Check our Terms and Privacy Policy.

池子小の子どもたちの挑戦「夢見るツリーハウスをつくりたい!」プロジェクト

2024年12月中旬までに、池子小学校の園芸コーナーに「夢見るツリーハウス」をつくりたい。子どもたちの創造性を育む遊び場を作ることで、地域全体で協力して学校とコミュニティを結びつけるプロジェクトです。エディブルスクールヤードやパーマカルチャーの理念を取り入れ、自然と共生する学びの場を実現したい。

現在の支援総額

3,370,400

112%

目標金額は3,000,000円

支援者数

231

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/09/26に募集を開始し、 231人の支援により 3,370,400円の資金を集め、 2024/11/10に募集を終了しました

社会課題の解決をみんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

池子小の子どもたちの挑戦「夢見るツリーハウスをつくりたい!」プロジェクト

現在の支援総額

3,370,400

112%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数231

このプロジェクトは、2024/09/26に募集を開始し、 231人の支援により 3,370,400円の資金を集め、 2024/11/10に募集を終了しました

2024年12月中旬までに、池子小学校の園芸コーナーに「夢見るツリーハウス」をつくりたい。子どもたちの創造性を育む遊び場を作ることで、地域全体で協力して学校とコミュニティを結びつけるプロジェクトです。エディブルスクールヤードやパーマカルチャーの理念を取り入れ、自然と共生する学びの場を実現したい。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

ついに完成した夢見るツリーハウス。運営委員により、安全にみんなが利用するためのルールも作られ、早速校内の大人気スポットになっています。フェンス越しに子ども達がツリーハウスに集う様子も見られるため、ご近所の方々にも新しい風景になっています。以前、ツリーハウスをデザイン・設計した向原さんに「デザインのポイント」をお伺いしたところ、こんな回答が返ってきました。「パーマカルチャーという言葉があります。元々は農業の関連用語で、環境にやさしい生活を営み、持続可能な未来を気づくために具体的に何をするかを考える手法です。このパーマカルチャーの「自然との共生」や「持続可能な循環の営み」を教育に置き換えてツリーハウスに落とし込めないかと思っています。例えば、1年生から6年生と子どもたちが成長する過程で、体も心も変わっていく中で、それぞれの年代で発見や気づきが生まれること、また在学生だけでなく、これから入学する子どもや卒業生もツリーハウスを通じてつながり合えること。池子小は自然豊かな環境なので、樹木など自然と一体となった使い方ができれば、そこから池子小独自の文化が生み出される装置になるといいですね。」持続性、という意味ではツリーハウスは木材で出来ているため、一部が痛んだりしても取り換えられるようになっています。他にも、子ども達の成長と共に樹木や周りの植物も成長しますが、その成長が遮られない工夫がされています。この特徴は、既存のプラスチックなどでできた大型の遊具や造作物ではなかなか感じることのできないところです。またツリーハウスの制作は、それぞれの学年に応じて「みんなで一緒に分担しながら」行われています。例えば、1・2年生はツリーハウスに使われる一部の木材を絵の具で彩色。3・4年生は大工さんと一緒に木材を裁断し、できた木片でツリーハウスで遊ぶための積み木を制作中。5年生は施工の土慣らしの過程で出てきた石をきれいに洗い絵を施して、ツリーハウスを彩るオブジェに。そして、6年生はインパクトドライバーの使い方を習い、ツリーハウスの壁の打ち込みに挑戦しました。最初はキレイだった木材も、時を経るにつれて色や感触も変わっていきます。木材なので欠けたり割れたりして修理をしないといけなくなるかもしれません。この、「修理をしてずっと使い続けることができる」「自分たちと一緒に樹木も変化する」という体験を、学校における日常生活の中でできるのは、子どもだけでなく大人にとっても貴重で、大切な機会なのではと思います。↑向原さん、西さんが描いたツリーハウスの完成図&未来図遊ぶたびに、そして卒業してからも「自分たちのアイデアでできた、作った、関わった」経験は心に刻まれることでしょう。今後、ツリーハウスと子どもたちを中心に、どんな物語が育まれていくのか楽しみですね!


thumbnail

様々な方からの支援を頂いて実現した「夢見るツリーハウスプロジェクト」今回ご紹介させていただくのは、三菱UFJ銀行 鎌倉支店のみなさまです!(写真右から2番目)三菱UFJ銀行鎌倉支店 黒田支店長(写真左端)同 三木課長(写真右端)逗子市教育委員会 福森指導主事今回のツリーハウスプロジェクトに対し、三菱UFJ銀行鎌倉支店様より地域貢献事業として、50万円の資金の援助をいただきました。プロジェクト支援に際しての想いを聞かせてください。ー三菱UFJ銀行は大きな金融グループですが、地元に根差した活動をしていかなければならないという思いはずっと持っておりました。かつ、逗子地域においては、逗子支店を鎌倉支店と統合していることもあり、比較的地域の皆さんから厳しいお声をいただいておりました。そういったお声に対して、支店は鎌倉に統合したけれども、逗子の地域に想いは残しているんだ、という事を地域貢献という形で皆さんに知って頂く方法はないかと常に模索しておりました。また、桐ケ谷市長と話をする機会を頂戴する中、今後の逗子市の大きな行政課題の一つとして、「教育」を挙げられていました。市長より教育委員会の職員の方を紹介いただき、お聞きしたのがツリーハウスプロジェクトを知ったきっかけです。地域に人が集まるような学校の取り組みはとても素晴らしい思い、我々もその取り組みの一翼担わせてもらえれば、という思いでご寄付のお話をさせていただきました。今回のツリーハウスプロジェクトのことをお聞きになってどのように思われましたか。  ー私自身も小学生の子どもを持つ保護者なのですが、自分の子どもがもし池子小学校に通ってたら、ものすごくワクワクしていただろうなと思います。子どもたちにとって、ものすごくいい思い出になるのでしょうね。卒業してからも、「自分たちが小学生の時にツリーハウスができたんだよ。」という話にもなるでしょう。また、ツリーハウスは地域の方が集う場所になるようなシンボリックなものになるとも感じました。出来合いの遊具ではないため、そこにある木々も成長しますし、子ども達も成長します。そうした成長過程を共有できるようなプロジェクトなのかなと感じております。 完成したツリーハウスをご覧になっていかがでしたか。ー想像を超えるというか。以前、現場を見せていただいたときは暗かったのでよく見えず、ここにどういう形でできるのだろうかと思っていました。今日完成したものを見て、思った以上に立派なものができていたので、本当にびっくりしました。今後、このような地域貢献の事業を三菱UFJ銀行としてどのように広げていきたいと思っていますか。 ー現在、逗子市教育委員会の方と定期的に打ち合わせの機会を持っています。それぞれの地域で抱えている課題も千差万別である中で、画一的なものではなく、私たちも地域の課題に向き合っていくような形で、金融面やマンパワーも含めて、共に共創・共生していく関係性を作れればいいなと思います。また、私たちは金融機関ですので金融を通じて「逗子が進むチカラ」となれるような継続した支援をすることができればと考えています。その他にも金融教育の出前授業や、今回のような個別のプロジェクトも含めて、柔軟に対応し地域に根差した活動を行っていきたいですね。  


thumbnail

ツリーハウスから転落した際の事故防止用に、地面に敷く緩衝材として、大建工業さんからご提供いただいた「Decoマルチ」。今回、200袋程度の「Decoマルチ」をご提供いただきました。大建工業さんや池サポメンバーなど保護者、先生とみんなで荷下ろし、ツリーハウスの周りに敷き詰め作業を行いました。ふわふわのDecoマルチに子ども達も大喜び。安全も確保されながら、12月4日のお披露目式に向けて着々と準備が進んでいます!↑こちらは、ツリーハウス用の木材の切れ端などの端材を子ども達が持ち帰れるように置いたところ・・・あっという間に完売に。各家庭では、突然の木材にびっくりしているかも!?


thumbnail

逗子内外から、多様な方々のサポートで進んでいるツリーハウスPJ。今回紹介するのは、向原さんと一緒に、なんと仕事先のインドから!設計デザインを担当してくれた西さんです。逗子市の公立小学校である池子小学校にて、ツリーハウスを作るプロジェクトに携わっている西 柚乃花(ゆのか)と申します。設計デザインを、大学で同期の向原と一緒に担当させていただきました。教育関連のイベントで小林先生と出会い、出前授業を池子小学校でさせてもらったことが、ツリーハウスプロジェクトに参加させてもらったきっかけですが、その中で、どんどんこのプロジェクトの魅力に強く惹かれていきました。その理由は3つあります。まずひとつは、このプロジェクトが単なる遊び場を増やす、という目的を超えて、子ども達が抱える課題に対してのひとつの解決策として向き合っていると感じた点です。自分自身、大学で学ぶ中で建築を通して、子どもたちの学びや教育現場の課題について知り、自分なりにどうしたらいいのかと考えてきました。教科学習中心の、教室の中での学びに対して子どもによっては退屈だ、興味の幅が阻められてしまっているように思う学校現場の課題がある中で、そういった子ども達に、どう興味の幅を広げ学校に行きたいと思ってもらえるか、子どもや教育に真摯に関わる方なら誰もが考えているのではないかと思います。でも、「学校に行きたくなる場所を作ろう」と目標を持っても、実際にそれを実現するのは大変だと思います。その中で、池子小はツリーハウスといいう自由で創造的な空間ができると、教室での学習が馴染まない子ども達も心惹かれ、学校に行きたくなる理由のひとつになるのではないかと可能性を感じました。↑出前授業の様子2つ目に、私がこのプロジェクトを強く支援する理由は、一般的な公立小学校で挑戦しているということです。どうしても私立に比べると、目新しいことに挑戦するハードルが高くなってしまう公立小学校で、このようなプロジェクトを実施することは、成功するか否かに関わらず、子ども達の学びの可能性を広げたいと奮闘する他の公立小学校に勇気と希望を与える先行事例になるのではないかと思います。こうした事例ができることは、日本全国で教育のボトムアップを目指す動きに何かのきっかけを与えるのではないかと信じています。↑西さん・向原さんで制作した模型最後に、このプロジェクトを実現するために情熱を注ぐ人々がいるという点です。出前授業を開催させていただいた際に、校門のある道路に描かれた巨大な地上絵に衝撃を受けました。それは、子どもたちのアイデアを基に、校長先生を始めとしたパワフルな先生方や熱意に満ちた池小キッズサポーターの保護者の方々が協力して実現させたものでした。そんな、素直に子どもたちの声に耳を傾け、全力で応える大人たちがいるのであれば、このツリーハウスのプロジェクトもきっと素晴らしい形で実現できるだろうと期待しています。


thumbnail

「夢みるツリーハウスをつくろう」プロジェクトを応援してくださった皆さまへおかげさまで、逗子市立池子小学校のツリーハウスの建設が完成に近づいています。ツリーハウスのお披露目会を「IKEGOアートフェス」にて開催することになりました!このツリーハウスは、子どもたち、保護者、地域の皆さん、そして皆さまの応援があったからこそ実現したものです。ぜひ一緒にツリーハウスをご覧いただき、特別なひとときを共有できたらと思います。▼お披露目会の詳細日時:2024年12月4日(水曜日)8時30分〜場所:池子小学校これからもツリーハウスを通じて、たくさんの笑顔と新しいつながりを育んでいけたらと思います。改めて、このプロジェクトを応援してくださった全ての皆さまに、心より感謝申し上げます。どうぞこれからも温かく見守っていただければ幸いです。池小キッズサポーター