Check our Terms and Privacy Policy.

97年続いた大衆食堂を未来に残したい【六日町駅前・100年食堂プロジェクト】

【おかげさまで目標達成!ラストスパートも全力で!】新潟県内でも屈指の豪雪地帯・南魚沼市。その中心市街地・六日町駅前に店を構えて97年の老舗大衆食堂「ほんだや」が2018年8月に閉店。このままでは駅前商店街の更地化がさらに進んでしまう…。老舗食堂の再生を通し街全体に元気を取り戻すプロジェクトです!

現在の支援総額

2,219,000

147%

目標金額は1,500,000円

支援者数

226

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/01/21に募集を開始し、 226人の支援により 2,219,000円の資金を集め、 2019/03/09に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

現在の支援総額

2,219,000

147%達成

終了

目標金額1,500,000

支援者数226

このプロジェクトは、2019/01/21に募集を開始し、 226人の支援により 2,219,000円の資金を集め、 2019/03/09に募集を終了しました

【おかげさまで目標達成!ラストスパートも全力で!】新潟県内でも屈指の豪雪地帯・南魚沼市。その中心市街地・六日町駅前に店を構えて97年の老舗大衆食堂「ほんだや」が2018年8月に閉店。このままでは駅前商店街の更地化がさらに進んでしまう…。老舗食堂の再生を通し街全体に元気を取り戻すプロジェクトです!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

BUMP OF CHICKENのデビューアルバム『FLAME VEIN』を新潟県民では一番最初に買ったと自負しています、当プロジェクト広報のジンボラボ 神保貴雄です。19歳の春休みにサンシャイン池袋のタワレコで買った記憶あり。Instagramの活用例Instagramの集客とブランディングについて僕自身フォロワーが「850人」くらいしかいないので、あんまり偉そうなことは言えませんが(笑)大体の傾向は理解しているつもりです。Instagramのブランディングで一番大切なのは「しっかりとテーマを決めて統一感出す」です。こちらをご覧ください。keiyamazakiさんのInstagramより引用こちらはフォロワーが「533,000人」いる方の投稿です。いまでは著書も出されているとのこと……すげ〜。圧倒的な統一感ですよね。テーマは「食パン」のある食卓。・食パンに様々な具材・真上から撮影・右上にコーヒーこの統一感が見ている人に安定感を与えてくれます。halnoさんのInstagramより引用こちらもご覧の通り、圧倒的な世界感(統一感)を演出されています。どうやってつくりこんでるんでしょうか??素晴らしいのひとこと。・ほうきに乗った男性・きれいな景色・宙に浮いている見ているだけでワクワクする構成になってますよね。Instagram活用のまとめなかなかここまで世界観を作り込むのは難しいかもしれませんが、知識としてあるのとないのとでは変わってきますよね。ひとつ言えるのは、ただなんとな〜く投稿するのではなく「戦略」をもってInstagramと向き合うことです。僕は職種的にInstagramとそれほど相性がよくないので、あまり戦略をもってやっていませんが……。例えば僕が飲食店のアカウントを運営するとしたら、先出のKEIYAMAZAKIさんみたいに、ワンテーマで真上から自店のメニューを撮影して投稿します。で、ひたすら毎日1投稿します。一通り一巡したら、また最初から同じ感じで撮影して投稿します。「また同じメニューでもいいんですか?」愚問ですね。そこまで誰も見てませんて(笑)。ちなみにこちらが「100年食堂プロジェクト」のInstagramアカウントです。あんまり統一感はありませんが(笑)フォローお願いしますっ!!→100年食堂プロジェクトInstagram


thumbnail

猫派か、犬派で言ったら俄然「猫派」の当プロジェクト広報のジンボラボ 神保貴雄です。ちなみに桃太郎で一番好きなキャラは「きじ」。で、「たけのこの里」一択です(笑)。PhotoScape X「SNSで使う写真は加工・修正をした方がいいですか?」というご質問をいただいたので、お答えいたします。僕はもっぱら「フォトスケープ」というソフトを使っています。トイレットペーパーを使わない日はあっても、このソフトを使わない日はありません(笑)。Windowsを使っていたころから愛用していまして、3ヶ月くらい前からWindowsからマックに乗り換えた際に、あらためてフォトスケープをマックにインストールしたら「フォトスケープX」にバージョンアップされました。これがまたなかなか優秀なソフトです。こんな感じで文字を入れるのも超簡単です。ほかにも全体的な明るさやカラーバランスを整えたり、モザイクを入れることもできます。矢印を入れたり囲んだりもOK。こんなのも2分くらいで加工できちゃいます。文字を入れたときはこんな仕上がりになります。あっ、写真は今日の「ほんだや」のようすです(笑)。大きなカウンターは大体できあがり、職人さんが壁紙を貼る作業をしていました。ごくろうさまです。こんなのもフォトスケープで1分くらいでつくれちゃいますっ!SNSに写真を投稿する際も、ちょっとした工夫でたくさんの反応をもらえるようになります。ぜひ「フォトスケープ」ダウンロードしてみてください。ちなみに無料です(課金することで使える機能が増えます)。これで、あなたも画像加工マスターだっ!!


thumbnail

寝不足の時の方が頭が冴える気がする、当プロジェクト広報のジンボラボ 神保貴雄です。さらに空腹の方が冴え度が増すぞ。最近よく「SNSでの発信」について質問していただく機会が増えました。ありがとうございます。・フェイスブックとインスタどっちがいいの?・どうやったらSNSで集客できますか?・どんな風に使ったらいいの?そんな質問にドカン!とお答えしちゃいます。とりあえず今回は「100あるSNS攻略法」の中でも五本の指に入るほど大切なことを公開。それは「マネをすること」です。そうです「パクリ」ですね。もちろん、そこは正しくマネしたり、パクったりする必要がありますので、詳しく説明していきます。その前にまず……極端に「マネ」や「パクリ」を卑下したりする風潮ってありません??・あの曲のコード進行はパクリだ・あの歌詞はあの曲のパクリだとかね。マジでそんなの糞食らえと僕は思っています。そんなの音楽とか曲をつくったことがない人のタワゴトでしかありません。同じ材料(日本語)を使ってカレー(曲)を作るんですから、どこか似た雰囲気になるのは当たり前の話。はい、話がそれました(笑)。例えば僕が居酒屋のオーナーで、新しくフェイスブックページを広報に使うためにアカウントをつくったとします。まず、なにをすると思いますか??一通り必要事項を入力して、ある程度ページの骨組みができたら、あとは「静観」します。1ヶ月ほど。えっ!?折角つくったのに静観??しかも1ヶ月も!!えぇ。静観。ただ、黙ってみてるだけじゃないですよ。ここから大切なので、メモとハンカチを用意して読んでね(笑)。まずは近くの居酒屋さんや都市部で話題になっている居酒屋さんのフェイスブックページを10アカウント以上フォローします。多ければ多い方がいいです。僕が本気出したら100軒くらいフォローすると思います(笑)。で、そのお店が発信する情報をひたすらリサーチします。で、ウチのお店はこんな感じのフェイスブックページにしたいな〜というお店「10軒」くらいに絞り、さらに深掘リサーチしていきます。・文章の量はどれくらいか・そもそも何を書いてるか・写真の撮り方はどんなか・写真の構図はどんなか・動画をつかっているか・どのくらいの頻度で更新しているか・コメントをどのように返しているかもろもろ……この中で一番大切なのは「写真」です。ちゃうちゃう「動画」です。フェイスブックは動画コンテンツの投稿を優先的にタイムラインに上げるようなルールが適用されてるんですよ。まぁとにかく、どんな全体的なイメージをとらえることができるまでリサーチを続けます。それに費やす期間が1ヶ月ということですね。ここで大体のイメージがすでにできあがっていると思いますので、あとはコツコツと自分のお店のコンテンツをフェイスブックに投稿していきましょう。基本は1日1投稿。定休日はおやすみしていいよ。唐揚げの仕込みをするように、トイレ掃除をするように、フェイスブックにコンテンツを投稿していきます。プラス、コメントなどリアクションがあった必ず返信しましょう。それもなるたけ素早く迅速に。ある程度「いいね!」がつくようになるとフェイスブックページ経由で予約が入ったりすることもありますので、必ずコメントまでしっかり読み込みましょう。おっ!と、こんなことまで書いちゃいましたね。「100あるSNS攻略テクニック」の8つくらい一気に公開してしまいました。出血大サービスということで。「マネ」することや「パクる」ことは悪ではありません。もちろん「丸パクリ」や「コピペ」は絶対ダメですよ。SNS業界では、その手の行為を「ドーピング」と呼ぶとか呼ばないとか(笑)。あなたのお店は世界にひとつだけです。どんな切り口で切り取っても「マネコンテンツ」や「パクリコンテンツ」になるわけがありません。ですよね??まったく同じ材料でカレーをつくっても微妙に味が変わるように、つくり手が変われば、それは世界でひとつだけのコンテンツにならざるをえません。恐れずいきましょう!!うまくやっている人のマネをするのが、うまくいくための最短距離です。参考までに参考にしてみてください。


thumbnail

我が家は街中にあるのに、鉄筋なのでむかしからラジオの電波が入らず、ラジオにまったく馴染みがない当プロジェクト担当のジンボラボ 神保貴雄です。ラジオのアンテナを伸ばして家の中をグルグルしたのもいい思い出。各メディアから取材の以来がっ!あらためて、このタイミングで一番最初にアップした動画を見直してみました。たった2ヶ月前ですが、随分に状況は変わった気がしています。まだ、このときはメンバーとの関係も希薄だったので、なんとなく画面からも緊張感が伝わってきますね(笑)。プロジェクト自体も手探りだったこともあり、この2ヶ月の間に爆速で進んだな〜というのが僕個人の想いです。リノベーション工事が進むなかで、もうこのときの「ほんだや」に戻ることはできないんだな〜って。しみじみ。でも、こうやって人類は文明を築いてきたわけです(笑)。あしたは新潟のラジオ番組「FMポート」さんから取材をいただいたり、まだ詳しいことは言えませんがテレビ関係からも声かけいただいております。→NEWほんだやを担う「(株)まるけん商店」代表の石丸賢一が2/21(木)11:25分くらいからのFMポートに出演します。ぜひ聴いてくださいねん!ほかにも取り上げていただけるメディアがありましたら、お気軽に声かけください。→jinbo@sky.plala.or.jp→090-7715-3329広報の神保貴雄までご連絡お願いします!とはいえこれからも調子に乗らずに「まちづくり」という最初の想いを胸に秘めて一歩ずつ前に進んでいこうと思っていますので、あらためましてよろしくお願い申し上げます。


thumbnail

下北沢の近くに2年ほど住んでいたのですが、ただ「下北に住んでますっ!」と言いたかっただけの当プロジェクト広報のジンボラボ 神保貴雄です。でも、やっぱりいい街でしたよ下北は。堀之内「よってげ亭」レセプションパーティーに潜入!きのうは電車で30分ほどの堀之内という街まで。「よってげ亭」という複合施設のレセプションパーティーに参加させていただきました。雑貨屋さんとネイルサロンとレストランの3つが肩を寄せ合うようにできた秘密基地みたいなお店。よってげ亭の詳細は……https://camp-fire.jp/projects/view/95630?fbclid=IwAR3_uI2ay7lRlDwNT1GGQXNNUUlPivtBIshLZe8mt8YHx7JRelpPN1rnVvIこちらのクラウドファンディングのページをご覧ください。で、僕が今日言いたいのは、堀之内でお酒を飲むのが初めてだったのですが、結構おもろいな〜って。魚沼市の主要な町と言えば小出、次いで堀之内になるのかな?小出には何回か飲みに行ったことがあったのですが、たまに違う街で違うメンバーで飲むのもいいもんだな〜と。上越線という単位でものごとを考えてみるで、南魚沼市とか魚沼市とか十日町市とか湯沢町とか、そーゆー単位じゃなくて「上越線」というくくりで考えるとまた新しい視点で物事が考えられるんじゃないかと。僕は東京に住んでいるときは4年間ずっと井の頭線沿線に住んでました。遊んだり買い物をしたり飲みに行くのは、井の頭沿線の吉祥寺とか渋谷とか下北沢とかが多く「井の頭沿線単位」で生活していたわけです。こういう考え方が、このあたりでもできないかなって。市とか町とかの単位じゃなくて「上越線沿線」という単位で物事を考えたら新しい発想が生まれるんじゃないかと思いました。車で移動することが当たり前になっちゃってますよね。じゃなくて、電車でヨソの街まで飲みに行く……あるいは食事に行くってのもアリかな〜って。実際、きのうはよってげ亭で初めてあった男の子(イッコ下)と堀之内から電車で六日町まで帰ってきたのですが、電車でいろいろと話せて面白かったんです。電車だとどうしても時間がね、気になるんですけど、逆に言えばケツが決まってるからこそ!!みたいなところもあるじゃないですか。で、また六日町に帰ってきてから二次会!という手もあるし。20〜30代の異業種交流上越線沿線で、今月は六日町→来月は五日町→その次は浦佐、みたいなローテンションで飲み会という名の交流会ができたら面白いんじゃないかと。きのう集まったメンバーも20〜30代が多かったので、そのあたりの年代の異業種交流なんてのもありですよね。はい!もちろんNEWほんだやも、そういった活動の発信基地になれば面白いのではなかろうかと。上越線単位で考える……おもしろくないですか??でも実際ガソリンが超高騰して車に乗れなくなることもあるかもしれないじゃないですか??そのときの練習ということで(笑)ちょっと自分の中で温めていきたいと思いますっ!!