一時はどうなることかと思いましたが、皆様の厚いご支援のお陰をもちまして、支援額が100万円を突破いたしました。清酒尾仲は野生酵母ならではの発酵特性を蔵元が清酒造りへアジャストさせるという苦労を重ねながら、毎年キャリアハイの酒質を目指しての造りが行われていますが、今年もこれまでで最高の酒質になったと思っています。いよいよ残り5日となりました。最後まで、皆様どうぞよろしくお願いいたします。
樽熟成酒の方も試飲をしました。昨年のワイン酵母酒がベースなので、軽い甘みのある癖のない酒質に樽熟成から来る微かな木の香り、そしてその木の香りが変化したバニラやカスタードを思わせる後味が残り、とてもいい仕上がりになりました。日本酒らしさは無くなってるので、いくらでも飲めてしまいそうで、ちょっと危険なお酒です。皆様、あと一月半、お届けをお楽しみに!
![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/323754/434451CD-EC79-4A00-846E-12F0810E901C.jpeg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
蔵元より今年のお酒のサンプルが届きましたので、早速試飲いたしました。まずは、写真右の今年醸造の方のスパークリング清酒の出来ですが、期待以上でした!昨年より一段とフルーティに感じます。いい意味で日本酒らしさがなく、南国系のフルーツサワーを感じさせます。ついつい杯が進んでしまい、あっという間に一本空いてしまいました。危険なお酒です。芸能人格付けチェックにブラインドテストで出したら、これを清酒だと言い当てるのはガクトでも無理ではないかと思います^_^樽熟成酒のレポートは、また次の機会に。
みなさま、蔵元情報によると23日に搾りを行い、本日瓶詰めが無事完了したそうです。この後、二週間ほど瓶内後発酵を行い、シュワシュワにするそうです。今年の新酒も酸が多めで日本酒よりは白ワインに近く、香りも、今年は昨年以上にうまく引き出せて、桃や杏のようだとのことです。非常に楽しみですね。まだまだ、ファンディングは続いています。追加注文も大歓迎ですので、どうぞよろしくお願いします。
![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/318901/88097E31-C5F7-4B1D-9771-51B75091899B.jpeg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
みなさま、ご支援ありがとうございます。100人を超えるご支援をいただいております。蔵元から尾仲の麹に使うお米を蒸している様子が届きました。甑(こしき)に入った60%精米の五百万石です。ここで蒸された後に、麹菌の胞子がまぶされて、麹になります。どんなお酒になるのか、みなさまお楽しみに!