貴子さんがパレスチナから帰ってきて1ヶ月半が経ったある日、CoCのメンバー二人は、ある小学校の講堂に立っていました。眼の前には真剣な表情の小学6年生100名以上。小学校から、貴子さんの体験をテーマに平和教育の授業をやって欲しいとの依頼があったのはその3週間前帰国後、急ピッチで、書籍化と、講演内容の詰めをしていた最中でしたがいきなり小学生がターゲットというのは、最難関。でも、今後のために間違いなくいい経験になると思いお受けしました。正直拙速な状態でしたが、小学生にも分かる様に、事象をシンプル化し、構成を考え、組み上げる。平日だったので、貴子さんは、事前にビデオ収録もして望みました。多分これまでほとんどの子が考えたこともなかったにちがいない、他国での紛争を、自分事として考えてくれるのか、すこしでも、その状況が良くなったほうが良いと思ってくれるのか、どこをゴール地点にすれば良いのか。僕らにとっても挑戦でした。やはり、彼らに一番刺さったのが、同世代の子供たちの様子でした。貴子さんが、帰国時に初めて喋ったことば、「パレスチナの子は、横浜の子と全く変わらない普通の子だった」友だちと喧嘩もすれば、好きな子もいる。推しもいれば、かけっこで負ければ悔しがる。本当に自分たちと変わらない子供たちだったという話。もちろん将来の夢もある。でも、紛争がゆえにそれは殆どの場合叶えられない。これは、帰国後貴子さんが、国際平和映像祭の代表理事の関根さんから聞いた言葉ですが、「パレスチナの子供に、将来の夢は?って聞いたら、『ミサイルの開発者になっていっぱい敵を殺したい』って答えられて言葉を失った」という話もしました。その時その日一番の声が上がりました。最後に、平和の価値や、平和のために何ができるかを考え議論してもらいました。50分の時間はあっという間に過ぎ、そこで発表してもらうことはできませんでしたが、みんなびっしり、用意した紙に書き込んでくれていました。最後に話した「貴子さんは、『必ずこの紛争は終わらせることができる!』と言っていました」という言葉の勇気が、みんなの背中を押してくれたのではないかと思っています。そして、数日後に、人道支援活動に興味を持ったっていう子がいたことを、先生から教えてもらいました。自分たちの考えてきたこと、平和の種を巻いていこうと決意したこと。すこしづつ前進しています。いつも応援ありがとうございます。
医療従事者として、紛争地域などで、人道支援活動をしたいという夢をもつ貴子さん。3月11日から18日の現地視察ツアーを経て、無事帰国しました。そんな貴子さん、4月22日に、初めて公式の場に呼ばれ、現地で得たリアルをお話しました。呼ばれた舞台は「アースディの横浜」のオープニングイベント。地球環境やサスティナビリティに興味を持つ大人40人弱を前に。「たどたどしいすぎる」「上手く説明できない」と本人は終了後後悔の嵐。でも、拍手喝采で終えることができました。熱い思いは伝わったうようです。着実に新しい理解者が増えてきています。CoCでは貴子さんの帰国後、平和教育の講演の流れと、平和冊子の制作のため、6回に及ぶ会議を重ね、ツアーの毎日を仔細に振り返り、そこでの重要なエッセンスを15歳の言葉として引き出し、ポイントを整理してきました。その中で浮き彫りになるのは「この紛争の原因を生んだイスラエルの建国を認めた先進国の理不尽さ」、「ぶつかり合う両者の正義と、ともに被害者であると感じている構造」、「強気者に叶わぬ弱者の悲哀」、「ホロコーストで世界から虐待されたユダヤが、今同じ様に他者を虐待しているその構造・・・しかし初めてできた自分たちの国をなんとしても守ろうとするイスラエルの若者の気持ちも痛いほどわかる・・・」、そして「15歳の少女が考えもしなかった宗教のダークサイド」、「おかしいと思う子供の正義感を承認することができない弱者側の大人の論理(大人は子どもたちが抗議行動すると逮捕され勾留される現実を無視できない)」など。複雑に絡み合った「超難易度の高い知恵の輪」と貴子さんが表すに至った状況がそこにはありました。しかしその構造(解決できなささや糸口)は、学校内のいじめの構造にもにていることもわかりました。解決の難しさに加え、医者の巡回医療に同行し、薬や検査器具の貧弱さから先進国で出来る医療ができない現実をまざまざと知りながら、貴子さんはまた、医師としてこの場に来たいと(この場とは、人道支援地域全般を指します)気持ちを表してくれています。そして、この紛争が解決することを信じています。そこにいる大人は、無理かもと思っている自分の心を恥じながら、彼女の勇気に胸が熱くなりました。次回は5月9日。横浜市内の小学校から、平和教育授業をお願いされ、実施します。有り難くも、僕たちのこの小さな活動は、徐々に大きなうねりになることを予感しています。カサコでも7月に、3月まで実施していたクラウドファンディングの支援者向けの講演会を開催します。また、依頼を受けた学校に出張授業にもでかけます。「日本には世界の平和へ貢献をする力がない」と思いこんいる人の数をすこしでも減らすために。第二の貴子さんを生み出すために。「戦争はダメだ。」だけではない、平和を尊重し、価値を理解する社会を実現するために。
3月11日〜18日でパレスチナに渡航した貴子さん、随行者の津高、近藤さんと共に第1回企画開発ミーティングを実施しました!1週間の行程でノート丸一冊、びっしりメモを取った貴子さん。さらに現地で3人が撮影した写真と動画は合計するとなんと1500以上!「なにものにも変えられない、この生の情報を、どう平和構築プログラムへ落とし込むのか」これが次の挑戦です。ですがこれは簡単なことではありません。膨大な情報から何を取り出し、それをどういう切り口で同世代の子供たちに伝え、彼らの中に化学反応を起こさせるか。「パレスチナへ同世代の子供が行ったんだ、貴子さんってすごいね。」「へー世界には大変な人たちもいるんだね。」で終わらないように。子どもたちが世界で起きている争いを自分ごとと捉えられるように。そして、平和の価値や、戦争の終わらせ方を真剣に議論できるように。昨日開催した1回目のミーティングでは、まずツアー1日目の貴子さんの心の変化、感じたことを詳細にヒアリング。貴子さんは自分がとったメモと、スクリーンに映し出される現地の様子を捉えた写真と動画をもとに、その時何を感じたのかを、ゆっくり時間をかけてアウトプットしていきました。すこしずつ、すこしずつ、想いが溢れ始める貴子さん。Connection of the Childrenのメンバーはその言葉の背景までしっかりと受け取るため、気づけば、1日目のヒアリングで2時間が経過していました。「2日目はもっと濃いよ。なにせ貴子さんが一番興味のある医療現場、巡回診療(医療チームが、パレスチナ内に出向いて市民の診療を行う)に同行、密着できた日だからね!」と津高。次回は3月30日(木)18時から。Connection of the Childrenの拠点であるカサコで2日目のヒアリングです。どんな想いが貴子さんの口から溢れ出るのか今から楽しみでなりません!
本日22時半、元気な姿で3人が戻ってきました!!詳細はまた後日。ひとまず、お疲れ様!そして、応援いただいた皆さん、ありがとうございました!