Check our Terms and Privacy Policy.

辛いって楽しい!!世界中のとうがらしを栽培して、世界の旨辛フードを広めたい!

【プロジェクト第2弾!!】とうがらし専門農園をはじめて2年。作れば作るほどに、その魅力に引き込まれていく!そのおいしさ・楽しさをもっと伝えたい!広めたい!どこでもいつでも食べられるように、とうがらしの加工品を作りたい!世界中のとうがらしを栽培して、「埼玉発の旨辛フード」を世界に発信していきたい!

現在の支援総額

2,146,400

107%

目標金額は2,000,000円

支援者数

160

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/10/17に募集を開始し、 160人の支援により 2,146,400円の資金を集め、 2022/11/21に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

辛いって楽しい!!世界中のとうがらしを栽培して、世界の旨辛フードを広めたい!

現在の支援総額

2,146,400

107%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数160

このプロジェクトは、2022/10/17に募集を開始し、 160人の支援により 2,146,400円の資金を集め、 2022/11/21に募集を終了しました

【プロジェクト第2弾!!】とうがらし専門農園をはじめて2年。作れば作るほどに、その魅力に引き込まれていく!そのおいしさ・楽しさをもっと伝えたい!広めたい!どこでもいつでも食べられるように、とうがらしの加工品を作りたい!世界中のとうがらしを栽培して、「埼玉発の旨辛フード」を世界に発信していきたい!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

魅力的なリターンのご紹介、第3弾!これまでも十色のとうがらしを使ったメニューをいくつも出していただいているトラットリア アズーリさん!「埼玉を食べよう」と地元のものを積極的に使った料理を提供されており、十色もご紹介いただいてます!(一番下)知る人ぞ知る、武蔵浦和の人気イタリアンです!アズーリさんのリターンは、コース料理!前菜、パスタ、肉料理に十色のとうがらしを使用した特別コース!になっています。こちら、前菜のイメージです。見た目にも美しい!両サイドにある黄色いソースは、アズーリのシェフ門平さんが十色のとうがらしを使って作ってくれた[カボスコ]です。秩父の黄金かぼすと、十色の黄金とうがらしを使用したW黄金ソース!このソース、口に入れた瞬間、かぼすのさわやかな香りが広がり、そのあとにちょっと辛みが来て、とってもおいしいです!かぼすのエグミをとうがらしがすっきりさせてくれている、まさに最高のコンビネーション!この[カボスコ]は、リターンの加工品にも含まれていますので、気になる方はぜひチェックを!パスタ、肉料理にどんな風にとうがらしがコラボしてくるのかは来店してのお楽しみ!コースには、最後に【デザート、コーヒー】もついてきますのでお腹も心も満足いただけると思います!では、お料理に使われている品種についてご紹介していきます。奈良の伝統野菜「紐とうがらし」その名のとおり、くねくね長い。そしてなんと言っても、辛くない!!のが最大の特徴。歯ごたえがよく、ポリポリした食感が魅力。炒めてもカサが減らないので、ごま油でザッと炒めて醤油とかつお節!おいしいです。もしくは、魚焼きグリルで焦げ目をつけてから、だし汁につけても◎十色ではこんな食べ方をオススメしてましたが、コースでは、これがピクルスになるとか!?楽しみです。続いてこちらは、メキシコの「セラーノ」という品種。メキシコのとうがらしといえば、ハラペーニョが有名ですが、セラーノはハラペーニョよりも辛みは強め、香りがフルーティー!特に完熟して赤くなると、旨みが増しておいしいです。アメリカのジャパニーズレストランでは、ハマチのお刺身の上に、輪切りにしたセラーノ+柚子こしょう+パクチー+ぽん酢という【ハマチセラーノ】という料理が人気があるそう。セラーノは、コース料理の中でパスタ料理に使用予定。楽しみです!とうがらしの辛さだけじゃなくて、旨みや香りも楽しめるラインナップになっていると思います。ぜひチェックを!!#こちらのコースは【ランチ/ディナー】どちらでも対応可能です! ご来店前には、ご予約をお願いします。#飲食店とのコラボメニューは、食べられる期間が決まっています。 【期間】2022年11/22(火)2022年〜12/11(日) お店の定休日・営業時間も合わせてご確認をお願いします☆ トラットリア アズーリ店舗サイト


thumbnail

ぬとりブルーイングは川口にあるビール醸造所。特別クラフトビールが飲めて、しかもアットホームな雰囲気で常連さんの多いお店。そして、ついつい食べたくなっちゃうおつまみも魅力的!今回リターンでご用意いただいてるのは、-----------------------------------------・ぬとり特製ビール中サイズ1杯・とうがらしを丸ごと入れて炊いた玄米ごはん・日替わりとうがらしこばんざい(小皿料理)1品(麻婆豆腐などを予定)-----------------------------------------となっています!おつまみとともに軽く一杯やりつつ、おいしく炊き上がったごはんを食べてもらえたら♪使用するとうがらしは日本の八房(やつふさ)とうがらしです。なんと!このとうがらし、お米を炊く時に“切らずにそのまま”入れて炊くとお米の粒が立っておいしく炊き上がるという不思議なとうがらしなんです!1合につき、1本入れるのがポイント!ほかの品種や八房の赤で試してみましたが、どれもイマイチ・・[八房の青]じゃないとダメなんです!おもしろいですよね。ぬとりブルーイングでは、玄米で炊き上げてくれるそうなのでぜひその味わいを感じてください。そのほかに、輪切りにしてお醤油に漬けておくとさわやかな香りと辛さがお醤油に滲み出て、お刺身や焼き野菜などにつけて食べるとこれが絶品!!リターンで【とうがらしセット】を頼んでくれた方は、入れる予定なのでぜひ試してみてください☆そして、日替わりこばんざい予定しているのは、“麻婆豆腐”!麻婆豆腐に使うとうがらしといえば、【朝天辣椒(チョウテンラーショウ)】!四川料理には欠かせないとうがらしです。輸入の乾燥とうがらしを使っている飲食店も多いので、中華系のお店ではよく知られた品種。丸くてまるでイチゴのような見た目。食べてみると、ほのかな甘みを感じた後に、しっかり辛いです(笑)そのほかにも、とうがらしを使ったこばんざいを日替わりで用意いただけるとのこと。楽しみですね!!#飲食店とのコラボメニューは、食べられる期間が決まっています。 【期間】2022年11/22(火)2022年〜12/11(日) こちらぜひご確認をお願いします☆ ぬとりお店の公式サイト


支援者60人達成!
2022/11/08 09:00
thumbnail

支援者60人、達成率40%まで来ました!支援&シェアしてくれた皆さま、本当にありがとうございます!!終了まで2週間を切っています。多くの方にこの取り組みについて知ってもらいたいと思っているので、まわりの人に、シェアをお願いします!!わたしたちの道のりは、まだはじまったばかり。「加工品を作る」というのは、その大事な大事な1歩になります。これから広がる目標を一緒に楽しみ、応援してくれる方が1人でも増えたらうれしいです。どうぞよろしくお願いします!!!


thumbnail

『浦和経済新聞』に十色の記事が載りました!記事の中でクラファンを立ち上げるまでについても紹介してもらいました。■記事からの抜粋----「フレッシュ唐辛子の売り先は徐々に増え、軌道に乗りつつある。すると、今度は、せっかく作った唐辛子を全部生かしたいという思いが唐辛子を廃棄する度に強くなり、加工品を作ることに決めた」と、加工品を作ることに至った経緯を話す。----記事を見た方からの問い合わせメールも届き、こうやって活動を知って、広がっていくのはうれしい限りです!まだまだがんばるぞー!


thumbnail

魅力的なリターンをご紹介していきたいと思います!1年中さまざまなかき氷を提供されているクラフトカフェさんがとうがらしを活用してかき氷を作ってくれました!!「アボカドとマンゴーのチリシトラスかき氷ライム添え」なんと美しい・・・!まさかとうがらしがかき氷になってしまうなんて、思いもよらずわたしたちもびっくりです・・!!気になるかき氷の構成はアボカドクリーム、ライム、レモンドロップ、マンゴー、マンゴーシロップ、チリシトラスシロップ、練乳ミルク、ジンジャーミルク。中にもアボカドクリームとマンゴーが、底の方にはジンジャーミルクが入ってます!お好みでライムを絞って!さらに、辛くしたい方は別添えのチリシロップをかけていただきます。すごいすごいですよ。とうがらしと生姜でかき氷なのに体の中からあったまる!?これはどんな味わいなのか、気になりすぎます!!リターンでは、このかき氷にあたたかいお飲み物をつけてお出します。こんなかき氷はなかなか食べられません。限定30個!!ぜひ選んで食べてみてくださいね。かき氷に使用されているとうがらしは“レモンドロップ”というペルー原産の品種。甘いシトラスのような香りのあとに、少し酸味のある辛さが来るのが特徴。ペルー料理では、セビーチェという魚介類に玉ねぎやトマトなどの野菜と調味料を入れてマリネした料理で使われています。ほかには、チキンとの相性も相性も◎!日本のとうがらしではなかなかない味わいなので、食べたらとうがらしの概念が変わる、おすすめの品種です!とうがらしの底力と楽しさ、かわいさを存分に感じてもらえるリターンになってます☆ぜひ味わってみてください!#飲食店とのコラボメニューは、食べられる期間が決まっています。 【期間】2022年11/22(火)2022年〜12/11(日) お店の定休日・営業時間も合わせてご確認をお願いします☆ クラフトカフェ:https://www.instagram.com/craftcafe696/