Check our Terms and Privacy Policy.

岩手県紫波町・志賀理和氣神社|御鎮座1220年、フクロウがいた千年の森を再生!

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

志賀理和氣神社(しかりわけじんじゃ)は岩手県の北上川沿いにあり、1220年の歴史を誇る。しかし、近年の水害リスクのため、国の治水事業により移転を余儀なくされる。結果、旧境内の鎮守の杜が消滅、地元では喪失感と落胆の声が広がっている。そのため新境内に次の1000年を繋ぐ鎮守の杜再建のため立ち上がった。

現在の支援総額

4,278,200

106%

目標金額は4,000,000円

支援者数

299

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/04/02に募集を開始し、 299人の支援により 4,278,200円の資金を集め、 2024/06/20に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

岩手県紫波町・志賀理和氣神社|御鎮座1220年、フクロウがいた千年の森を再生!

現在の支援総額

4,278,200

106%達成

終了

目標金額4,000,000

支援者数299

このプロジェクトは、2024/04/02に募集を開始し、 299人の支援により 4,278,200円の資金を集め、 2024/06/20に募集を終了しました

志賀理和氣神社(しかりわけじんじゃ)は岩手県の北上川沿いにあり、1220年の歴史を誇る。しかし、近年の水害リスクのため、国の治水事業により移転を余儀なくされる。結果、旧境内の鎮守の杜が消滅、地元では喪失感と落胆の声が広がっている。そのため新境内に次の1000年を繋ぐ鎮守の杜再建のため立ち上がった。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

【紫波新聞】
2024/04/23 19:00
thumbnail

志賀理和氣神社鎮守の杜再生プロジェクトにご支援を賜り篤く御礼申し上げます。 地元紫波町の地域新聞、紫波新聞の一面に志賀理和氣神社の南面の桜と白松の記事が掲載されました。志賀理和氣神社の境内にある木々の歴史について、お読みいただければ幸いです。併せて鎮守の杜再生プロジェクトについても広告を掲載しています。 広く皆様に興味を持っていただき、ご支援の輪が広がります事を願っております。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。


ご支援を賜り、心より御礼申し上げます。この動画は、令和6年4月に撮影された、旧境内地のキジの様子です。画質は良くありませんが、伐採された森に住まうたくましい姿をご覧ください。キジは国鳥でもあり、岩手県の鳥でもあります。当プロジェクトの返礼品【限定御朱印帳】にもあしらわれていますが、毎朝キジの鳴き声が響いており、「早く森を作ってくれ」と言われている気が致します。皆様よりの温かいご支援により、我々の思い描く森づくりに近づきつつありますが、ご支援の輪を広げる手助けをいただけますと大変ありがたいです。何卒、末永く御心をお寄せくださり、森の成長をお見守りくださいますよう重ねてお願い申し上げます。


【残り60日】
2024/04/21 19:00
thumbnail

 クラウドファンディングがスタートしてから早いもので19日が経過しようとしています。 4月21日18時現在2,111,000円のご支援をいただいており、目標金額の52%に到達しています。 皆様からのご支援に改めて感謝を申し上げます。 残すところ2ヶ月弱、プロジェクトメンバー一同、ご縁を大切に目標達成に向けて、取り組んでまいります。 今後とも、ご支援くださいますようお願い申し上げます。


thumbnail

このケヤキは宮司が兼務しております紫波町二日町に鎮座する木宮神社の境内にあります。 ケヤキは町の木にもなっており、西野博士の森のレシピには、やはりケヤキが含まれます。 ケヤキは比較的成長も早く、枝振も良い木で、広く木陰を作ってくれます。 皆様のご支援により植えられた木々が深く広く根を張り、土地を支え、人々を支え、多くの生き物を育み、町をも支える存在に育つ事を夢見ています。 これから鎮守の杜が歩む悠久の歴史の第一歩にご支援を賜りました事を心より感謝申し上げますと共に、引き続きご支援の輪を広げるためにご協力くださいますよう伏してお願い申し上げます。


thumbnail

ご支援いただいてる皆様は、おそらくページをご覧になって、正解がお分かりになると思います。 こちらは【フクロウ】の卵です。 旧境内を象徴する御神木の切り株から見つかりました。以前の境内では、夜になるとフクロウの鳴き声が響いておりましたが、神社で営巣していたことを証明する出来事でした。 フクロウは、古くから縁起の良い生き物としても知られていますが、自然界においても、生態系の頂点となる存在であり、フクロウの帰還は我々の植樹の目的の一つでもあります。 生態系が形成され、生命溢れる森に育つと、きっとフクロウが再び巣を営んでくれることでしょう。皆様のご支援により、その日に一歩ずつ近づいておりますことを心より感謝を申し上げます。 是非とも引き続きお心をお寄せくださいますようお願い申し上げます。