こんにちは。インターンの池田です。 本日で「空爆が続くミャンマーへ。教育支援で子どもたちに明るい未来を。」は10日目を迎えました。 現時点で15名の方にご支援いただき、目標の7%を達成いたしました。 2週目も、私達の支援活動をご支援いただき有り難うございます! 本日はまず、シェア祭りのご案内をさせていただきます。 3月14日(日)20時から、インターバンドのFacebook、Twitterでシェア祭りを開催することが決定いたしました! シェア祭りとは、Facebook、Twitterで皆様に投稿をシェアしていただき、たくさんの方に私たちの活動を届けることです。 以下のリンク先にて詳しくご説明させていただいていますので、ぜひご覧ください!みんなで協力して、支援の輪をさらに広げていきましょう:) シェア祭り投稿◇Twitterhttps://twitter.com/Interband_Japan◇Facebookhttps://www.facebook.com/297328480376773次に、私達がタイのパートナー団体とのや日々のやり取りの中で、感じたことをお伝えします。 彼らは、キャンプに支援を届けるため奮闘しており、多くの避難民が彼らの活動に支えられています。彼らの活動は支援物資の援助に留まらず、2023年からミャンマータイ国境で、ミャンマー国内避難民のための農業学習センターの開設を予定しています。 やり取りの中で、彼らは「今後、タイ経由でミャンマー支援を行う日本の方々や我々インターバンドと連携し、避難民に対し、タイで農業実習を行いたい。」と話してくれました。彼らの話を聞いて、キャンプの生活は厳しいですが、支援の広がりに希望を持ちました。学習の場の提供という、将来を見据えた支援によって、避難民が自立するサポートもできれば、とても嬉しく思います。同時に、支援に携わるインターバンドの責任も、強く感じています。個人的には、支援をお金とモノの単なる受け渡しにしたくないと思っているからです。避難民にとって「こんなに自分を励まそうとしてくれる人がいる」という気持ちが、厳しい状況を生き抜く支えになるのではないかと思います。なので、皆さんと避難民の心も繋ぎ、双方が温かい気持ちになれるような活動を目指します。
こんにちは。インターンの池田です。 本日で「空爆が続くミャンマーへ。教育支援で子どもたちに明るい未来を。」は9日目を迎えました。 現時点で15名の方にご支援いただき、目標の7%を達成いたしました。 ご支援いただいた皆様、活動に関心をもっていただいている皆様には、感謝申し上げます。 また、本日で東日本大震災から12年経ちました。12年前の今日起きたことは、震源地から離れた地に住む私にとっても衝撃的でした。震災もクーデターも、苦境に立たされた人々にとっては経過した月日に関係なく、忘れることのできない出来事です。そんな人々に寄り添える支援を続けたいという想いを改めて感じます。 本日は、クーデターから2年たったミャンマーで、状況はどのように変化したのか「ミャンマーの現状」お伝えします。 2023年2月1日に、国軍は非常事態宣言の6ヶ月延長発表し、総選挙を先送りとなりました。 今回は、街中の生活状況を3つの観点でお伝えします。 ①治安の悪化 大規模なデモ活動や弾圧が起こっていない都市部では、強盗や窃盗が頻繁に起こっていると民主派メディアは伝えています。原因は、警察が民主派弾圧に動員され治安維持力が低下していることや、国軍による恩赦で犯罪者が釈放されたことなどがあげられています。また、停電が頻繁に起こり、夜間の外出は避ける人も増えているそうです。今年1月には、日本人駐在員2人が強盗に刺されるという事件も起きています。 ②経済の停滞 クーデターから半年後の実質経済成長率は-18%で、2021年10月~22年9月には前年度比3%となり経済は一定回復しました。しかし、クーデター前の経済成長と比較すると低い値です。国内経済活動の抑制、ウクライナ侵攻、国内の紛争によって国内向け産業を中心に停滞は続くと見通されています。 ③アウンサンスーチー氏の刑務所収監 現在77歳のアウンサンスーチー氏は、2021年2月に賄賂受け取りなどの複数の汚職罪で拘束され、22年に有罪判決、禁固33年が言い渡されました。2月18日には、一部判決に対し、上訴しましたが、棄却され、現在も刑務所に収監されています。 日本ではクーデター直後と比べ、ミャンマーに関する報道は減りましたが、現地の状況はさらに悪化し、多くの人の生活に影響を及ぼし続けていることが理解できます。さらにミャンマーへの関心が薄れた結果、ミャンマーへの支援不足が課題になっています。 そんな今だからこそ、ミャンマーについて知ること、支援することの意義を私達自身が考えていきたいと思います。皆さんも、私達と伴に今のミャンマーについて知り、活動を応援していただけると嬉しいです。
こんにちは!インターンの池田です。 本日、クラウドファンディングプロジェクト「空爆が続くミャンマーへ。教育支援で子どもたちに明るい未来を。」は2週目に入ります! 現時点で13名の方にご支援いただいき、目標の6%を達成しています。 私達の想いに共感し、ご支援いただいた皆様、感謝申し上げます。2週目も、子ども達に支援を届けるべく、励んで参ります! 本日は、イベント開催のお知らせをいたします! 3月21日(火)の20時より、「紛争地と向き合う。空爆の続くミャンマーのため活動する団体と話してみませんか?②」と題し、2度目のオンライン参加型イベントを開催します。イベントでは、日本にいる私達ができることは何かをテーマに、ミャンマー支援、政府への働きかけ、紛争地の子ども達に向けた支援などの観点から、ディスカッションします。インターバンドは、これまでに物資の提供などによる直接人道支援のほか、イベント開催やSNSなどでのミャンマーについての情報発信、国会議員への外交政策提言を行ってきました。特に、政策提言は、私たちだからこそできる、日本の外交政策に対して直接意見を交わすことのできる貴重な機会となっています。そんな私達インターバンドと皆さんとの率直な意見交換で、より闊達な議論の場にしたいと考えています。インターン生も学びながら議論するので、知識や経験の有無を問わず、初めての方も2度目の方も、お気軽にご参加ください! ------------------------------------------------------------------------------ オンライン参加型イベント「紛争地と向き合う。空爆の続くミャンマーのため活動する団体と話してみませんか?②」 ◆日時:3月21日(火)20:00~21:00 ◆参加方法:以下のリンクより、フォームにご回答をお願いします。 参加申し込みフォーム:https://forms.gle/BNHbZnijYsBBv2sP8※参加費無料 インターン生一同、たくさんのご応募をお待ちしています!
こんにちは!インターンの野地です。本日、クラウドファンディングプロジェクト「空爆が続くミャンマーへ。教育支援で子どもたちに明るい未来を。」は開始より1週間を迎えました! 現時点で13名の方にご支援いただいており、目標の6%を達成しております。これまでご支援いただいた皆様には、心よりお礼申し上げます。また、SNSやその他媒体などでのいいね・シェアによる拡散をはじめとして、様々な形で私たちのプロジェクトにご協力いただいた皆様にも、重ねてお礼申し上げます。開催1週間となる本日は、今週1週間の活動報告を以下におまとめしました!今週は、インターバンドが取り組むミャンマー支援と、現地の人々、現状とその背景について皆様に知っていただけるような内容をお届けしてきました。クラウドファンディングキャンペーンの基礎となる重要な内容となっておりますので、まだ読んでいないという記事があれば、ぜひご覧ください!◆ミャンマーってどんな国?https://camp-fire.jp/projects/660324/activities/458603◆インターバンドとミャンマー支援https://camp-fire.jp/projects/660324/activities/459036◆カレン族の今https://camp-fire.jp/projects/660324/activities/459260◆現地からメッセージが届きました!https://camp-fire.jp/projects/660324/activities/459528さらに、3月4日には参加型のオンラインイベントを開催いたしました。こちらもとても興味深いディスカッションができた素敵なイベントとなりました!その模様もご紹介していますので、ぜひ、一度目を通してみてください!◆「紛争地と向き合う。空爆の続くミャンマーのため活動する団体と話してみませんか?」オンラインイベントを実施しました! https://camp-fire.jp/projects/660324/activities/458778個人的には、昨日の記事にも掲載した、カレン族の避難民の生徒たちから直接いただいたメッセージと、イベントで行ったディスカッションの内容にリンクしたものを感じています。例えば、イベントでは、「紛争地でこそ、子どもたちの心のケアが必要ではないか」という意見が挙げられていました。一方、カレン族の生徒たちは、空爆の恐怖だけではなく、親しんだ村、家、家族と離れ離れになり、常に心に不安を抱えているようです。 彼らの声を聞いた時、皆様はどんなふうに感じましたか。私は、一刻も早く彼らに安心を届けたいと感じています。そのためにも、さらに多くの方にミャンマーに目を向けてもらい、彼らの心が少しでも軽くなるよう、みなさんの「忘れていないよ」というメッセージを私たちの支援に載せて届けましょう。さて、明日からは開催2週間目に突入します!まだまだたくさんのコンテンツで皆様にミャンマーやカレン族の今を届けていきたいと感じていますので、引き続き応援をよろしくお願いします。
こんにちは!インターンの野地です。カレン族避難民支援クラウドファンディングプロジェクト「空爆が続くミャンマーへ。教育支援で子どもたちに明るい未来を。」 明日でスタートから1週間を迎えます。現時点で13名の方々からご支援をいただいており、目標の6%を達成いたしました!ご支援をいただいた皆様、いつも応援いただいている皆様には、心よりお礼申し上げます。先日、私たちのパートナー団体であるタイのEmergency Relief Teamが避難民キャンプで暮らす学生にインタビューを行いました。そこで本日は、カレン族の人々から届いたメッセージをご紹介します。インタビューはカレン語で行われ、ここに掲載する本文は、タイのパートナー団体が英語に訳したものです。 -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------本文: We come from different villages in the mountain area to stay at boarding centers. But now, We lived here with fear. We have to get ready all the time for air strike, even night time. We also worry about our parents in our villages, because, the situation is worst than here (E tu tha). We need food, medicine, soap, toothpaste, tooth brush, sanitary pad and school supplies.日本語訳:私たちは山中のさまざまな村から、ここ、避難民キャンプへ逃れてきました。しかし、ここでも私たちは昼夜問わず常に空爆の恐怖に怯え、備えをしておかなければなりません。また、私たちは、村に残って生活している家族をとても心配しています。私たちが住んでいた村はここ(避難民キャンプ)よりも悪い状況にあるからです。 私たちは、食糧、医薬品、せっけん、歯ブラシ、歯磨き粉、生理用品、学用品を必要としています。------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------現在、イ・トゥ・タ(Ee tu tha)キャンプに暮らし、学校に通う生徒たちはそれぞれ、元々違う村に暮らしていました。軍事クーデター以降は、彼らの村では勉強が続けられなくなり、現在はキャンプで暮らしながら勉強を続けているようです。しかし、増え続ける避難民に対して施設の数が圧倒的に足りず、両親と一緒に暮らすことができません。彼らの両親は日中は村で生活し、夜間は空爆から逃れるために森で身を潜めています。子どもたちは、そんな家族や家、ペットを心配して、明るい時間に村に足を運ぶこともあることもあるそうです。本日は、イ・トゥ・タ(Ee tu tha)キャンプから届いたメッセージをご紹介しました。彼らの実際の声を聞いて、心を動かされる方も多いのではないでしょうか。彼らの声がより多くの人々に届くよう、皆様も拡散のご協力をよろしくお願いいたします。さて、明日はキャンペーンスタートより1週間となります。 明日もお楽しみに!!