Check our Terms and Privacy Policy.

【滋賀SDGs】未来を担う学生から滋賀県の取り組み発信!世代間連携の新モデル構築

滋賀県におけるSDGs活動を、学生から推進していくためのプロジェクトです。 ボードゲームを通じて、学生が自分が住む滋賀県の事例を学び、ファシリテーターとして発信していくことを目的としています。

現在の支援総額

1,910,000

63%

目標金額は3,000,000円

支援者数

93

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/07/19に募集を開始し、 93人の支援により 1,910,000円の資金を集め、 2021/08/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

【滋賀SDGs】未来を担う学生から滋賀県の取り組み発信!世代間連携の新モデル構築

現在の支援総額

1,910,000

63%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数93

このプロジェクトは、2021/07/19に募集を開始し、 93人の支援により 1,910,000円の資金を集め、 2021/08/31に募集を終了しました

滋賀県におけるSDGs活動を、学生から推進していくためのプロジェクトです。 ボードゲームを通じて、学生が自分が住む滋賀県の事例を学び、ファシリテーターとして発信していくことを目的としています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

私は、視覚に障害を持ち、現在理療と言う種類の教員を目指しています。近年では、積極的にSDGsを取り入れている企業が増えていると共に、学校での教育の中にも取り入れられてきています。ボードゲームを体験することにより、難しいと感じる内容を楽しみながらSDGsを自分ごと化する事が出来、多くの事例に対し、感心を持つことも出来ます。またSDGsを通して、多くの人とコミュニケーションを取る事、自ら考え・行動する事へのきっかけとなってくれると思います。この様に素晴らしいボードゲームが、私の故郷である滋賀県で広まっていく事を、楽しみに感じています。滋賀県版ボードゲームが広がり、多くの人に興味・関心を持ってもらえる事を心より応援しています。筑波大学理療科教員養成施設生中西 孝幸


thumbnail

【株式会社いろあわせ SDGs活動団体さま】チラシを置いて下さり、ポスター掲示もいただきました。学生ファシリテーター候補者のゆいちゃん。SDGsへの関心が益々高まり、高校生向け『滋賀の未来を考えるワークショップ』に参加。いろあわせさまの馬場さんがメイン企画担当のワークショップが楽しくない訳ありません。素敵なおとなと高校生が出会える場所を作りたいと企画されているので、滋賀県の未来を楽しく考えられたと思います。参加された高校生の皆さまは、ラッキーですね。ゆいちゃんも、SDGsボードゲームを使って、今日感じた未来に進んで欲しいです。株式会社いろあわせの皆さま、いつも応援ありがとうございます。一緒に色々な角度で滋賀県の学生と大人のつながりを増やしていきたいですね。


thumbnail

【まんぷくキッチン.akemeal-アケミール-  さま】滋賀県版SDGsボードゲームクラウドファンディングのチラシとポスター掲示をしていただきました。アケミールさまは、ボリューム満点なんです。明美さんは、満腹になって幸せになって欲しい。と、お店の名前もまんぷくキッチンなんです。『冷やし中華』で丁度かな?って思っていたら、ミニとは思えないミニわかめご飯(鮭ちょっぴり乗せと書かれた鮭たっぷり乗せ)が付いてきた。美味しく頂きました。お久しぶりにゆっくりできたので、アイスコーヒーもいただきました。マヤ暦の西村恵美さんともゆっくり話せました。楽しい時間をありがとうございます。明美さんの大切なスペースにチラシを置いていただきありがとうございます。まんぷくキッチン.akemeal-アケミール-https://akemeal.business.site/


滋賀県版 SDGsボードゲーム「サスティナブル・ワールド・ボードゲーム」を終えてこのゲームの魅力は、ゲームをとおして、滋賀県の企業が取り組むSDGsに関する事例を分かりやすく楽しみながら学び、SDGsについての理解を深め、「自分ごと」として考え主体的に取り組むことができるところです。さらに、企業等と協働することでより多くの課題を解決することができることに気づき、チームワークとコミュニケーションの大切さを学べるところです。大津商業高校 教諭 松木 洋之生徒感想A:SDGsに関する取り組み事例が詳しく書かれていたためSDGsの内容をよく理解できて良かったと思う。自分の企業だけでは成功できなかったミッションも様々な企業と協力することで達成できたので良かった。私達のグループは、SDGsのターゲット目標を達成できないものがあったので現実でも同じことがおきているのだと実感することができた。B:研修をとおして滋賀県だけでも多くの企業がいろいろな活動をしていることを知ることができた。また、SDGsの課題には「給食」や「母子家庭」のことなど思ったより身近な問題から世界規模の問題まで多くの課題に取り組む必要があることが分かりました。C:ゲームを終えて、具体的な内容、解決策が書かれていて理解しやすかった。様々な問題があることと同時にそれぞれが独立した問題ではなく、つながりがあることも分かった。17のターゲットのどれか1つではなく全体的に達成していかなければならないことも身近に感じグループで協力しながら進めることができた。ゲームになっていることで気軽に分かりやすくできた。D:SDGsの目標を達成するためにはコストが多くかかることや1つの目標を達成するために何かをするとその目標達成に近づけても他の目標達成から遠のいてしまう可能性があるということがわかりました。ミッションカードには、課題と解決策だけでなく、どのような企業がその解決策に取り組んでいるのか書かれていて身近なところにもSDGsを意識した企業があるということに気づけました。また、自分の企業をレベルアップすることで資金が増え、できることの幅は広がりましたがレベルアップするためには、自己投資をすることでその年は解決にあてる資金が減ってしまった。SDGsの課題を解決するためには、自分だけでなく他の人と「協業」することがとても大切になると思いました。自己利益の追求や特定の目標を達成することも必要ですがそうすることでどのような影響が出るのかを考えなければならないと思いました。そして、今私達にもできることがあるなら(節電、節水、モノを大切にするなど)どんな些細なことでも取り組むべきだし取り組もう思いました。


「ゲームで学べるSDG`s」滋賀県立大津商業高校では、SDG`sを学ぶのにゲームを取り入れている。ボードゲームは滋賀県の企業名のカードがふんだんに使われていて、就職を控えた生徒たちには興味津々であった。銀行員や企業主に扮して、儲けて、地球の環境を良くする目的の、人生ゲームみたいなものである。とてもよくできていて、おもわず見入ってしまった。説明者の女性もタレントさながらの面白さであった。高校生なら絶対に一見の価値ありである。周囲の援助で体験させたいものだ。