Check our Terms and Privacy Policy.

「のべおか一番! 写真でたどる『延岡旅情』」制作プロジェクト

四季折々、時間によっても変化する延岡の自然の風景を中心に、歴史と文化を背景にした郷土芸能や祭りの様子を、写真集としてまとめることで、観る人たちに新たな発見と感動を与え、郷土・のべおかに対する誇りと愛着を醸成。また、国内外からの観光客を呼び込むツールとして活用したい。

現在の支援総額

142,000

9%

目標金額は1,500,000円

支援者数

31

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/01/29に募集を開始し、 31人の支援により 142,000円の資金を集め、 2024/03/31に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

「のべおか一番! 写真でたどる『延岡旅情』」制作プロジェクト

現在の支援総額

142,000

9%達成

終了

目標金額1,500,000

支援者数31

このプロジェクトは、2024/01/29に募集を開始し、 31人の支援により 142,000円の資金を集め、 2024/03/31に募集を終了しました

四季折々、時間によっても変化する延岡の自然の風景を中心に、歴史と文化を背景にした郷土芸能や祭りの様子を、写真集としてまとめることで、観る人たちに新たな発見と感動を与え、郷土・のべおかに対する誇りと愛着を醸成。また、国内外からの観光客を呼び込むツールとして活用したい。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

 菊池貢さんの作品「清流に浮ぶ」です。  晩秋の11月末の早朝、日の出前に北川の河口付近と思われる場所で撮影された作品でしょうか。 写真奥の岸近くにはわずかに朝靄が残っているようです。この朝は風もなかったようで、鏡を貼ったような水面に浮かぶ一隻のボートと、その映り込み(リフレクションとも言う)を捉えた改作ですね。 写真愛好家は自分が納得ゆく写真を撮るため、朝な夕なに足しげく撮影ポイントに通います。風が吹く日はこうしたリフレクションになりませんし、多分に何度か朝通いをした末に撮った写真だと推察されます。 そうした努力が私たちに、まだまだ知らない故郷の素晴らしさを教えてくれるのです。 


thumbnail

 この作品は、甲斐靖一さんの「流れ灌頂 」です。 北町の五ヶ瀬川河川敷では毎年8月18日に、延岡市仏教会が主催する「流れ灌頂(かんじょう) 」が行われています。 江戸時代から伝わる夏の風物詩で、水害や水難事故の犠牲者の霊を供養するために始まったのが最初とされています。 流れ灌頂では、河川敷に設けられた慰霊所で仏教会34寺の僧侶が読経をするなか、初盆を迎える家や先祖の霊を慰める人たちが、手作りの和紙灯篭に灯りを燈し夕暮れの五ヶ瀬川に流します。 祭事の最後には、花火も打ち上げられますが、川の流れや風の影響で川面を動く灯籠の光と花火のコラボレーションが素晴らしい作品ですね。


thumbnail

大山久雄さんの作品「新庁舎と新ばんば踊り」を紹介します。この写真が撮られた2017年は、世界最大の盆踊りのギネス世界記録に挑戦し、2748人で見事世界記録を達成した日でした。 「まつりのべおか」の呼び物の一つ「ばんば総踊り」では、延岡市役所前から船倉町までの中町通線が歩行者天国となり、長い踊りの列を作ります。タイトルからも分かるように、延岡市役所新庁舎完成(2016年11月)後初となるばんば総踊りでした。浴衣姿の男女の踊る姿と、青を基調とした新庁舎が夏の祭りのイメージにピッタリですね。


掲載写真紹介特集9
2024/02/14 10:00
thumbnail

 白谷俊一さんの作品「梅雨明けの東海灯台」です。 梅雨明けごろの夕刻、奥東海の岩場から市街地方面を写した1枚。 東を日向灘に面している延岡は、古くから海運業が盛んでした。五ヶ瀬、祝子、北川という3つの一級河川が合流し日向灘に注ぐ東海の河口は、江戸時代から大正時代にかけて、〝千石船〟と呼ばれる帆船などによる上方方面への貨物輸送が盛んに行われ活況を呈していたそうです。 現在は方財町側と奥東海側に防波ブロックが設置されたことなどから、潮の動きが速くなり、海からの出入りが難しいという話を聞きます。 ただ、この1枚だけを見ても、海、山、川の豊かな自然に恵まれた延岡の街は、改めてステキな街だなと思うのは私だけでしょうか?


thumbnail

児玉美智子さんの作品「初夏の夜明け」です。田植えが済んだばかりの水田の奥に見えるのは、旭化成のレオナ工場群です。朝焼けに染まりつつある空と、工場の機械的な光、たなびく煙、水田に移る工場の光がステキですね。