル • フルカラー印刷可能 • あらゆる素材に印刷可能• セットアップは簡単。印刷も1回スイッチ押すだけ• 6時間動作可能 & 待...
【ネクストゴール300万円に挑戦中】愛知県岡崎市の、市内で一番古い元カメラ屋をリノベーション。僕らなりの視点でまちを伝え、訪れる方自身の ”アングル” でまちを...
台風15号による被災で金谷の町とまるもは大きな被害を受けました。集めた支援金で建物改修や被害を受けた店舗や人々の支援を行っていきます。そして、元通りになった金谷...
『〜海辺の音楽祭〜あわのネ』は千葉県最南端で毎年開催されている手作りローカルフェスです。今年で10周年という節目を迎えると同時に最後の開催となるあわのネ。入場無...
3月9日、館山市・城山ふるさと祭り。その中で子供たちと一緒につくるエンターテイメントイベント『採点のない祭典』を開催します。そこでは子供たちの表現は自由。自由と...
世界の『住まい方』を見てみたい!いろんな『暮らし方』を伝えたい!『住まい方』の選択肢をもっともっと広げたい!一級建築士で、創業100年を越える家業の建築工務店の...
本場アメリカのスモークBBQの美味しさをもっと日本中の人達に知ってもらいたい、体感してもらいたい。「アメリカンスモークBBQ」をもっと感じていただくためのフード...
2016年夏、私たち明治大学生はゼミ活動で南房総市と関わりのある方9人の人生の物語を創作しました。南房総市という土地とそこに住む人々の魅力をより多くの人に知って...
2015年6月、鎌倉・稲村ヶ崎に、新スタイルのカフェを誕生させます!旅行雑誌とは違う目線で「鎌倉の日常を旅する」情報を発信し、人々と情報の「ヨリドコロ」となるこ...