Check our Terms and Privacy Policy.

宮崎県新富町に人が集い繋がる場所「ひとひ」そのシンボル、火を宿す薪窯を作りたい!

自然の中でパンを焼く。長年の夢を実現させます。自然豊かなこの地に忘れさられたような豚舎跡。そこを改装して、集まった人たちが落ち着ける、心から楽しめる、夢を語れる、そんな場所を作ります。

現在の支援総額

2,640,000

88%

目標金額は3,000,000円

支援者数

175

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/03/19に募集を開始し、 175人の支援により 2,640,000円の資金を集め、 2022/04/21に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

宮崎県新富町に人が集い繋がる場所「ひとひ」そのシンボル、火を宿す薪窯を作りたい!

現在の支援総額

2,640,000

88%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数175

このプロジェクトは、2022/03/19に募集を開始し、 175人の支援により 2,640,000円の資金を集め、 2022/04/21に募集を終了しました

自然の中でパンを焼く。長年の夢を実現させます。自然豊かなこの地に忘れさられたような豚舎跡。そこを改装して、集まった人たちが落ち着ける、心から楽しめる、夢を語れる、そんな場所を作ります。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

⁡クラウドファンディングあっという間に残り2日となりました。⁡連日、沢山の方々から届くご支援と応援メッセージに胸がいっぱいです本当に有難うございます!⁡⁡写真は広島から届いた薪窯に使用する部品の一部です。⁡2代目に製作する窯はフランス式の薪窯になります。その名の通りフランスで主流になっている薪窯です。パンを焼く場所と薪を燃やす場所が分かれていてパンを焼く場所の下に火を焚くスペースがあります。そこで薪を燃やし“グラ”と呼ばれるパーツから火を噴き出させてパンを焼く場所を温めます。非常に燃焼効率が良いのが特徴です。 ⁡1代目の窯を自ら手掛けたように2代目の窯ももちろん自分で製作します。⁡家具など必要なものを何でも作ってしまう父と幼少期のタンザニア生活で現地で手に入る食材を駆使して何不自由なく日本食を作ってくれた母。そんな両親の背中を見て育ったから私にとっては極当たり前のこと。⁡⁡トラブルが生じたときに対処できるという観点からも自ら製作することが重要なのです。何より愛着が湧く。⁡引き続き皆様からのご支援をお待ちしています。応援をどうぞよろしくお願い致します。拡散もどうぞよろしくお願いします。


thumbnail

☆ダイニングアウトのリターン☆2代目の薪窯を製作する為クラウドファンディングに挑戦しています。私の長年の夢であった自然豊かな場所でパンを焼きたいそして、新天地で新たにやりたい事の一つがダイニングアウトです。これまでの私の集大成が詰まっているダイニングアウト。シンボルとなる薪窯で焼いた大きなカンパーニュとパンを焼いた後の余熱を利用してつくる大皿料理をみんなでシェアする。青空の下、農園にある長テーブルに皆が座って美味しい楽しい時間をシェアするそんな光景をずっと夢見てきたしその光景を実現させたいと思った。お客さまや生産者さんの喜ぶ顔がみたい!ただ、それだけです。みんなの笑顔が見たいからどんな困難にも立ち向かえるし自然に力が湧いてきます。ダイニングアウトでお料理を担当してくれるのがお馴染み「つちのこ食堂」さんです。その季節に実りをつけた食材心を込めて育てた生産者さんの野菜を自由な発想でお皿の上で表現します。美味しいのはもちろん食べてくれる人の身体を想う彼の人柄と優しさのスパイスも料理に加わります。「美味しかった。」この言葉はみんなを幸せにします。美味しいの循環を生み出したい食材を通してストーリーを伝えられるようこれからはパンだけではなくお料理に使う食材も消費者と食べ手を繫げることそれがミッションです。お客さまの美味しいが生産者さんの笑顔にも繋がる美味しいの輪・循環を生み出せるようにダイニングアウトに込めた私の想いは果てしないです!2枚目の写真(手前右側)は川越自然農園の大根を使った料理。川越さんの野菜は素材そのものの味が濃く力強いです。だから、味付けはシンプルに素材を生かした塩と昆布の大根塩釜料理。クラウドファンディング残り3日となりました。新天地で始まる新たな挑戦ダイニングアウトで是非、皆様をおもてなしさせてください。1リターンで10名様までご参加できます。どうぞ、ご家族やご親戚、友人知人を集めて打ち上げや忘年会にもご利用頂けたらとっても嬉しいです。必ず満足して帰って頂きます!また食べたいねと言わせます!引き続き皆様からのご支援をお待ちしています。応援をどうぞよろしくお願い致します。


thumbnail

先日、打設した生コンが乾燥しないように1日2~3回の散水をしてひび割れの発生を防ぎます。基礎工事を自分たちで手で熟すことで1/4に費用が抑えられる他知識が身につくし多少、凹凸があってもそれはそれでご愛好良い思い出になります。クラウドファンディング残り3日となりました。引き続き皆様からのご支援をお待ちしています。応援をどうぞよろしくお願い致します。


thumbnail

⁡平和が丘東町にある(有)徳永冷機器さんより低温貯蔵庫を搬入して頂きました。収獲したライ麦を保管するための貯蔵庫です。徳永冷機器の徳ちゃんには本当にお世話になりました。ユーモアのある徳ちゃんの喋り口調と立ち振る舞いが私はツボで(笑)すみません。でも、とっても楽しかったです。⁡貯蔵庫を探しに店舗に足を運んだのがご縁で何度か現場にも足を運んでくださって工房をつくる上で間取りや注意点などとても参考になるご意見を頂きました。⁡新天地の地目が宅地だから問題なくお店を構えられるだろうと素人考えだった私に役場にちゃんと確認を取りなさいとアドバイスくれたのも徳ちゃんです。役場からの許可が下りるまで紆余曲折ありましたが電話口で聞こえる徳ちゃんの元気な声に何度、励まされたことか。本当に有難うございます。⁡⁡無事にお店が完成したら必ず完成打ち上げ会に呼びますからね⭐︎これからも、お付き合いどうぞ、よろしくお願いします。⁡⁡⁡クラウドファンディング残り3日となりました。皆様からのご支援と温かい言葉を頂き胸がいっぱいです。残り3日ですが引き続き皆様からのご支援をお待ちしています。応援をどうぞよろしくお願い致します。⁡⁡


thumbnail

⁡⁡昨日は月1回のワンダーフォーゲル部の山登りでした。今月はえびのにある白鳥山へ。⁡現場での土木作業が続いていたから久しぶりの山登りが楽しみで待ち詫びていました!暖かくなり草木花が芽吹くこの時期の山登りが一番好き。⁡いつも行き当たりばったりの登山ですが(笑)道中で知り合った登山者に情報を聞きながら昨日は、甑岳に向かう山道にあったキリシマミズキにたどり着き今日はここに導かれたのだと黄色い可憐で芳香なキリシマミズキを五感で味わってきました。⁡⁡自然のエネルギーをたっぷり充電したから今週も頑張ります!⁡⁡クラウドファンディング残り3日となりました。リターンの中にアウトドア用品店を営む@portal.miyazaki PORTAL店主と私が同行する登山体験があります。登山に興味がある方、この機会に一緒に山登りしませんか。新たな一歩を踏み出すと見たことのない景色に巡り会えますよ。そして、自然のエネルギーを身体に取り込んで日々の活力になってほしいそんな願いを込めてこのリターンをご用意しました。⁡引き続き皆様からのご支援をお待ちしています。応援をどうぞよろしくお願い致します。⁡