Check our Terms and Privacy Policy.

誰もが農場主になる時代!ファームシェアリングを広めたい

あなたも米農家になってみませんか?江戸時代から341年続く能登の米農家が、一緒に農業を盛り上げてくれる農場主を募集中!自然豊かな地ですくすく育った美味しいお米は「自分のお米」として受け取ることができます。日本の食糧危機を救う新しい農家のカタチ、それがファームシェアリングです!

現在の支援総額

1,969,500

656%

目標金額は300,000円

支援者数

114

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/07/14に募集を開始し、 114人の支援により 1,969,500円の資金を集め、 2022/08/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

誰もが農場主になる時代!ファームシェアリングを広めたい

現在の支援総額

1,969,500

656%達成

終了

目標金額300,000

支援者数114

このプロジェクトは、2022/07/14に募集を開始し、 114人の支援により 1,969,500円の資金を集め、 2022/08/30に募集を終了しました

あなたも米農家になってみませんか?江戸時代から341年続く能登の米農家が、一緒に農業を盛り上げてくれる農場主を募集中!自然豊かな地ですくすく育った美味しいお米は「自分のお米」として受け取ることができます。日本の食糧危機を救う新しい農家のカタチ、それがファームシェアリングです!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

お休みを頂いて
2022/08/03 06:23
thumbnail

おはようございます。昨日ネクストゴールを達成いたしました!ありがとうございます。皆様のご支援と応援あっての結果です。心より御礼申し上げます。◆ちょっと前の田んぼ◆1日より、妻子の里帰りで奈良県の方へ来ておりますので、御免なさい。本日の田んぼは今日はないです。7月31日の朝の田んぼになります。7月15日、プロジェクト2日目の田んぼと同じ場所です。よろしければ比較して見てみてください。◆お休みを頂いて◆一般的な事業に於いて、休日って当たり前ですよね?でも、農業って休日と言う明確なお休みってあまりありませんでした。小さい頃は、GWは田植え、土日祝日は山に連れて行かれ、りんごの剪定や摘果などなど、どこか出かけると言うことがほとんどなく、天気が良ければ圃場に出るのが当たり前でした。これ、子供ながらに結構苦痛でした。だって、月曜日になるたびに、友達はどこどこへ行ってきた!と言う話をしてるのを聞くだけで、自分はどこへも連れて行ってもらえなかった。将来大きくなって子供を持ったら絶対同じ思いはさせない。と考えていた事を思い出します。でも、この20数年事業を安定させなければと、東京への出張販売など、土日も踏ん張ってる自分を振り返ると、結果は親の大変さや気持ちを知ることになっただけでした。Farm sharingを完成させると、雇用が安定します。雇用が安定すると、期間を決めた作業がより緻密にできるようになります。結果、お休みもきちんといただけるようになります。農業だから出来ないと言われてきたことも、農業であっても一般企業並みにできるようにしていく。これが農業を一つの職業の選択肢に加えて考えてもらう為に必要なことだと思っています。安定した雇用と安定した休日をもって、安定生産を実現していく。8月30日までプロジェクトは続きます。引き続きご支援応援よろしくお願いします。1681年天和元年創業百姓一系・九代目与三郎笑顔生産法人 有限会社川原農産代表取締役 川原應貴


thumbnail

川原のFarm sharingの構想にご共感いただき、ご支援・応援をくださっている皆様、いつもありがとうございます!昨日は、ちょっとしたイベントがあり、ホストとして活動していたため、活動報告は上げる余裕がありませんでした。申し訳ありません。ただ、その中で面白い声があったので今日はそちらをお伝えしたいと思います。◆本日の田んぼ◆今日の田んぼは、石川県限定品種のゆめみづほの田んぼです。稲穂が出そろい、傾穂(けいすい)してきました。順調に生育中です!◆こんな質問していいのかな??◆昨日いらっしゃったお客様の中に、川原のFarm sharingの構想についてもっと詳しく聞いてみたいというお声もいただいてお話を伺う中に、「素人の私が、農家さんに聞いていいのかな?って思うんです。」と忙しそうに頑張っているのに、素人が質問して邪魔しちゃ悪いんじゃないだろうか?と心配されていました。全然問題ありませんよ!むしろ農家はあなたの農業素晴らしいですね、詳しく教えてくださいって言うと自慢気に話始めますよ!とお伝えしました。そして、そんなお互いの溝を埋めるためのFarm sharingなんですよ!だって、農場主になったら、自分の農場でいったいどんな農業がおこなわれているのか、知る権利ってありますよね?一口農場主としての権限には限界がありますが、知る権利は常に有効です。農家に聞きにくいというこういった壁をなくすために、Farm sharingが進めば、自分の農場と言う当事者意識をもって関心を寄せ、本当に気になるなら現地へ行って実際の作業を一緒に体験してきたらいいんです。Farm sharingは単なるオーナー制度じゃありません。ただ単に応援してリターンのお米をもらうだけじゃなく、自分の農場の自分の農産物としての販売も可能になります。販売するという事はその先のお客様に対する説明責任が発生します。だからこそ、事細かに聞くこと知ることは権利としてあるわけです。遠慮はいりません、支援者であり仲間であり、協業相手でもあったり、Farm sharingによって築く関係性は、とても幅広いです。川原は、Farm sharingオーナー様と、一緒に日本の農業を良くしていく取り組みを農業を通じて行います。だから遠慮はいりません!できることは採用し、できない事はやりません。常に情報交換させていただく準備をもって、取り組んでまいります。ご共感いただけましたら、ご支援・応援のほどよろしくお願いします!1681年天和元年創業百姓一系・九代目与三郎笑顔生産法人 有限会社 川原農産代表取締役 川原應貴


0か100か
2022/07/29 20:02
thumbnail

達成率374%(みなよ!)までやってまいりました!数々のご支援を賜り、心より御礼申し上げます!皆様にご興味を持っていただき、共感いただき、ご支援・応援をいただき、まだ1か月以上残して、達成率400%が目前です。本当に、感謝しかありません!◆本日の田んぼ◆少量施肥のコシヒカリです。後半に植えた田んぼなのでまだ出穂はしていません。稲株は順調に増え、葉色もちょうどよく、このまま受粉までしっかり行けば、豊作間違いなし!と言う感じの出来栄えです。最低保証45㎏プラスα!を目指して取り組んでまいります!◆0か100か◆ある意味対極にあるものを指して使う表現かと思います。農業の中で言えば、0を慣行栽培(化学肥料と化学農薬を使用する栽培)とするならば、100は自然農。ある種の極みみたいなもんですかね。数年前まで、月一で東京のマルシェに出店していました。直接消費者に自分の農作物をお届けすることを目指して活動していると、大半のお客様から「こちらのお米は、無農薬なの?」「こちらのお米は、有機栽培?」こんな質問が、常です。無農薬か有機栽培しか興味がないのか?と思うくらい、聞かれます。お客様の中では、有機無農薬が100でそれ以外は0みたいな感じなのだろうかと思うくらいでした。ですので、大半の農家は、いきなりそんな0から100へのシフトチェンジなんてできません。理想を掲げて、無農薬で挑戦して失敗する人を何人も見てきている人たちは、生活するためにそんな無謀な挑戦はできないとブロックしてしまいます。私も、そんな思いを持っていました。しかし、0から100へ近づけていくニュートラルな道もあっていいじゃないか?道は2つじゃないと思えるようになったのが、たんじゅん農との出会いです。100をゴールだとするならば、0に立ちとどまるのではなく、歩んでいく事って大事だよねという事です。100以外は0同然と思い込んでいるのは自分なのです。100以外はバカにされていると感じていたのは自分だったのです。そういう考えるゆとりって、経済的にもゆとりがないととても考えることができません。Farm sharingは、今まで考える余力もなかった農家に、考える時間を与えてくれます。挑戦するチャンスを与えてくれます。有機栽培であれ、無農薬栽培であれ、何でも自分の思った農業でお客様を喜ばせることができるのであれば、思考して挑戦する環境がFarm sharingで得られるのであれば、農業はお金にかえがたい魅力ある職業になっていくと思います。だって、沢山の人の支えの中で、応援されながら自分の思い描く農業ができる。ある意味、パトロンを持っている芸術家のようなスタンスになるのかもしれません。あなたは素晴らしい!あなたの農業は大切だ!そんな声とともに支援してくださる多くの仲間に囲まれてできる農業。めちゃくちゃ幸せな仕事だと思います。そんな幸せな農業者が日本中に誕生すると思えば、このFarm sharingの構想は、やっぱりたくさんの人に知っていただきたい。農業は農家がやるものから、農業はみんなでやるものへ!引き続き8月31日まで取り組んでまいります。ご支援応援をよろしくお願いします。1681年天和元年創業百姓一系・九代目与三郎笑顔生産法人 有限会社 川原農産代表取締役 川原應貴


ささえ合う農業
2022/07/28 11:40
thumbnail

川原のFarm sharingの構想にご共感いただき、ご支援・応援を賜り本当に感謝いたしております。ありがとうございます。お陰様で、本日も引き続きのご支援を賜っております。◆本日の田んぼ◆今日は、少量施肥の能登ひかりです。実は、真ん中から奥にかけて、葉色が薄くあぁ雑草にまけてるんだろうなぁと思っていたのですが、稲穂が出てくるとどうやらその影響も少なそうです。収穫して、籾摺りをして、玄米をこの目で見るまでは何とも言えませんが、ここまで順調に育っております!◆ささえ合う農業◆今日はこんなテーマで話をさせていただけたらと思っております。農業は農家がやるものと言う環境下で、私はもがき苦しみました。一つは親と言う壁。一つは理想と現実のギャップ。23年の農業歴の中で、その大半はキャッシュフローが悪く、自己資金を注入しては堂々巡りしているような悪循環の経営でした。頑張ればなんとかなる。わけわからん精神論で、とにかくいろんなことにチャレンジしました。個人販売、農産加工、ネット通販、マルシェ出店などなど、どれもこれもなかなか上手くいかない。そんな環境下でコロナ禍突入。飲食店からの注文がゼロになり、業態の見直しを迫られる中で、私はBNIと言うリファーラルマーケティングによって、互いのビジネスを支え合うチームに参加させていただきました。そこでは、専門分野1カテゴリー1人までというルールの中で、自分の仕事はチームのみんなが紹介し、自分はみんなの仕事を理解して紹介していく、リファーラル=紹介を軸として互いのビジネスが良くなるよう支え合っている仕組みがありました。ただ支え合うだけじゃなく、BNIと言う組織は参加するみんなの活動がより良くなるために、学習コーナーも準備されており、その中に身を置くことで今回のFarm sharingの構想が出来上がったのです。自分一人で悩まなくてもいい。信頼のおける仲間とともに歩めばいい。川原の想いに賛同してくださる方に、一口農場主としての権利を買っていただくことで、川原は支えてもらう。一口農場主さまが、支援した額以上のメリットを川原はお返しする。互いに相手の利を考えて、ちょっとずつ負担し合うことで、正の連鎖が生まれると感じました。農家は苦しいので支援してください!農家を助けましょう!農業があるから食が守られる!どれも合っていますが、支援するための動機がなかなか湧きにくいし、ネガティブな状況をいくら伝えても、同情はするけど巻き込まれたくないと、人はどうしても二の足を踏んでしまうと思います。だからこそ農業と関わる事によってのメリットを、最大限にお返しする事で、楽しさやワクワク感をともに共有していく方が、互いに良いと思いませんか?川原は、おんぶにだっこは正直望んでいません。ご恩に対し、それ以上のお返しをする事で、互いに互いを活かしあい支え合う農業を展開したいと思っています。こんな想いにご共感いただけましたら、また一人でも多くの人に知っていただけるよう、お力を貸してください。8月31日まで、一人でも多くの人に知っていただき、真似したいという農家が誕生するように努力してまいります。引き続き、応援のほどよろしくお願い申し上げます。1681年天和元年創業百姓一系・九代目与三郎笑顔生産法人 有限会社 川原農産代表取締役 川原應貴


thumbnail

(有)川原農産の考え方にご共感いただき、ご支援・応援をくださる皆様、いつもありがとうございます!お陰様で、達成率321%までやってきました!◆本日の田んぼ◆右:川原農産(少量施肥のコシヒカリ)左:ご近所さん(施肥栽培のコシヒカリ)いつも比較させていただいている田んぼです。見ての通りです。田植えはやや遅く、肥料もほとんど入っていない状態だから、スタートが遅いのですが、7月も後半になれば葉色は濃く、勢いは確実に川原農産の田んぼの方があります。稲穂を目視し、花の時期を乗り越えるまでは安堵できませんが、この調子で行けば、この田んぼは、反収で480㎏程度までいけそうな稲の勢いです。良質なお米を、おとどけすべく収穫の時まで気を引き締めて取り組んでまいります。◆子どもたちにも自由を◆私には5人の子どもがいます。私は、4人兄弟の長男でした。家業が社会の授業で3K(きたない・きつい・かっこわるい)と教え込まれる農業で、家の中では、やれ農協が悪い、景気が悪い、経済が悪い、と何かにつけて人に性にする農業を見てきて、農業は貧乏。おまけに3K。魅力ないじゃんと心底思っておりました。種苗費・肥料農薬費・資材費・償却費・修繕費・設備投資費に加えて生活費と、全ては農作業を終えた収穫期でなければ収益化されず、収益化できる収穫期であっても豊作であったり世の中の情勢によって、買取価格は大きくぶれる農業。下手をすれば、原価割れしてでも売ってしまわなければいけない、生ものを扱っているという弱みによって、いつもゆとりのない行かさず殺さずで、真綿で首を絞めていくような立ち位置にいるような農業。離農者は増えて、担い手農家には面積が集約され、どんどん労力と時間を奪われる農業を展開せざるを得ない状況に追い込まれてきました。こんな状況下で、親は良く私を約150㎞離れた高校へ進学させ、大学まで出させてくれたと感謝しかありません。(まぁその間、私は私なりに切り詰め、学費免除申請や奨学金の申請に加えてバイトもしてましたけど。)5人の子どもたちが、学びたいといった道に通わせてやる立場になった今、私はなおさらの事Farm sharingが生きてくると確信しています。Farm sharingは、スタッフなどの雇用を安定させる意味合いもありますが、経営者の生活を安定させる意味もあります。恥ずかしい話を暴露すると、法人化して22年。この間どれだけ従業員の給与を捻出するために自分の時間を削り、自分の給与を減らし、やりくりをしてきたか。。。これでは、そんな背中を見た子供たちが、農業やりたい!っていうはずがありません。バカみたいに、儲けたいわけではありません。子どもたちが、挑戦したいという気持ちを持った時に、挑戦させてやれるだけのゆとりを持ちたいだけです。私が小さい時は、農家なんだから我慢してね。が私を諭し戒める家族からの言葉でした。農家って不憫だな、不自由だなと思っていました。でも、いざ現場に立った時、親からは伝えてもらえなかった農業の面白さがあったんです。農業って、めっちゃいい部分あるんです。でも、貧乏でやりたい事もすべて我慢させるような状況を子どもに強いてしまえば、後を継ぎたいと思う気持ちは萎えてしまいます。贅沢をしたいわけではありませんが、お金の余裕を持てる農業でないと継続継承が難しいのは事実だと思います。だからこそ、事業収益の6~7割を、Farm sharingオーナー様が支援してくださる形が組みあがると、雇用や自分たちの報酬も安定し、子どもたちにも自由な挑戦をさせてやることができます。そんな自由な挑戦を経た、後継者が生まれたとしたら、その先の農業もまた新しく発展する可能性が生まれると思いませんか?農家だから農業やれ!と押し付けるのではなく、親父のやってる農業面白そうだからやりたい!親父の農業にこの考え方組み合わせたら面白いんじゃない!?親父の農業にコレ取り入れたら商品が良くなってお客様にももっと喜んでもらえるんじゃない?そんな農家の後継者が、日本中で誕生してきたら、未来の日本の農業ももっともっと魅力あるものになると思いませんか?だからこそ、川原農産だけで完結したらもったいない仕組みなんです。日本中で取り組み自由に挑戦できる農家が生まれてくることが、日本の未来をワクワクさせる基になるんです!8月31日まで、取り組んでまいります。是非知人友人に話のネタで伝えてください。是非知り合いの農家がいたら教えてあげてください。皆様からの発信で、日本の未来が変わるはずです。引き続き、ご支援・応援のほどよろしくお願い申し上げます!