Check our Terms and Privacy Policy.

#令和の大仏 【みんなの心を前向きに 新たな世へ歩み出すシンボル造り】

私たちが生きる現在に、みんなの力を集めて【コロナ大仏】を造りたい。コロナをきっかけに、改めて気づき、得ることができた「教訓や指針」。それを形に込め、その記憶を未来に繋ぐ為の「新たな大仏」を造るプロジェクトを立ち上げました。この大仏を造るには皆さんのお力が不可欠です。どうか大仏造立に参加してください。

現在の支援総額

3,045,000

20%

目標金額は15,000,000円

支援者数

178

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/11/06に募集を開始し、 178人の支援により 3,045,000円の資金を集め、 2021/01/24に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

#令和の大仏 【みんなの心を前向きに 新たな世へ歩み出すシンボル造り】

現在の支援総額

3,045,000

20%達成

終了

目標金額15,000,000

支援者数178

このプロジェクトは、2020/11/06に募集を開始し、 178人の支援により 3,045,000円の資金を集め、 2021/01/24に募集を終了しました

私たちが生きる現在に、みんなの力を集めて【コロナ大仏】を造りたい。コロナをきっかけに、改めて気づき、得ることができた「教訓や指針」。それを形に込め、その記憶を未来に繋ぐ為の「新たな大仏」を造るプロジェクトを立ち上げました。この大仏を造るには皆さんのお力が不可欠です。どうか大仏造立に参加してください。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

BIG BUDDHA PROJECTでは、より多くの方に令和の大仏を知って頂きたいと思い、アニメーションを制作することに致しました。今回は、今後全編制作されるアニメーションの一部を公開致します!この物語は、荒野に佇む大仏が流浪の剣豪に体を切られ、真っ二つになるところからスタートします。そこから大仏は、元の体を取り戻すべく旅に出て、様々な所で修復を試みます。しかし、なかなか気に入ったものが作れず、大仏は修復の度に「新しく作られた部分」を放り出してまた旅を続けます。今回公開するものは、大仏が「新しく作られた部分」を放り出すシーンです。メス型で造立される令和の大仏に因んだ「産む瞬間」だけを切り取った映像です。僅か十数秒の映像ですが、この行為から様々幸福な偶然が展開されます。ご期待ください!<下記リンクより「産む瞬間」をご覧頂けます>https://youtu.be/bFRjNABfUkwアニメーションは、作家の和島ひかりさんに手がけて頂いてます。ストーリーなどはGermanSuplexAirlines/前田真治が手がけます。前田真治


thumbnail

前回の続きをもう少し。今回は、大仏が映し出されている面(上の写真のような面)の反対側について書きます。メス型の大仏を製造する上で、大仏が映し出されている裏側は何もしなければ平らな壁のような見た目になります。それでは何とも味気ないので、令和の大仏の裏側は共生の営みを描いていこうと思っています。メインビジュアルでは、小山のような絵が描かれています。↓簡単に言えば、裏側に動植物や昆虫が住み良い環境を構築していきます。木材等を加工して、鳥などの巣箱を設置したり、所々に穴を開け小動物が住みやすい場所を作ったり、土を据えて草花が育つ場所を作ったり、この大仏の体の表面に多くの生物の営みを作り出せたらなぁと考えています。令和の大仏は新しい生き方を見つめる大仏でもあります。この大仏の周囲で行われている営みを眺めながら、色々なものと共に生きる意味を見つけ出せたらなぁと思っています。前田真治


thumbnail

少し、制作について触れようと思います。イメージ写真はねぶたの構造です。この度の令和の大仏(コロナ大仏)も基本的には、ねぶたの作り方を参考にしようと考えています。最初の段階は、作りたい大仏の姿を3Dスキャンするところから始めます。スキャンしたものを、コンピューター内でワイヤーフレームに変換し、線だけの大仏をまず作ります。その線を実際のサイズに変換し、鉄の棒を使って溶接しながら組み上げていきます。その後、実物大で線だけの大仏が出来たら、今度は線と線の間に硬化する素材を浸透させた布を貼っていきます。乾漆という方法がありますが、それに近い感じのものを貼っていきます。この貼る作業の段階で、多くの方に参加して頂きたいと考えています。<貼る布には、皆様の様々な思いを書いていただければと思います。自分が作ったという証を残すために名前を入れてもいいですし、イラストや大事な人への告白を書いて頂いても構いません。令和の時代に生きる私たちの普通に生きている言葉や名を大仏の体に残したいと考えています>長くなりますので、今回はこれまで。また次回その他の部分について書いていきます。


thumbnail

42回目の「勧進キャラバン」イベント開催本日「勧進キャラバン」は、42回目となる 京都「龍岸寺」でのイベントを無事に開催することができました。龍岸寺のご住職、池口龍法 氏は、プロジェクトの最初期に記事を書いていただいた方です。https://www.rbbtoday.com/article/2020/06/01/179435.html?fbclid=IwAR3f-g6PDWtPf5KNqEZHR96Fswpxv6A1104ScsVhy12IMJ_cxxBW7sHbtqU今日の法要でも、多大なるお布施をプロジェクトに寄付していただきました。誠にありがとうございます。法要後には、ちょうどお寺で展覧会を開催していた「浄土系アイドル  てら*ぱるむす」にも、開催できなかったイベントの巨大なポスターを勧進仏像に貼ってもらいました。明日 23日(月) 14時からは、龍岸寺にてライブが開催されるそうです。ご興味のある方は、ぜひ足をお運びください。『浄土系アイドル  てら*ぱるむす』https://terapalms.themedia.jp/無事にイベントが開催できることを祈願する「てら*ぱるむす」「勧進キャラバン」YouTube動画これまで全国各地で「勧進法要イベント」を開催してきました。そんな「勧進キャラバン」の内容をまとめた動画を、YouTubeでご覧になることができます。ぜひ動画に「いいね!」していただき、拡散していただけたら幸いです!動画の中でも触れていますが、とにかくこのキャラバンは想像以上に大変な日々です。やはり、頭で考えるのと実際に行動するのとは違い、一日のほとんどを車での移動時間に費やすことになるため、毎日イベントが終わって宿につくころには完全に疲れ切っています。しかし、このコロナ禍であっても、直接いろいろな方々にリアルな悩みや現状を聞くことができ、多くの方々から想いを託してもらうことができました。この貴重なご縁を「大仏造立」へ繋げていく決意を新たにしているところです。キャラバンの一時休止現在、新型コロナウィルスは「第三波」が来ています。コロナウィルスによって覆われた令和2年も、そろそろ年末を迎えようとしています。刻々と変化する状況の中で進めてきた「大仏造立プロジェクト」も、改めてこのコロナ禍におけるその存在意義を深く感じています。様々な影響の中で、臨機応変に、柔軟に変化をさせながら続けてきた「勧進キャラバン」ではありますが、正直なところ僕たちキャラバンメンバーの疲労もピークに達してしまいました。第三波の影響も踏まえ、「勧進キャラバン」を来年1月まで一時休止しようと思います。再開したのちは、四国、九州、沖縄 をまわります。そして、休止期間に、これまで撮りためてきたキャラバンの記録をどんどん公開していこうと思います。「勧進 法要イベント」の内容も、更に魅了的なものにして「リニューアルスタート」します。ただし、現在確定している以下の3会場までは、イベント開催を続行します。今年最後の「勧進 法要イベント」です。ご都合があう方がいらっしゃいましたら、ぜひご来場ください。(Facebookページにて、ライブ配信も行います。https://www.facebook.com/bigbuddha.jp)11月29日(日) 【第43回 「勧進 法要イベント」in 岡山】 会場:高野山真言宗 別格本山 木山寺 https://kiyamaji.jp/11月30日(月) 【第44回 「勧進 法要イベント」in 島根】 会場:曹洞宗 島根県第二宗務所 http://sotozen-shima2.jp/12月1日(火) 【第45回 「勧進 法要イベント」in 山口】 会場:book store 松 https://the-please.jp/2017/10/page/4/?post_type=main「勧進キャラバン」道中、鳥取砂丘にて【11月22日 時点での進捗状況】・寄付総額:603,000円 (あと14,397,000円)4%・支援者数:29人・残り63日


thumbnail

NHKの放送予告「大仏造立プロジェクト」の密着取材が、11月24日(火)「NHK BS1」の番組『地球リアル』にて放送されます。是非とも、ご視聴いただけたら幸いです。『地球リアル「コロナ仏像 いやしの旅」』日時:11月24日(火)22:40~22:50(再放送も予定されています。使用画像はイメージです。)また、この密着取材は9月頭の「勧進キャラバン」スタート時から、長期間の撮影が入っていました。今回の放送によっては、改めて特集番組が構成される可能性もあります。取材の模様情報拡散ご協力のお願いこれまでにも多くのメディアに活動を取り上げていただいておりますが、11月24日の番組放送後、「大仏造プロジェクト」へのアクセスが予想されます。せっかく多くの方々に注目していただけるこのタイミングで、なんとか支援額20%(300万円)を超えたいと考えております。明日から3連休です。ご支援いただいた皆様にも、SNS等の記事をシェアするなど、情報拡散にご協力いただけたら幸いです。どうぞ、よろしくお願いいたします。「大仏造立プロジェクト」HP:https://bigbuddha.jpFacebook:https://www.facebook.com/bigbuddha.jpTwitter:https://twitter.com/big_buddha_pjtInstagram:https://www.instagram.com/big_buddha_projectYouTube:https://www.youtube.com/channel/UCT13BaJsCIO57Q2dYoxWQHQクラウドファンディングページ:https://camp-fire.jp/projects/view/284798広島県呉市にある「源宗坊の大仏」と共に【11月20日 時点での進捗状況】・寄付総額:488,000円 (あと14,512,000円)3%・支援者数:26人・残り65日