Check our Terms and Privacy Policy.

石垣島「猫の保育所ラリマー」より書籍&グッズ購入で御支援お願いします

小さな島の、小さな保護団体ラリマーは、メンバーの私費と、猫を愛する方たちの御支援で支えられ、3周年を迎えることができました。 今回は書籍やグッズ販売をします。 リターンの無い御支援も可能です。 猫たちの姿に、支援者様たちが癒されますように。 本やグッズの収益は、保護施設の運営費とさせて頂きます。

現在の支援総額

349,500

34%

目標金額は1,000,000円

支援者数

52

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/06/13に募集を開始し、 52人の支援により 349,500円の資金を集め、 2024/08/31に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

石垣島「猫の保育所ラリマー」より書籍&グッズ購入で御支援お願いします

現在の支援総額

349,500

34%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数52

このプロジェクトは、2024/06/13に募集を開始し、 52人の支援により 349,500円の資金を集め、 2024/08/31に募集を終了しました

小さな島の、小さな保護団体ラリマーは、メンバーの私費と、猫を愛する方たちの御支援で支えられ、3周年を迎えることができました。 今回は書籍やグッズ販売をします。 リターンの無い御支援も可能です。 猫たちの姿に、支援者様たちが癒されますように。 本やグッズの収益は、保護施設の運営費とさせて頂きます。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

里親募集追加
2024/06/25 05:20
thumbnail

画像の2匹、予定していたトライアルが里親さんの都合によりキャンセルとなったため、里親募集を再開します。対象地区は石垣島または東京です。石垣島と東京では譲渡基準が違いますので、トライアル希望をする前に御確認下さい。画像は石垣島でのトライアル申し込み用紙の里親さん記入欄です。お約束に署名、里親情報項目に名前・性別・年齢・住所・電話番号を記入することが、石垣島での譲渡条件の1つになります。トライアル用紙への記入を拒否される方には譲渡できません。これまで、記入を拒否されたことなど無かったのですが。ラリマー設立3周年の今年、初めてトライアル用紙記入を拒否する方が現れました。「何故記入する必要があるんですか?」 と聞かれたのは初めてです。自宅への訪問もかなり嫌がっており、お家へお届けしますと話しても、施設へ受け取りに来ると言っていました。記入や自宅訪問を嫌がる理由は「個人情報を知られたくない」でした。気持ちは分かりますが、それでは譲渡なんてできません。こちらを信用してくれない人に、我が子を渡せませんからね。保護主にとって、保護っ子たちは大切な子供と同じです。


thumbnail

画像は4月15日に保護中の猫から生まれた仔猫たち。本日母猫を避妊手術ついでにウイルス検査してもらい、FIVもFeLVも陰性と分かりました。仔猫たちは母猫以外の猫とは接触しておらず、完全室内飼いなのでウイルスは陰性と思われます。7月10日にワクチン2回目を打ったら東京のボランティアさんと相談して空輸予定です。そしてこちらは保健所収容中の仔猫たち。ワクチン1回目は済んでいます。7月の第2週に2回目のワクチンとウイルス検査予定です。それが終わり次第ボランティア譲渡申請書を提出して引き出します。この子たちも東京行きが内定しています。仔猫はこの他にあと10匹以上います。ここのところ毎日相談が入っており、増え続けています。猫を家族に迎える予定の方は、ペットショップからではなく保護猫を検討下さいますようお願いします。


幸運な仔猫たち
2024/06/23 19:09
thumbnail

画像の2匹はTNR現場から一時保護した仔猫たちです。相談者の経済的な事情で保護猫にしたり里親探しをしたりする予定は無く、避妊手術を済ませた母猫と一緒にリリースする予定でした。石垣島の病院での避妊去勢手術は乳歯から永久歯に変わる頃、または体重2キロ近くになった頃。この子たちはまだ1キロ未満と思われる幼猫なので、母猫のもとでもう少し育ったらTNRしようという話をしていました。こちらが母猫。6月19日に避妊手術を済ませて、抗生剤投与期間のみ保護、6月23日リリース完了。仔猫たちもこの母猫と同時にリリースする予定でした。ところが、相談者さんに猫を返すために待ち合わせた場所に、仔猫を欲しがっている別の相談者さんが居合わせたことが幸運を呼び、仔猫たちはリリースなしのトライアルに出ました。里親希望の方は東京から来られた方で、仕事で石垣島に滞在、石垣島でも東京でもペット可物件に住んでおり、東京へ帰る際にはもちろん連れて帰るとのことです。フロントラインスプレーをした以外はまだ何も医療が済んでいない仔猫たち。里親さんは筆者が紹介した獣医師のもとで今後ワクチン接種や避妊去勢手術をしてくれるそうで、この島での医療タイミングを教えました。【石垣島の病院での基本医療タイミング】ワクチン接種:生後8週以降、または体重1キロ近くなってから。避妊去勢手術:永久歯が生える頃、または体重2キロ近くなってから。ウイルス検査:避妊去勢手術のついでに済ませる。東京や大阪などと比べると、どの医療もタイミングがかなり遅いです。が、都会のペースに合わせてくれる病院はありません。島のペースでお願いしますと伝えました。


thumbnail

画像は6月21日に保健所に収容された仔猫ちゃん。生後1ヶ月くらいかな? と思われる幼猫です。収容された日、保健所の会議室では沖縄県動物の愛護及び管理に関する条例(案)の説明会があり、筆者(BIRD)も参加していました。説明会へ行く前に職員さんからのメールで仔猫が入ることを知っていたので、保健所のミルクボランティア連絡網で告知してミルボラさん確保。ミルボラさんが今日は保健所へ行けないので、申請書を代筆して仔猫を受け取り搬送しました。今回の子は離乳食を食べられるくらいまで育っており、おそらくあと2~3週間経てば里親希望を受け付けられるようになりそうです。収容番号はR6-No.26、令和6年度の犬猫合わせた収容で26番目ということ。令和6年度は4月1日からのカウントなので、2ヶ月半ほどで26匹の犬猫収容があったことになります。八重山保健所サイトには譲渡可能週齢になった仔猫2匹が掲載されていますが、他にもミルクボランティアが育成中の仔猫たちがいます。この子たちもあと1ヶ月くらい経てば譲渡可能になります。対応地区は石垣島または東京です。お問合せはラリマー公式ページへ


TNR猫のリリース
2024/06/21 03:04
thumbnail

画像は去勢手術を終えた猫くん。右耳カットなのでオスの地域猫です。まだ知らない方も多いこの耳カットは、「飼い主はいないけれど、見守っている人がいる猫」の目印です。こちらは、同じ日に手術した別の猫くん。猫くんたちは、これからは野良猫ではなく、TNR実施地区の地域猫として生活してもらいます。TNRの猫は人馴れしていなかったり、ケージに入れられたら狂暴化することがありますが、この2匹はとても穏やかでした。通常はリリースまで折りたたみケージで保護するのですが、抱き上げて楽々移し替えができるので、広い二段ケージで過ごしてもらいました。そこが居心地良かったのか、リリースのためケージから出そうとしたら、冒頭の画像の猫くんは「いやじゃ~出たくな~い」と言うかのように、ケージの格子にしがみついていたのが可愛かったです。ごめんね、猫くん。TNRは、投薬を終えたら猫を放す決まりだからね。雨宿りしに来てもいいから、地域猫として暮らしておくれ。