Check our Terms and Privacy Policy.

共に立ち上がりたい。愛知県岡崎市から始まる福祉×珈琲の新しい挑戦

障害者×コーヒーの挑戦を続けるwhat's!? coffee。拠点である愛知県岡崎市の就労継続支援事業所(障害を持つ方の就労を支援する福祉サービス)の仕事が減っている現状を少しでも救うために、就労継続支援事業所との連携を前提とした珍しい珈琲豆と珈琲雑貨を作る新しい珈琲専門ブランドを立ち上げます!

現在の支援総額

2,158,000

126%

目標金額は1,700,000円

支援者数

236

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/09/27に募集を開始し、 236人の支援により 2,158,000円の資金を集め、 2020/10/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

共に立ち上がりたい。愛知県岡崎市から始まる福祉×珈琲の新しい挑戦

現在の支援総額

2,158,000

126%達成

終了

目標金額1,700,000

支援者数236

このプロジェクトは、2020/09/27に募集を開始し、 236人の支援により 2,158,000円の資金を集め、 2020/10/30に募集を終了しました

障害者×コーヒーの挑戦を続けるwhat's!? coffee。拠点である愛知県岡崎市の就労継続支援事業所(障害を持つ方の就労を支援する福祉サービス)の仕事が減っている現状を少しでも救うために、就労継続支援事業所との連携を前提とした珍しい珈琲豆と珈琲雑貨を作る新しい珈琲専門ブランドを立ち上げます!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

200万円突破しました!!本当に本当に本当にありがとうございます!!めちゃくちゃ嬉しすぎます……ここからは最後まで、あと2日やり抜くだけです。ちなみに今回作るコーヒーカスや期限切れの豆を使った珈琲キャンドルは写真のようなイメージをしています。とりあえず1種類って感じです。ドライハーブやドライフラワーも使ってナチュラルな生活に馴染みのあるデザインで、香りも華やかさがあるような、インテリアとしても十分な機能があるキャンドルにできたらいいなあと。ここから来年の1月の作業スタート予定日に向かって色々と準備しなければいけません。作業場はとりあえず最低限なんとかできる所まで持っていきます。平日にお時間がある方は未完成な作業場の様子を見にきてくれるのも面白いかな?ここから微妙なところで、1月〜2月ぐらいのある程度の期間でリターン品の作業をする必要があるのですがその作業期間が週3日となってくる場合月12日前後はキッチンカーを休まなければいけなくなります。ざっくり計算でキッチンカー売上1日1万円としたら12万円の売上を見捨ててやらなければいけないわけです。(キッチンカーの平日はそんなに儲かってないです)1万円!?ってなるかもしれませんが、1杯500円の珈琲を20杯売るって考えると平均値を見るとそうなります。(もちろん良い時も悪い時もありますので悪い時は数杯しか売れてませんしイベント出店では50杯60杯以上売れたりします)12万円の減収ともなると僕の生活が割と苦しすぎることになるので……▷同時並行で珈琲豆卸を開始すること→簡易パッケージで豆の卸をするだけだったり数個単位の商品化は最初だけ自分でやり切る▷本来は施設外就労がメインだがこのタイミングのみ施設内作業も多めに活用していく→例えば施設外就労が2日で、施設内作業1日(what's!? coffeeは別場所でキッチンカー出店)※来年の2月か3月からは週3日焙煎工房をオープンさせていく予定といったことをやっていきます。そして僕が気をつけなければいけないのは、【珈琲豆を珈琲豆として売る】ことに固執しすぎないようにすることかなと。今までの珈琲業界はそこが問題点としてあって、珈琲のために珈琲を珈琲として売るという王道ルートが大半です。ただそれだと取りこぼしがありすぎます。まずは「珈琲×〇〇」をやりまくります。例えば「珈琲×手紙」がドリップパック型葉書にもなって、「珈琲×ギフト」なら珈琲ドリップパックのフルオーダーメイドで依頼主がギフトにできます(結婚式の引き出物でたまに見るあれ)。他にも「珈琲×ガチャガチャ」ならばガチャガチャで当たった珈琲をその場で飲めるかもしれませんし、「珈琲×オフィス」ならば福利厚生としてのコーヒーサービスが有名でしょう。そのようにフロントエンド商品(集客装置や知名度向上となる商品)を作ることで本来の珈琲豆の信頼が向上し、珈琲豆そのものが売れる(バックエンド商品)ようになることや、カフェ売上向上の可能性があります。(ドリップパックは利益率があまり高くないですし)もうちょっと噛み砕いて言うと、対企業・小規模事業者向けドリップパックのフルオーダーサービスはそこで利益を取らなくても珈琲豆に自信があるなら必ずそこがきっかけで珈琲豆の注文が増えるはず、、、たぶんここを広告宣伝費と割り切って、対個人向けの珈琲豆売上が増えるならそれは間違っていなかったはずで、そこで初めから利益を取ろうとして最低ロット1000個とかやってしまうと大手の力に負けて埋もれるよなあって思いました。更に言えば珈琲豆を売ることの後ろには最近始めた間借り店舗営業(what's!? coffeeフシイロ店)やキッチンカーもあって、そこでは美味しい珈琲とスイーツで空間も含めて売ることができますし、この珈琲豆を作っているところなら間違いないよね?という事になればと。珈琲豆を委託販売するときはセットで店舗情報を載せますし、フルオーダーメイドドリップパックを作った人は「これ作ったんだ!」「実はね。。。!」という形で障害者施設と連携して作っていることが広まります。ここまでくると図にしないとよくわからなくなってきますが、、、今回のプロジェクトで実現する自家焙煎により今まで取りこぼしていた利益を取りこぼし少なくすることが可能になります。逆方向には「君と僕と珈琲と」にある自分らしく生きる君へと言うブランドストーリー(自分らしく生きる君と、君に憧れる僕と、それを繋ぐ珈琲と)そのものを商品として完成度を高めていければ、コーヒーカスや期限切れ珈琲豆で作る珈琲にまつわる雑貨もそのストーリーの中のグッズという形で販売していくことができそうです。そんな感じで、珈琲豆を売るということの枠を超えて、広告はとことん幅広く珈琲の品質はとことん突き詰められるようがんばります。


thumbnail

本当に嬉しいことで、なんとか支援者数200人を突破することができました。ありがとうございます。200万円までももうあと少し!しかもあと3日ほどあります。いける気がして嬉しい。。。取材だったり番組で取り上げてもいいですかという問い合わせだったりもあるので非常に嬉しい方向に進めることができています。これなら210万円も夢じゃないんじゃないかとちょっと期待しつつ、最後まで気を抜かないようにします。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーてことで、今日は今後の展望と課題について考えていこうと思います。200人以上の支援者数に支えられてかつ障害者の仕事を作る!ということがベースなのできっちりと利益を出していかなければなりません。。。そして今までwhat's!? coffeeの土台はキッチンかーと間借り店舗営業にありましたが、焙煎工房が始まることでそれらの営業日を減らさざるを得ません。貧乏な個人事業主で気ままにやってきたのと、店内間借り営業のお店がまだ始めたばかりなので確実な利益が出るまでもう少しかかるので、いきなり社員を追加!なんてことは簡単にはできないです。(カフェ運営は利益率低いですし。。。)なので「君と僕と珈琲と」の利益をオープンの段階である程度ベース作っておかなければ風が吹けば倒れるレベルでギリギリです。すみません。今の時点でクラウドファンディングの告知とともに珈琲豆を取り扱ってくれるお店も探しているということを営業かけています。カフェ等飲食はもちろんのこと、委託販売のスタイルで商品をおいていただける場所を探しています。以前の活動報告でもお書きしましたが、「君と僕と珈琲と」の卸売りの方法は柔軟に対応していく予定です。珈琲豆のみの卸、委託販売の卸、フルオーダーメイドドリップパックの卸などなど。地元のビジネスサポートセンターにもこの辺は相談しており、引き続き協力していただけるようにお願いしていくので色んな分野で卸していければいいなあと思ってます。岡崎市やその周辺の街であれば委託販売や卸も常に新鮮な状態の珈琲が維持できるようにしていきますし、珈琲雑貨のみの委託販売もとても助かります。第一弾の目標は常時50店舗での取り扱いです。毎月何十キロと珈琲豆を使ってくれるところがあれば話は別ですが、そんなところは既に他店の珈琲豆屋さんが繋がっていると思うのでとにかく数を増やしていくしかありません。この活動報告を見て、うちでも何か卸とか委託販売できないかなあ、、、知り合いのお店で使ってくれないかなあ、、、ということがあれば是非連絡してくれると泣いて喜びます。業種や業界、店舗の形にこだわらずむしろこんなところで珈琲豆売ってるの!?ということになるのも面白いと思ってしまうのでぜひ一度ご相談を。。。フルオーダーメイドのドリップパックはデザインも中身の珈琲も全て依頼主が決められます。そして工場ではないので最低ロットがそこまで高くなくてもできます。お客様に配りたい。。。とかでも全然大丈夫です。ベースパッケージのみ作ってお店のステッカー等のロゴは自分で別で購入して貼るとかでもいけると思います。まだ始まってないことだらけなので具体的なことは決められていませんが、少しでもそういったお話があれば相談してくれると助かります。残り3日。最後の最後の最後まで挑戦し続けていきたいと思います。


thumbnail

寒すぎて珈琲飲んで、珈琲飲んでトイレ行って、また寒くなって珈琲飲む。。。そんな生活を続けてるので永久機関です。お陰様で170万円を超えることができて、180万円も超えていくことができました。ネクストゴールとして200万円を目指し、新たに①一般社団法人の申請 ②焙煎工房の改修費用 を集めるために頑張ってます。一般社団法人になることで信用が建前上は生まれるので、珈琲豆の卸などで法人営業もやりやすくなります。一般社団法人は株式会社と違うので、資本金も必要なく発起人が2人以上いればできます。この資本金が必要なくて法人化できるというのがメリットで、世の中には色んな一般社団法人が存在しています。○○協会のようなものは結構、一般社団法人の形をとってます。会員システムで収益を上げる場合において、税金上メリットがあるのも理由かなと思います。僕はいまwhat’s!? coffeeという個人事業主もやってますが、君と僕と珈琲とはwhat’s!? coffeeを別で法人化します。その理由として、君と僕と珈琲との収益はなるべく就労継続支援事業所の支払いに回せるように考えてます。what’s!? coffeeとごっちゃまぜにすると分かりにくいというのもあります。株式会社ではないので、配当とかもないです。法人を作るのは初めてなのでまだまだ勉強中ですが、これからは個人じゃないという部分を生かしてwhat’s!? coffeeの方も先に進められればと思ってます。形として、what’s!? coffeeは革新的なことにチャレンジし続け、君と僕と珈琲とはベースとしてあり続けれればいいかなと思います。最後5日間で200万円、200人以上の支援者数を目指します。一番支援が集まりやすいというラストパート期間にどこまでやれるか。頑張っていきます。


thumbnail

【昨日の投稿がなぜか投稿できておりませんでした。申し訳ありません】最後の最後まで、最初からずーーっと応援してくれている方がいて本当に嬉しいです。僕は元々あまり自分に自信がないタイプで、what's!? coffeeを始めてからやっと本当に自分らしく働けているなあと感じてます。君と僕と珈琲とは「自分らしく生きる君に」というコンセプトがあります。この「自分らしく」ってなんでしょうか。どういうものなんでしょうか。辞書を見ると、「自分の特徴や性質を十分に発揮するさま、意識して抑制するのではなくあるがままの姿でいるさま、などを意味する表現。」と書いてあります。なるほど、思い描いていた言葉通りでした。「意識して抑制する」って部分ちょっと深いですね。。。というか無意識下において自分を抑制していることの方が多い気もします。自分ではそんなつもりはないのに、相手の顔色を伺ってしまい遠慮するとか。。。社会生活、学校生活、家庭など全てにおいて自分らしく生きるということはおそらく難しいと思います。好きな人の気をむかせたくて普段よりも頑張ってしまう。。。もしくは委縮してうまくできなくなってしまう。。。ということは自分らしいのでしょうか?それとも自分らしくないのでしょうか。部下にいいところを見せたくて張り切ってやりすぎてしまう。。。これはどうなんでしょうか。人によって答えは違う気もしますし、そこについて変に語り出すとスピリチュアルな、宗教的になってしまうのでやめておきますが。。。障害者はまだまだ自分らしく生きることができているとは言い切れない現状が確かにあります。聴覚障害で言えば、基本的に相手の顔色を伺って生きています。なぜなら聞こえないことにより相手を不快にしてしまった過去の経験が心に強く残っていることが多いからです。聞こえてないのに聞こえたフリをして返事をする。聞こえてないけどとりあえず愛想笑いする。よくないことだと思っていても無意識に出てしまうものです。当事者じゃないから分からないと言いつつも、新型コロナによりマスクを必ずつけてアクリル板やビニール越しに話す機会が増えてどうでしょうか。聞こえないけどめんどくさいし適当に返事、聞き返しすぎて不穏になるのも嫌だから適当に返事。。。したことある人も少なくないはずです。聴覚障害者は生きている毎日がそうなっています。生まれた時からの人も多いでしょう。そうやって、当事者じゃなくても相手が置かれた環境などを自分に置き換えるとすこーーーしだけ、分かってきます。このプロジェクトを支援していただいた人はきっと、「自分には関係ないし」ということが少ない。。。といいなあと思ってます。180万円を超えることができております。残り5日しかありませんが、最後の最後まで、200万円を目指して自分らしくやり切っていければと思います。よろしくお願い致します。


200万円の為に
2020/10/23 19:00
thumbnail

本日の中日新聞、西三河総合版にこのプロジェクトのことが載っています。新聞は少ない文字数でやや極端な切り取られ方というか、どんな方向性で記事化するのかが記者次第なのですね。このプロジェクトの目玉である「仕事が減っている就労継続支援事業所とともに立ち上がる」という部分はあまり触れられず、僕自身が珈琲屋さんをただやりたいという形になってます。新聞を見てご支援いただいた方もおりますので、改めて僕がやろうとしていること、what's!? coffeeが君と僕と珈琲とをどう運営していくのかについてお話しいたします。まず、「君と僕と珈琲と」というブランドは珈琲豆の専門店です。珈琲屋さんではなく珈琲豆屋さんです。なので今回始める店舗は珈琲豆と珈琲雑貨の販売店です。目的は新型コロナウイルスの影響や自動車産業の方向転換等によって仕事依頼が少なくなっている就労継続支援事業所(障害者が働く場)に対して、僕自身が新しく珈琲豆のブランドを立ち上げて「君と僕と珈琲と」から就労継続支援事業所に仕事を依頼する形になります。この方法を取ることで、商品が売れれば売れるほど多くの事業所を巻き込んで一つの珈琲を作り上げていくことができます。1つの事業所だけじゃなく、多くの事業所を巻き込んでいくことに意味があります。仮に珈琲豆が1ヶ月50キロ売れた場合、その50キロの珈琲豆の選別(日本ではハンドピックと呼ぶことが多く、商品に値しない欠点のある豆を取り除く作業)とパッケージング(グラムを計り袋に入れて密閉し、外装まで)を手作業でまず行います。これがドリップパック(what's!? coffee及び君と僕と珈琲とではティーバッグに珈琲粉を詰める為コーヒーバッグと呼ぶ)の場合は、挽いた珈琲粉を計量し1つ1つティーバッグに詰め密閉、外袋に入れて密閉、シールを貼り付けるという作業になるのでもっと工数が増えます。さらに、販売後に出たコーヒーカスや期限切れの珈琲を回収ししっかりと乾燥させた上で、珈琲にまつわる雑貨(キャンドルや珈琲染めなど)に作り変えていきます。これも事業所とともに行います。可能な限り仕事依頼のために工数を増やすことで、その恩恵は全て手作りで作業しているという究極なこだわりとなり、ブランド価値が上がります。例えば「珈琲キャンドル」においては、珈琲粉だけじゃなくドライフラワーやドライハーブ等もいっしょに入れることで見た目も綺麗なキャンドルができます。そしてこのドライフラワーやドライハーブも自社農園で栽培し自分たちの手でドライすることも仕事でありブランド価値です。お手軽に作れたり誰でも作れるような、誰でも手に入るような素材で作る物は売れません。良い素材を手間暇かけて作ること。そして僕たちが作っているから欲しいと思ってもらえること。大量生産が難しければその分仕事依頼する事業所を増やせば良くて、増えることが大切です。一般的な販売だけじゃなく卸もやってフルオーダーメイドのドリップパックも受注して、置いてもらえる場所も増やして、岡崎市、そして愛知県という地域で一番お客様から愛される珈琲屋さんになります。飲むだけで、買うだけで、世界が良くなる珈琲を。