Check our Terms and Privacy Policy.

超大型台風22号により甚大な被害を受けたフィリピンのスラムへの緊急支援

2021年12月16~17日、超大型台風22号(フィリピン名「オデッタ」)により、フィリピン各地は大きな被害を受けました。多くの家は破壊され、食料も水もなく、停電と通信障害で連絡もとれず、政府からの支援も届かない孤立した山奥の村や、貧困地域・スラムの緊急支援活動への、ご支援・ご協力をお願い致します。

現在の支援総額

183,000

21%

目標金額は860,000円

支援者数

18

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/12/27に募集を開始し、 18人の支援により 183,000円の資金を集め、 2022/03/16に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

超大型台風22号により甚大な被害を受けたフィリピンのスラムへの緊急支援

現在の支援総額

183,000

21%達成

終了

目標金額860,000

支援者数18

このプロジェクトは、2021/12/27に募集を開始し、 18人の支援により 183,000円の資金を集め、 2022/03/16に募集を終了しました

2021年12月16~17日、超大型台風22号(フィリピン名「オデッタ」)により、フィリピン各地は大きな被害を受けました。多くの家は破壊され、食料も水もなく、停電と通信障害で連絡もとれず、政府からの支援も届かない孤立した山奥の村や、貧困地域・スラムの緊急支援活動への、ご支援・ご協力をお願い致します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

皆さま、ご支援・ご協力ありがとうございます。クラウドファンディング実行者の松沼裕二です。私たちは、被災者の方々の今後の生活を支えられるよう、家の修繕や食糧、物資の支援のために、現在、クラウドファンディングを実施し、皆さまからのあたたかいご支援をお願い致しております。台風22号の被災により、多くの方々が家を失い、また、日本のように政府からの支援もなく、大変困難な生活を余儀なくされ、このクラウドファンディングによる支援を心待ちにしています。もしよろしければ、被災者の方々の未来の希望のため、スラムの子どもたちの笑顔を守るために、今後とも、ご支援・ご協力をお願い致します。また、私たちは、現地ボランティアや被災者の方々と協力し、被災地にて、人々の日々の命を支えるため、炊き出し等の支援活動を実施しています。今日は被災地の、山の小さな村で、ブードルファイトをしました。定期的に行っているこの山岳スラムでの給食活動なのですが、時には、少し趣向をこらして、みんなで楽しめるように。ブードルファイト(Boodle Fight)とは、バナナの葉の上に米やフィリピン料理等の食材を広げ、皆で素手で食べる、フィリピンの伝統的な食事スタイルです。ブードルファイトの起源は、フィリピンの陸軍士官学校が行っていた軍隊式の食事で、イベント等での一種のごちそうとして、親戚の集まりや学校行事の打ち上げ等でもよく行われています。ちなみになぜ「ファイト」と名付けられているかというと、広げた食料を、いわゆる「早いもの勝ち」でみんなで食べて、早く食べないと好きな食べ物が残らないことを表しています。(「ブードル」はここでは「仲間のみんな」という意味です) また最近では、レストラン等でも食べられ、「体験」という感じもできます。そういう場やお金持ちのパーティーとかでは、いっぱいの海産物やお肉が乗った豪華なものになるのですが、、、でも、私たちができる小さな支援活動では、ご飯と、ほんのささやかなおかずがせいいっぱいですし、また、ローカルの人々が身内や地域の集まりで行うブードルファイトは、おおよそ、写真のような感じの、お米メインです。フィリピン人は、とにかくお米が大好きなので、もちろんこれでも文句があるわけではですし、みんなで楽しくお腹いっぱい食べられて、子どもたちも大喜びです。みんなで集まって、ともすると暗く沈みがちな被災者の方々の気持ちにも活気があふれ、久しぶりに盛り上がった明るい表情が自然と浮かび、笑い声が山に響き渡ります。そしてそれはきっと、この困難な状況を、乗り越えていく力になります。台風22号の被災地である、ここフィリピン・セブ島の、世間から忘れ去られたような山奥の小さな村。もちろんここにも多くの人々が暮らし、貧しいながらも、せいいっぱい毎日を生きています。ほとんどの家は、台風によって屋根や壁を飛ばされ、また、倒れた木の下敷きになった家も多くあります。超大型台風が直撃し、荒れ狂う暴風雨の中、飛ばされた家の跡で家族で抱き合い恐怖におびえた夜、、、あの大変な状況の中、こうしてなんとか生きてまたみんなで集まれる。笑顔を分かち合える。そんなささやかな喜びをかみしめながら、被災地の人々は、少しずつでも、前に進んでいこうとしています。そして、できる限りそのお手伝いができたら、明日への希望をつなぐ力になれたら、と思い、私たちも、こんな小さな力でも、今できるせいいっぱいの支援をしています。台風の被災により、家や食糧、家具、衣服、子どもたちの文房具や、大切にしていた思い出の品、、たくさんの大切なものを失い、これから生きていく希望さえ見失いかけていた、被災者の方々に、少しでも、未来への光を灯す手助けができますように、笑顔が届けられますように、、、


thumbnail

皆さま、ご支援・ご協力ありがとうございます。クラウドファンディング企画・実行者の松沼裕二です。先日、海辺の小さな集落にて、被災状況の調査と支援活動を行いました。海岸の狭い地域に、20世帯ほどの家族が寄り添って暮らしている小さなスラムです。そして、台風22号により、すべての家が倒壊しました。ここには、もともと電気も水道も通っておらず、共同で使っているジェネレーター(発電機)と井戸水(海水が混じっていますが、、)で、人々は生活しています。私たちはふだん支援している地域から少し離れていることもあり、今まで訪れたことはなかったのですが、支援地域の知人が、「友達が、家が潰れて大けがしたのよ。これからお見舞いに行ってくる。」というので、同行させてもらったのです。この小さな集落は、海辺の空き地に粗末な家を建て暮らし、主に魚を捕って市場で売って生活していました。周りに建物や木がないこともあり、台風の暴風雨で、あっというまにすべての家の屋根や壁が吹き飛び、倒壊してしまいました。しかし、どこにも逃げることのできない人々は、暗闇の中、風雨にさらされながら、みんなで抱き合って、あの恐怖の夜を過ごしました。たくさん話をしてくれたおばあちゃんが言います。「ここには、役場の人も見に来ないし、もちろん支援もないわ。私たちのことなんてどうでもいいのよ。私たちにはもともと居場所なんかなかったんだから、、」そう、、実は、この集落の人々は、ここに不法に家を建て、勝手に住みついていたのです。日本で言えば、公園や橋の下に住み着くホームレスと同様です。だからなのか、今回の被災に対しても、政府から何の支援もなければ、見向きもされていません。自業自得なのかもしれませんが、もともとそこに居てはいけない人々だから、台風で家を飛ばされても、そもそもそれは存在していなかったと同じ、という扱いを受けています。貧困に苦しむ人々の、そして途上国の福祉体制の、これが現実です。今、フィリピンでもガソリンが値上がりしているので、この集落では買うことができず、灯りはロウソクだけです。拾い集めた板や、ブルーシートで、簡素な家を作り、人々はまたここで生活を始めています。「どこにも居場所がない」から、「ここで生きていくしかない」のです。それが、この人々にとっての、逃れようのない現実です。日本で言うなら、公園に段ボールハウスを作って暮らしているホームレスにおにぎりを配って歩くといったようなことで、そう考えるとそれほど違和感はないかもしれないのですが、、 もちろん、実際問題として、不法に生活している人々を助けていいのか、という葛藤はあります。だからといって見捨てていいのか、と言えば、そうは思えません。また、別の、そして大きなハードルとして、支援をしたくても、資金の問題もあります。でも、その場で目の当たりにした過酷な現状に、何らかの手助けができたら、と思い、少しの食材を寄付し、炊き出しをみんなで行いました。家の修繕にはもう役立たないガレキとなった木を薪にして、調理をしました。本当にこんな小さなことしかできません。でも、すべてを諦めて、何もしないで飢えて死んでいくかもしれない状況を、見て見ぬふりもできません。たくさんの葛藤と試行錯誤を重ねながら、たとえささやかな支援でも、今、できるだけの手助けをするだけです。自分たちが行っていることが、正しいことなのか、間違っているのか、はっきりとはわかりません。ずっと深く考え、悩み続ける必要があります。やっていいことといけないことの判断も迫られることだってあります。ただ、ひとつだけ言えるのは、目の前で苦しんでいる人々に、もしできることなら、手を差し伸べてあげたい。それだけです。「できる範囲」と「やってもいい範囲」の狭間で、その場その場の状況を加味して、判断しながら。「この支援が本当にその人のためになるのか」いつも悩み続け、試行錯誤し、だからこそ、現地の人々を深く関わり合い、本音をぶつけ合い、協力し、助けあいながら、草の根の支援を行っています。私たちが現在支援しているフィリピン・セブ島。台風により、家も生活も大切なものも、思い出の品も、そのすべてを奪われ、お金も政府からの充分な支援もなく、多くの人々が苦しんでいます。そんな辛い日々に、少しでも希望を光を灯してあげられるよう、皆さま、もしよろしければ、被災地の方々の日々の命を支え、未来を築くための、このクラウドファンディングに、ぜひともご協力頂けましたら幸いです。皆さまのあたたかいごご支援・ご協力、心よりお待ちしております。よろしくお願い致します。


thumbnail

皆さま、いつもご支援・ご協力ありがとうございます。この度、CAMPFIRE より、クラウドファンディングに使える5%オフクーポンの案内を受けましたので、ご紹介致します。ご案内が遅くなってしまい大変申し訳ございませんが、期限が1/31までとなっておりますので、この機会に、せひともご利用下さい。よろしくお願い致します。★クラウドファンディングに使える5%OFFクーポン(1/31まで)ぜひご利用下さい。★【クーポンコード:2022_4649】今日は、郊外の田舎の小さな村のスラムにて、食事とサンダルを配りました。台風によりあらゆるものが飛ばされてしまい、被災地では、様々な生活物資を必要としています。だからといって、もとより貧困に苦しむスラムの人々に、すぐに色々なものを買い足すことはできません。被災地フィリピンでも今、やはり新型コロナウィルスオミクロン株が流行っているため、マスクをしてくるように連絡したのですが、そのマスクさえも用意できない子どもがたくさんいます。(次回また寄付する予定です。)タオルを巻いてくるとかならまだしも、なぜかブリーフを被っている子どももいます(^^;)超大型台風22号がこの地を直撃したあの夜、深夜から襲った台風により、夜中に慌てて逃げだしたため、裸足のままの子どもが多くいます。田舎の村では、子どもたちは、ふだんからよく裸足で出歩いてはいるのですが、台風の跡に散乱したガレキの上を裸足で歩くのは危険ですし、やはり家の近所からどこかへ出かけるのはサンダルが必要です。私たちは、このように、被災地の人々の生活に密着し、今必要なもの、足りないものを、被災者の方々の生の声を聞き、相談しながら、支援活動を行っています。そして、被災者の方々が、今いちばん望んでいるものは、台風によって破壊されていまった、自分の、家族が暮らせる家です。現在、人々は、とりあえずブルーシート等で家を囲い、暮らしています。しかしそれでは、まともに風雨も防げません。ほとんど野宿と変わりません。そのような、被災が特に酷い人々のために、今回、このクラウドファンディングを行い、その支援金で、トタン屋根や壁の板を支援しようと計画しています。皆さま、もしよろしければ、台風によりすべてを奪われ、過酷な生活を強いられている被災者の方々が、一日も早く、「我が家」で、家族の安心した生活を取り戻せるよう、手助けして頂けたら、とても嬉しいです。被災者の方々の日々の命を支えるため、未来への希望の光を灯し続けるため、皆さま、ぜひともご支援・ご協力をお願い致します。


thumbnail

いつもあたたかいご支援・ご協力ありがとうございます。プロジェクト企画・実行者の松沼です。現在、行ってる、被災地の支援活動についてご報告致します。このように、私たちは、現地のボランティアや被災者の方々と協力して、被災者の日々の命を繋いでいくため、今できるせいいっぱいの支援をしています。このクラウドファンディングでは、被災者の方々の今後の生活再建に向けての、家屋の修繕費用や、食料や医薬品・生活支援物資の配給のための支援をお願いしています。皆さま、もしよろしければ、台風による被害で、未だに家も電気も水もない生活を強いられている被災地の人々の命を支えるため、子どもたちの未来への希望と、その純真な笑顔を守っていくため、今後ともご支援・ご協力をお願い致します。※※ ※※ ※※ ※※先週末、台風22号の被災地である、フィリピン・セブ島の山岳スラムにて、食料や物資の配給と炊き出しの支援活動を行いました。被災地の山奥のこの小さな村では、未だに停電と断水が続き、地滑りによって崩れた峠道は復旧せず、孤立状態に置かれています。もちろん政府や大きな団体等からの支援の手も届かず、復興支援から取り残されたような状況となっています。NGOではそのような、忘れられた被災地を中心に、現地ボランティアや被災者の方々と協力して、草の根の支援活動を行っています。被災した家庭への食料などの支援物資の配給と炊き出し、また、子どもたちを集めて、ちょっとしたゲームをしたり、台風による被災で、クリスマスに渡せなかった、ほんのささやかなものですが、クリスマスギフトを配りました。台風により、村のほとんどの家の屋根と壁は吹き飛び、多くの家は倒壊し、人々はとても困難な生活を送っていますが、そんな暗闇の中に、ほんの少しでも明かりを灯せたら、笑顔を届けられたら、と思います。ゲームをして、みんなで遊んで、お菓子をもらって、唄を歌って、炊き出しのご飯を食べて、家族やそれぞれへのギフトや食料等の支援物資を受け取って、村の人々や子どもたちも、とても喜んでくれました。忘れられない台風の恐怖と、今の辛い日々、そして未来への不安で、ともすると沈んだ気持ちになってばかりの毎日に、久しぶりに明るい笑顔が咲き、子どもたちのはしゃぐ声が、この山奥の寒村にこだましました。ほんとうに、小さな手助けでしかありませんが、せめて自分らの、被災者の方々を思いやる気持ちが届いたらいいな、と思います。「忘れてなんかないよ」「いつも側にいるよ」「だから一緒に乗り越えよう」そんな思いを、わかちあえたらいいな、と思います。「また来るからね」「きっとまた笑顔で会おうね」小さな小さな、でもとてもあたたかい、思いのこもった支援と共に、被災者の方々や子どもたちと有意義なひとときを過ごし、いつしか陽が暮れていきます。未だ電気が復旧していない村は、灯りが点くことはなく、真っ暗になります。ガレキの散乱した峠道は、真っ暗になると危険なので、ちょっと急いで、村を後にします。たくさんの思いを残して、そして、これからの約束を刻んで、、、


thumbnail

ご支援・ご協力ありがとうございます。クラウドファンディング実行者の松沼です。昨日、避難所の小学校のグラウンドにて、被災者の方々への支援物資の配布を行いました。現在、行っておりますクラウドファンディングの支援は、主に、被災者の今後の生活再建のための、家屋の修繕や生活支援に利用させて頂く予定なのですが、そのような未来のための支援と同時に、私たちは、被災者の日々の命を繋ぐため、現地の方々を協力して、炊き出しや、食料の配給を行っています。パニックにならないよう、現地ボランティアによる家庭訪問等でリサーチをした、被害の多い困窮世帯に、あらかじめチケットを配り、指定した日時に配給を行います。その分、準備や活動の実施に手間はかかりますが、アンフェアにならないよう、現地の方々の協力と理解のもと、支援活動を行っています。このように、今できる限りの支援を行っていますが、資金的な面でやはり困難な状態で、家が倒壊し、未だ停電と断水で厳しい生活を強いられている被災者の方々に、充分な支援を行えているわけではありません。それでも、皆さまのあたたかいご支援のもと、被災者の方々は、明日の希望を信じて、日々の困難を乗り越え、生き抜いています。私たちは、そのような、今後の生活に不安を抱え、今はまだ途方に暮れている被災者の方々の生活に、そして心に寄り添い、未来への光を信じる気持ちを失わないように、その命を、希望を、支えていくために、ほんのささやかなものかもしれませんが、せいいっぱいの支援活動を行っています。台風によりたくさんの大切なものを失い、食料も水も明かりもない中、それでも強く生きていこうと、この困難を乗り越えていこうと、がんばっている被災者の方々の、命の灯を消さないために、そして、被災地で台風の恐怖のトラウマに怯える子どもたちの笑顔がまた取り戻されるように、皆さま、もしよろしければ、ほんの少しでも手助けをして頂けましたら、幸いです。今後とも、ご支援・ご協力お願い致します。PS。明日は、海辺の小さな集落のスラムの支援に赴きます。またご報告致します。