Check our Terms and Privacy Policy.

「話せない、つながりがない…」 来日した難民の方々に日本語学習を提供したい!

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

「日本語ができないから仕事が見つからない」「スーパーや病院で会話ができない」「住んでいる地域にとけ込めない、つながりがない」そんな困りごとがあるにも関わらず、在留ステータスによって日本語学校にさえ通うことができない難民の方々に日本語を学ぶ機会を提供するための受講資金300万円を募るプロジェクトです。

現在の支援総額

3,119,192

103%

目標金額は3,000,000円

支援者数

281

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/06/08に募集を開始し、 281人の支援により 3,119,192円の資金を集め、 2020/08/14に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

「話せない、つながりがない…」 来日した難民の方々に日本語学習を提供したい!

現在の支援総額

3,119,192

103%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数281

このプロジェクトは、2020/06/08に募集を開始し、 281人の支援により 3,119,192円の資金を集め、 2020/08/14に募集を終了しました

「日本語ができないから仕事が見つからない」「スーパーや病院で会話ができない」「住んでいる地域にとけ込めない、つながりがない」そんな困りごとがあるにも関わらず、在留ステータスによって日本語学校にさえ通うことができない難民の方々に日本語を学ぶ機会を提供するための受講資金300万円を募るプロジェクトです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

本記事が最後となりますが、本日もLIP-Learning受講生の声を紹介いたします。皆様がご支援くださった資金がどのような方々のために使われるのか少しでもイメージを持っていただければ幸いです。受講生の方々には、以下の質問をいたしました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー①LIP-Learningはあなたの日常生活においてどのように役立ちましたか?②あなたとあなたの家族は新型コロナウイルスによってどのような困難に直面しましたか?③日本のどんなところが好きですか?これからも日本に住み続けたいと思いますか?④その他必要なサポートやメッセージはありますか?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー※メッセージ原文は英語であり、掲載するのは我々が日本語訳したものです。======================================【Rさんからのメッセージ】①LIP-Learningはあなたの日常生活においてどのように役立ちましたか?外国人として日本語が話せない状態で住むことは、目隠しをして花畑を歩くような感覚でした。日本は美しく、秩序だっており、綺麗な国で、様々な人の憧れの国です。しかし、多くの人は日本語しか話さないため、日本を知り、そして楽しむには日本語が必須です。私が日本語で会話をするようになってから、日本で暮らすことの負担は少なくなり、そして便利になりました。②あなたとあなたの家族は新型コロナウイルスによってどのような困難に直面しましたか?2人の子供(小学校1年生と幼稚園生)の母親として、先生と連絡し、子供の状況を理解することは非常に重要です。また、買い物をするときでも店員の方に何を探しているかを伝えることができませんでした。Living in Peaceのプログラムに参加後は、大変ありがたいことに、コミュニティーの方と日本語で会話をしたり、連絡することができるようになりました。③日本のどんなところが好きですか?これからも日本に住み続けたいと思いますか?コロナについても、全ての情報のみならず、健康に関するアドバイスなども日本語であることから、日本語をより勉強して、話せるようになる必要があると感じました。④その他必要なサポートやメッセージはありますか?是非日本語の学習プログラムによる支援を続けてください。平和で、また素晴らしい日本において、皆さんとともに生きる機会を得るためにも、このような支援を是非続けてください!--------------------------------------------------------------------------【Dさんからのメッセージ】①LIP-Learningはあなたの日常生活においてどのように役立ちましたか?Living in Peaceの日本語プログラムを受講してから、私の子供が通う学校の多くの人たちとコミュニケーションが取れるようになりました。また学んだことを他の人に伝えることもできるようになり大きな自信にもなりました。日本社会により溶け込めることで、私の日々の生活もより楽になっていくことを期待しています。②あなたとあなたの家族は新型コロナウイルスによってどのような困難に直面しましたか?コロナについては、当初大変心配をしましたが、日本人の友人の助けもあって、状況がよく理解でき、対策も取れるようになりました。以前のような日々に戻ることを願っています。③日本のどんなところが好きですか?これからも日本に住み続けたいと思いますか?私が日本について好きなことは、日本人は丁寧で友好的で、他人を助けてくれるところにあります。日本語を学ぶことで友人をつくることができました。また、私と私の子供たちも、社会に貢献できるように頑張りたいと思っています。 ======================================私たちの活動に賛同いただける方、ぜひともご支援のほど何卒よろしくお願いいたします!


thumbnail

昨日6/20の「世界難民の日」に合わせて、Living in Peace 難民プロジェクトは「世界難民の日に、日本に逃れてきた家族の困難を考える」と題したイベントを開催いたしました。総勢約50名という当初想定していた以上の多くの方々にご参加いただき、メンバー一同とてもうれしく思っております。難民の現状について語りつくせない部分も多く、予定の終了時刻を大きくオーバーしてしまいましたが、時間の許す限り多くの方々と意見交換をすることができ、非常に実りある時間となりました。ご参加くださった皆さまに重ねて御礼申し上げます。 イベントにご参加いただいた皆さまから頂戴したご意見やご質問から、たくさんの方々が難民についてご関心をお持ちであることが分かったことを大変うれしく思っております。こうしたイベントを通じ、難民の置かれた様々な厳しい状況を慮る人々がより一層増え、日本における難民の状況が改善される一助となることを切に願っております。イベントの詳細なレポートにつきましては、龔と中里の話の内容も含めて後日公開させていてだく予定ですので、イベントにご参加できなかった方々にも是非目を通していただければ幸いでございます。今後とも、Living in Peace難民プロジェクトの活動及びこのクラウドファンディングの応援をどうぞよろしくお願いいたします。


thumbnail

クラウドファンディング開始から既に1週間が経ちました。ご支援くださる方がいらっしゃること、記事に目を通してくださる方がいらっしゃること、これらに非常に感謝しております。ところで、明日6/20が「世界難民の日」であるのはご存知でしょうか?世界難民の日とは、2000年12月4日の国際連合総会にて制定された国際デーの1つです。元々は、アフリカ統一機構の『アフリカ難民条約』の発効の日であり、難民問題の深刻さに注目し、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)らの申し出により国際デーとして「世界難民の日」が制定されました。この世界難民の日に合わせて、Living in Peace 難民プロジェクトは、「世界難民の日に、日本に逃れてきた家族の困難を考える」というテーマのイベントを開催することにしました!Living in Peace難民プロジェクト代表理事の龔軼群と、こどもプロジェクト代表理事の中里晋三が語り手となり、難民問題を家族という切り口で日本の難民問題を考えていきます。ありがたいことに、現在30名以上の方から参加申し込みをいただいています!皆様と有意義な時間を過ごせるよう、我々も鋭意準備を進めております。当イベントはオンラインでの開催となりますので、是非奮ってご参加くださいませ。Facebookイベントページ:https://www.facebook.com/events/285525992572209/※Facebookの参加ボタンでは申込みにはなりませんのでご注意ください。申込みは下記のフォームからお願いいたします。以下、イベントの詳細です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【開催日時】6/20(土)19:30~20:30(開場19:20)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【場所】Living in Peace  ZOOM※ZOOM URLはご応募いただいたメールアドレスにお送りいたします。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【お申込み方法】下記のフォームからお申込みください。https://forms.gle/oHL31JFeGBpB4HQQ9ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【イベント概要】「難民問題」とひとことにいっても、そこには様々な複合的な課題が存在します。その中でも特に大きな課題のひとつに、難民の方々が抱える「家族」についての課題があります。例えば、制度的な後ろ盾がないことでの地域や社会からの孤立、そして経済的困窮があります。こうした「家族」の課題は、難民に限らず、ひとり親世帯の生活困窮などとも重なることが少なくありません。そこで今回は、国内の「子どもの貧困」解決に取り組んでいるLIPこどもプロジェクト代表の中里とともに、「家族」という切り口から日本の難民問題について考えていきたいと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【アジェンダ】1部:世界に広がる難民の方々について(LIP 難民プロジェクト 代表理事 龔軼群)2部:世界難民の日に、日本に逃れてきた家族の困難を考える(龔×中里 パネルディスカッション)3部:質疑応答&フリーディスカッションーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。


thumbnail

本日もLIP-Learning受講生の声を紹介いたします。皆様がご支援くださった資金がどのような方々のために使われるのか少しでもイメージを持っていただければ幸いです。受講生の方々には、以下の質問をいたしました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー①LIP-Learningはあなたの日常生活においてどのように役立ちましたか?②あなたとあなたの家族は新型コロナウイルスでどのような困難に直面しましたか?③日本のどんなところが好きですか?これからも日本に住み続けたいと思いますか?④その他必要なサポートやメッセージはありますか?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー※メッセージ原文は英語であり、掲載するのは我々が日本語訳したものです。【以下、Eさんからのメッセージ】======================================①LIP-Learningはあなたの日常生活においてどのように役立ちましたか? 私が来日して最も困っていたのは、人とコミュニケーションを取れないことでした。自己紹介もできないため、友人を作ることもできないどころか、どう話していいかわからないため、質問をすらできませんでした。そんな中、Living in Peaceが提供してくれたオンラインの日本語学習プログラムのお陰で、日本語がとても上達しました。今は、誰かに日本語で話しかけられても、どのように話せばいいかわかるようになり、多くの友人ができました。自分自身、難民ではなく、祖国にいるようなそんな感覚を味わうこともあります。②あなたとあなたの家族は新型コロナウイルスでどのような困難に直面しましたか? コロナの状況下で買い物に出かけると、最近来日したばかりの外国人で、コロナに感染しているだろう、という目で見られることもありました。しかし、日本語が話せるようになったおかげで、私は日本に何年も住んでいること、日本国内でのコロナの拡大をとても不安に思っていることを自分の言葉で伝えられるようになりました。そして、マスクや消毒液などが不足していた時期にも、日本人の友人にマスクや消毒液を買う方法などについて聞くことができて、大変助かりました。③日本のどんなところが好きですか?これからも日本に住み続けたいと思いますか? 日本に住んで3年になりますが、これからも長く日本に住みたいと考えています。今は日本語が大変上達したことで、多くの人と話せるようになり、これによって、私の夢を実現できるばかりか、このように素晴らしく、平和な国に住み続けることの大きな助けになっております。④その他必要なサポートやメッセージはありますか? 私のように学習を必要とする多くの人たちに、日本語を学習する素晴らしい機会を提供していただきたいと思っています。コミュニケーションを取れることは、楽しく、かつ平和に生活できることに繋がり、日本社会にとても好ましいことだと信じております。======================================私たちの活動に賛同して頂ける方、ぜひともご支援のほど何卒よろしくお願いいたします。


thumbnail

掲載中のプロジェクト本文の英語版を掲載いたしました。日本で暮らす難民の問題は、決して日本人だけの問題ではありません。私たちのプロジェクトが国籍問わず、多くの方の目に留まることを願っております。=========================================[I can’t find a job because I can’t speak Japanese][I can’t communicate with people at supermarkets and hospitals][I can’t blend in well with the neighborhood]This project aims to raise 3 million JPY to help those who cannot attend language school due to their residence status by offering them alternate language courses.For those refugees admitted as refugees to Japan are allowed to live in Japan and enjoy the rights and responsibilities as other citizens.However, there is a huge challenge when it comes to learning the local language. Time and time again, we meet those who could not overcome this challenge and as a result, suffer in their daily lives.[I can’t find a job because I can’t speak Japanese]Most Japanese companies require high level of Japanese proficiency when hiring foreigners. Even if the refugees used to work in highly skilled professions in their home country, if they can’t overcome the language barriers, it is difficult for them to sustain life in Japan.[I can’t communicate with people at supermarkets and hospitals]In Japan, because of the language barrier, there are refugees who are reluctant to go to the hospital even when they are sick. There are also those living in isolation as they are unable make connections with Japanese society.There are very few things refugees can do by themselves if they want to overcome these difficulties. Arriving in Japan with only the clothes on their back, they cannot afford language courses. Additionally, it is difficult to get admitted into the government-supported language courses due to its high standards. Moreover, the length of the course is insufficient. While some NGOs do offer opportunities to receive Japanese language education, there is neither enough resources nor funds to fully cover the need.Furthermore, most courses offered right now use recorded materials in their lessons, lacking interaction. We have received feedback from refugees who attend such courses that the lack of interaction and ability to ask questions to a teacher make appropriate language acquisition difficult. Refugees in JapanMany of us may still remember that in 2016, a Refugee Olympic Team attended the Rio de Janeiro Summer Olympics.A refugee is [an individual who has been forced to leave his or her native country because of persecution or fear of persecution (due to their race, religion, membership in a particular social group, or political opinion)]. They are a group of people who would have lived in their own countries but were forcefully removed from their home and people.Japan began welcoming refugees from Indonesia since Japan’s joining the United Nations Convention on Refugees in 1981. After that Japan also received refugees from Myanmar and other countries. In November 2016, Japanese universities received Syrian refugees as overseas student through the United Nations High Commissioner for Refugees (UNHCR).For us who live in Japan, the word “refugee“ could sound very distant; however, there is a large number of refugees presently residing in Japan.Graph 1 displays the number of refugees admitted in Japan in 2018.  In total, there are close to 15,000 refugees, roughly the same population as a small town..Graph 2 shows the rate of admission for refugees in Japan. It is very difficult to be admitted as a refugee in Japan, and it takes a long time to complete the process.As most refugees hold a short-term visa when proceeding through the process, the actual number of refugees in Japan is much higher.[Graph 1] The total number of refugee admission 1978 - 2018Source: based on the Ministry of Justice <Overview of refugees admission in 2018>’s appendix <The status of refuge provided in Japan>*1 Settled refugees: Indochinese and resettlement refugees (*including the duplicated number of those who were admitted as settled refugees and then identified also as convention refugees)*2 Other refuge: those who were not admitted as refugees but are allowed to reside in Japan due to humanitarian reasons*3 Convention refugees: those identified as refugees based on the definition of Refugee Convention[Graph 2] The admission rate of refugee applicants in 2019Source: the Ministry of Justice <Overview of refugees admission in 2019http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri03_00139.html(Photo: activity with refugee students)At Living in Peace (LIP), our vision is [Equal Opportunity to Everyone]. For the refugees who are now living in Japan, we would like to support them and help them build an independent life here. We believe the key to independence is work. Work is not only a way to sustain their life but also a way to help them build a network in Japanese society. Because most employers in Japan require high Japanese language skills, we started our online Japanese language support program, “LIP-Learning”.During the trial period from Jan 2020 to July 2020, we have been supporting 5 students from Syria and UNHCR through LIP-Learning. We held face-to-face meetings with the students after 3 months into the program and received positive feedback with high levels of satisfaction. The positive result solidified our confidence in this program, and we would like to continue providing it to others who would also benefit from LIP-Learning.(Photo: meeting with refugees students at LIP office)By November 2021, we would like to successfully support 20 refugees through our LIP-Learning program.We plan to monitor their studies more carefully through regular, in-person meetings, and arrange highly customized programs to ensure each refugee meets, and even surpasses, their goals.We expect the following positive results:More choice in professional occupation for refugeesThey will be able to choose professions that they otherwise could not break into due to the language barrier. Those who hold specialized skills, will finally be able to use them in Japan.Expand and deepen connections with Japanese societyCurrently, one of the refugees LIP-Learning is supporting is a mother with small child. She found it difficult to join the Japanese community due to the language barrier. For her, being able to speak Japanese would not only help her advance a mutual understanding between her and the Japanese people, but also prevent her from becoming the victim of limited information.Helping refugees improve their language skills will not only be beneficial to the refugees but also to Japanese people and society.It will cost roughly 9M JPY to properly support 20 refugees until November 2021 through LIP-Learning. We are crowdfunding through multiple channels, and kindly ask your support in reaching our goal of 3M JPY for every 7 refugees.At LIP, we don’t have regular employee and all members are working during their free time after work on weekdays and weekends. There will be no human resource fees deducted from the donation and all will be devoted to the running of LIP-Learning Program.★ 3,000 JPY ・Thank-you letter ・Donation receipt★10,000 JPY、30,000JPY ・Thank-you letter ・Donation receipt ・Invitation to LIP-Learning status meetings ※Schedule:November 2020 ※Location:online★ More than 50,000 JPY ・Thank-you letter ・Donation receipt ・Invitation to LIP-Learning status meetings ※Schedule:November 2020 ※Location:online ・Invitation to LIP Refugee Project seminars ※Schedule:January 2021 ※Location:online or Living in Peace Tokyo office(pending the COVID-19 situation) ※Remark:transportation fees are to be paid at one’s own expense[Calculation Method of Donation Deduction][Living in Peace] is designated by The National Tax Agency as a Certified NPO Corporations and donors would be able to claim tax deduction accordingly.[Individuals]★Deduction for donation: income taxFor individuals who donate an amount more than ¥ 2,000 to the Certified NPO Corporations annually, tax deductions for your donation can be applied either as [tax exemption] or [income tax exemption] when submitting annual tax return.※The favorable choice could differ depending on the annual donation amount and income tax rate. Please confirm with your local tax office.★Deduction for donation: inhabitant taxApplicable if the donor’s city of residence provides ordinance regarding donation to Certified NPO Corporations.※Please confirm with your local city office.[Corporation]For donations made to Certified NPO Corporations, [the special limit of deductible expenses] will be applicable on top of [the allowable limit of deductible expenses]. In addition, when the total donation amount exceeds [the special limit of deductible expenses], the exceeding amount can be included into [the allowable limit of deductible expenses].※Remarks・The date of receipt for donation will be the date when the amount is transferred from Campfire to Living in Peace.・Once the donation is received, Living in Peace will issue the digital donation receipt. [Living together]Among the people we live with together in daily life,there are some who have run from their home countries due to natural disasters, wars, or even political persecution.Those who  have found refuge in Japan, despite knowing nothing of the local language and culture, are unable to return to their motherland, as it imposes a large risk on their lives.The refugee mother, though she can take her children to school, is unable to understand teachers’ words and, even worse, unable to help her kids with their homework.The refugee father, since he cannot find a job only speaking English, must learn Japanese day and night so that he can provide for his family.Although the refugee grandfather used to be a senior member of the national bank in their home country, he can only work cheap day labor on a construction site.Did they come to Japan on their own wishes?If a large enough earthquake or tsunami were to attack Japan, the catastrophe could wipe the country’s economy, forcing even us to find refuge in an unknown, foreign country, just as these refugees have done.Especially during these few months, we have witnessed the impact of COVID-19 on the entire world. We cannot say that what has happened to the others is no longer our business.No matter the situation, we are living, and we must live on, together.It is not about race, nationality, or skin color; it is about building a society where each individual supports one another.To achieve this goal, it is crucial to be able to communicate in the language that is mutually understood.We wish for your warm-hearted support to the refugees.Certified NPO Corporation Living in PeaceRepresentative DirectorYiqun Gong