おはようございます。リヴオン事務局です。関東では雨に濡れた新緑が美しい朝です。みなさまの地域ではいかがでしょうか。4月15日(月)にクラウドファンディングが終了して一週間が経とうとしています。支援してくださった方、応援の声を届け、周りの人に伝えてくださった方、子どもと自殺についておもいを巡らせてくださった方、みなさまの力が集まってこのクラウドファンディング が目標を達成できたことに感謝の気持ちでいっぱいの一週間でした。そして、みなさまからのご支援に身が引き締まる一週間でもありました。ここで、クラウドファンディングを進めてきた尾角光美(リヴオン代表)、寺中祥吾(世話人)、直井知枝(ライティング他)、ユミユミ(グラフィックデザイン)の4人で、「お礼とこれからの会」をオンライン配信します。みなさまへ感謝の気持ちを伝え、そしてみなさまと一緒に、このプロジェクトを振り返り、これからを考える時間にしたいとおもっています。みなさまからもリヴオンに向けて、「子どもと自殺」というテーマに向けて、お気持ちやお考えなどを是非お聞かせください。私たちからの発信だけでなく、みなさまと語り合える時間にできたら嬉しいです。日時:4月23日(火)21:00-22:00場所:zoomオンライン以下のURLからご参加いただけます。https://us02web.zoom.us/j/82178145508?pwd=RWJtdlhXK01GNktzQU1mU3Z1MjJydz09リヴオンYouTubeチャンネルでのアーカイブ配信も予定しています。お会いできることを楽しみにしています。
(午前中に投稿した活動報告に誤りと追記事項がありましたので、再掲しています)4月15日(月)の23時59分をもってクラウドファンディングが終了し、目標金額を達成することができました。支援してくださった方はもちろん、応援の声を届け、周りの人に伝え、私たちの発信を見聞きして考えてくださったみなさまの力が集まって、残り5日の時点で「達成率40%」からの達成でした。(午前中の投稿で「達成率20%」と記載が誤っており、修正しました)私たちは、このテーマが身近にある人、体験し続けている人の存在を感じながら進めてきました。それが活動の源泉になっていると同時に、その人たちにこのメッセージはどう受け取られるのだろう、という不安も常にありました。一方で、広くこのテーマについて知ってもらいたい、具体的な活動につなげるための目標金額を達成したい、という気持ちもあって、みなさまから届く声や支援の状況に一喜一憂していました。思い返すと、残り1週間を切ったあたりから、このプロジェクトチームの一人ひとりが、感じていることを自分自身の言葉でメッセージするようになっていったように思います。そうやって、届く先の人たちに思いを巡らせてきた過程や、自分自身が感じていることや届けたいことと向き合ってきた過程も、みなさまからからのご支援や応援と同じくらい大事なギフトでした。心から、感謝申し上げます。ありがとうございました!✳︎追記しました✳︎4月23日(火)21時〜22時、クラウドファンディングを進めてきた尾角光美(リヴオン代表)、寺中祥吾(世話人)、直井知枝(ライティング他)、ユミユミ(グラフィックデザイン)の4人で、「お礼とこれからの会」をオンライン配信します。こちらのURLからご参加いただけますし、リヴオンYouTubeチャンネルにてアーカイブ配信を行います。よかったらご覧ください。参加URL:https://us02web.zoom.us/j/82178145508?pwd=RWJtdlhXK01GNktzQU1mU3Z1MjJydz09もし「寄付を考えていたのに、気づいたら終わってたー!」という方がいらっしゃったら、一般社団法人リヴオンのWebサイトからご寄付をしていただけます。また、メーリングリストを通してプロジェクトの経過をお知らせしていきますので、ご登録いただけると嬉しいです。リヴオン寄付ページhttps://www.live-on.me/support/メーリングリスト登録フォームhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSev9P3GMIUZ2vmfBagyI3wiuAyZ2zKIgPQbizSanf-rc-opLg/viewformみなさまから寄せられたご支援を具体的な活動につなげ、その経過と結果をみなさんと共有していきます。今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
4月15日(月)の23時59分をもってクラウドファンディングが終了し、目標金額を達成することができました。支援してくださった方はもちろん、応援の声を届け、周りの人に伝え、私たちの発信を見聞きして考えてくださったみなさまの力が集まって、残り5日の時点で「達成率40%」からの達成でした。私たちは、このテーマが身近にある人、体験し続けている人の存在を感じながら進めてきました。それが活動の源泉になっていると同時に、その人たちにこのメッセージはどう受け取られるのだろう、という不安も常にありました。一方で、広くこのテーマについて知ってもらいたい、具体的な活動につなげるための目標金額を達成したい、という気持ちもあって、みなさまから届く声や支援の状況に一喜一憂していました。思い返すと、残り1週間を切ったあたりから、このプロジェクトチームの一人ひとりが、感じていることを自分自身の言葉でメッセージするようになっていったように思います。そうやって、届く先の人たちに思いを巡らせてきた過程や、自分自身が感じていることや届けたいことと向き合ってきた過程も、みなさまからからのご支援や応援と同じくらい大事なギフトでした。心から、感謝申し上げます。ありがとうございました!もし「寄付を考えていたのに、気づいたら終わってたー!」という方がいらっしゃったら、一般社団法人リヴオンのWebサイトからご寄付をしていただけます。また、メーリングリストを通してプロジェクトの経過をお知らせしていきますので、ご登録いただけると嬉しいです。リヴオン寄付ページhttps://www.live-on.me/support/メーリングリスト登録フォームhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSev9P3GMIUZ2vmfBagyI3wiuAyZ2zKIgPQbizSanf-rc-opLg/viewformみなさまから寄せられたご支援を具体的な活動につなげ、その経過と結果をみなさんと共有していきます。今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
クラファンの企画の中で、ぜったいこれはやりたかったと思って準備してきた、子どもの自殺と向き合い続けてきたフリーライター渋井哲也さんのインタビュー記事をアップしました!【インタビュー】渋井哲也さんに聞く子どもの生きづらさと社会に求められること(前編)ぜひ多くの方に読んでいただけたら嬉しいです。中編、後編もお待ち下さい^^━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━━-━-━-━-━-━-━ 一部ちらっとご紹介―子どもの自殺と生きづらさは関係づけられてきたのでしょうか?(渋井)その後、子どもの自殺が問題になるのは1986年です(※3)。アイドル歌手の岡田有希子さんが亡くなったりとか、鹿川くんの(中学での)いじめ自殺があって、連鎖自殺が起きた。でも、いじめとかアイドルの自殺によって連鎖自殺が起きるってことは、当時もともと抱えていた問題がベースにあり、影響されるってことじゃないでしょうか。でも、それが何の問題かは見えにくかったから「連鎖自殺」という形で言われてしまった。もともと抱えていた問題はあったと思うんです。 そこに何らかの生きづらさと関係してるものがあるんだけれど…。ところが、 政府は80年代中盤以降、子どもの自殺の問題を研究しなくなるんですよ。
【動画完成!】自殺という死に直面した子どもたちを支えるためにクラファンのプロジェクトの2本柱の一つ「自殺により身近な人を亡くした子どもを支える」に関する動画を完成させました。ちょっと時間はかかってしまったけれど、なんとかクラファン期間中にお届けしたいと思ってつくりました。*・。*゜・。・o゜・。*゜・。・o*゜・。*゜・。・o*゜「小さくて覚えていないから大丈夫」これまでに、何度となく言われた言葉です。子どものグリーフはなかったことのように扱われ、ケアやサポートから置き去りにされる社会のしくみや現実に、怒りや違和感、悲しみを覚えます。家族の死別を経験した幼い子ども達が、自分自身で読める、心と知識の糧となるような絵本やリーフレットは現在、日本で発行されているのでしょうか・・・。どこにもないのであれば、創りたいと思いました。*・。*゜・。・o゜・。*゜・。・o*゜・。*゜・。・o*゜上の言葉は、まきさんという5歳でお父様を亡くされた方の言葉です。彼女が、自分と同じような経験をした子どもたちや子どものすぐそばにいる大人(保護者、学校の先生、警察官など)に必要な情報や支援を届けたいと願った想いを受け、今回のプロジェクトに至りました。グリーフサポートが当たり前にある社会というのを願って15年活動してきましたが身近な人を亡くした理由が「自殺・自死」であることで、サポートにつながることが難しい子たちがたくさんあるのを未だに痛感しています。自殺対策基本法ができてから18年。自殺という死に直面した子どもとその周りの大人にもサポートを。こちらのプロジェクト、詳しくは動画をご覧ください★このプロジェクトの起点となった、一人の女性の想いを聴いていただけたらありがたいです。また、参考となるイギリスのパンフレットの中身の紹介や、今後行っていく調査の概要も具体的にご紹介しています。残り、15時間。プロジェクトを形にするべくベストを尽くします。みなさま、情報の共有だけでも、いっしょに広めていただけるとありがたいです。