Check our Terms and Privacy Policy.

施設や里親のもとで育った若者を応援する基金をつくりたい!

児童養護施設や里親など、「社会的養護」と呼ばれる公的な支援のもとで育った子ども・若者たちは、親元で育つことが暗黙の前提となっている社会のなかで、学び、働き、暮らすうえでさまざまな困難に直面します。そんな若者たちを応援する基金を立ち上げるために、ご協力をお願いいたします!

現在の支援総額

2,330,750

23%

目標金額は10,000,000円

支援者数

143

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2018/08/30に募集を開始し、 143人の支援により 2,330,750円の資金を集め、 2018/11/17に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

施設や里親のもとで育った若者を応援する基金をつくりたい!

現在の支援総額

2,330,750

23%達成

終了

目標金額10,000,000

支援者数143

このプロジェクトは、2018/08/30に募集を開始し、 143人の支援により 2,330,750円の資金を集め、 2018/11/17に募集を終了しました

児童養護施設や里親など、「社会的養護」と呼ばれる公的な支援のもとで育った子ども・若者たちは、親元で育つことが暗黙の前提となっている社会のなかで、学び、働き、暮らすうえでさまざまな困難に直面します。そんな若者たちを応援する基金を立ち上げるために、ご協力をお願いいたします!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

首都圏若者サポートネットワーク事務局長の池本修悟です。公益財団法人連合総合生活開発研究所 理事長をされている古賀 伸明さんから応援メッセージをいただきました。私は30歳の時にNPO事業サポートセンターの専務理事に就任したのですが、その時古賀さんは、日本労働組合総連合会(連合)の事務局長をされながら、NPO事業サポートセンターの代表理事をしていただき、それ以来10年間ずっと仕えさせていただきました。代表理事を退任されてからも私が企画したセクターを超えて若手を集めた勉強会の講師をお願いし、古賀さんの稀有な経験をじっくりお話しいただいたりしています。そんな惜しみなく若者へ支援をしてくださる古賀さんからのメッセージです。是非ご一読いただけると幸いです。※※※国連の一部機関である国際労働機関(ILO)は、1944年にアメリカのフィラデルフィアで総会を開催し、幾つかの重要な宣言を採択した。世に言う「フィラデルフィア宣言」である。その一つに「一部の貧困は全体の繁栄にとって危険である」という宣言がある。 特に、子どもの貧困は、格差の連鎖、格差の固定化を招き、社会の持続可能性における大きな課題となる。そのため、様々な団体・組織が子どもの貧困への支援活動を推進しているが、「社会的養護下にある子どもたち」にはスポットが当たっていないのが現状だ。彼らに寄り添って活動する伴走者たちへのサポートを通じて応援すべく立ち上がった、首都圏若者サポートネットワークに是非ご支援を!古賀伸明※※※


thumbnail

首都圏若者サポートネットワーク事務局長の池本修悟です。 公益財団法人日本ユースリーダー協会理事長 井上 義郎さんから応援メッセージをいただきました。 公益財団法人日本ユースリーダー協会は2019年に50周年を迎える若者支援を長年取り組まれてきた公益法人です。日本の若者をアジアに派遣する事業やアジアの若者を日本に招いて研修を行うなどの活動を行っています。私との縁は「第7回若者力大賞」においてユースリーダー支援賞を頂いたことがきっかけで、現在は第10回若者力大賞の実行委員長も務めさせていただいております。 日本の若者支援に取り組まれている井上さんからのメッセージです。是非ご一読いただけると幸いです。 ※※※ “その国の将来を見んとすれば若者を見よ”という言葉があるように、明日の時代を背負っていく子供たちを守り、そして育てていくことは、家族はもちろんのことですが、社会も一緒に担うべき、とても大切な務めです。 一番近くで守ってあげられる家族が、近くにいない、あるいは近くにいられない家族が、残念ながらいます。子どもは家族とともに育つのが一番です。それが叶わない子供には、社会が手を差し伸べて育てていくのは、当然。 そして、その子どもたちが社会に出てからも、私たちは温かく迎える家族でなくてはなりません。ただ、そうした実態が、なかなか社会には伝わり切れていない。周りに知らしめようと活動をされている「首都圏若者サポートネットワーク」を私たちも応援しています。   公益財団法人日本ユースリーダー協会理事長  井上 義郎   ※※※ 公益財団法人 日本ユースリーダー協会https://www.youthleader.or.jp/


thumbnail

首都圏若者サポートネットワーク事務局長の池本修悟です。 公益財団法人公益法人協会会長 太田 達男さんから応援メッセージをいただきました。 太田さんとは公益社団法人日本サードセクター経営者協会のでお会いしたのですが、最も印象に残っているのは公益法人協会の「長期(10ヵ年)経営計画 Project Coming 10」に委員として参加させていただき、組織の次のビジョンづくりや公益法人の組織基盤強化のために何が必要かをいろいろと学ばせていただきました。 日本の公益法人の活動に貢献されてきた太田さんからのメッセージです。是非ご一読いただけると幸いです。 ※※※  子供たちは未来の社会を担う貴重な宝です。2017年の新生児は94万人と、1970年代初頭のベビーブームの頃に比べ、なんと半減以下となっています。このような金の卵ともいうべき子供たちへの児童虐待として、児童相談所が取り扱った件数は、10年前に比べ3倍にも達し、公的施策により支援される児童の数は増える一方です。このような社会的養護を受けた若者には、成年に達した後も完全に自立していくためには、克服しなければならない困難な課題も多く、きめの細かい伴走型の支援が必要です。すでに、数多くの民間組織等がその役目を担っていますが、悩みは資金不足です。 私は、そのような伴走者を資金的に支援しようという「首都圏若者サポートネットワーク」の設立を心から歓迎し、応援したいと思います。そして、このような動きが全国的に広がることを期待します。 公益財団法人 公益法人協会 会長 太田 達男 ※※※ 公益財団法人 公益法人協会http://www.kohokyo.or.jp/


thumbnail

首都圏若者サポートネットワーク事務局長の池本修悟です。 NPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク理事長 栗林知絵子(くりばやし ちえこ)さんから応援メッセージをいただきました。 栗林さんとは「広がれ、こども食堂の輪!全国ツアー」でご一緒させていただいているのですが、栗林さんが常々語っている「地域で子どもを育てる」というのはどういうことなのかを「プレーパーク」、「無料学習支援」、「こども食堂」、「ホームスタート」、「夜の児童館」、「WAKUWAKUホーム」、「フードパントリー」などの活動を教えていただくことで私自身少しずつ学ばせていただいています。 そんな栗林さんからのメッセージです。是非ご一読いただければ嬉しいです。 ※※※ ひとりぼっちでご飯を食べる子どもがいることを知り、動き出した人々はこども食堂をはじめ、首都圏700ヶ所以上に広がった。 虐待やネグレクトで、住み慣れた家も、友達も学校も奪われ施設に行く子、心が折れてしまう子どもの状況を知った時、里親になりたい、支援したいと思うのは私だけではないはず。まずは現状を知らせてほしい。知ることで、思いから行動に変えていける。 数年前、施設に行ってしまった子が来春、高校を卒業する。地域の皆がおせっかいしたので、きっと地域に帰ってくるだろう。そしたら温かく迎え、ずっと気にかけていきたい。 私たちができることを考えると、無限にある。その思いや行動を増やし、つなげていき、子どもの未来を明るく変えていけたら、それは私自身の幸せにつながるのだろう。 ※※※ NPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワークhttps://toshimawakuwaku.com/ 広がれ、こども食堂の輪!全国ツアーhttp://kodomoshokudo-tour.jp/


thumbnail

首都圏若者サポートネットワーク事務局長の池本修悟です。 NPO法人 日向ぼっこからメッセージが届きました。現場でたくさんの子ども・若者に寄り添っている日向ぼっこさんの活動に私も本当にすごいなと思っています。是非メッセージをお読みいただけると嬉しいです。 ※※※ 貧困世帯やひとり親世帯、社会的養護での生活を経験した方に加え、一見、悩みがないように思える子どもや若者などでも、様々な問題や困難を一人で抱えて生きている方がたくさんいます。そんな様々な問題や困難について一緒に考えてくれる人や団体が増えることで、少し生きることが楽になるのではないかと思います。 このクラウドファンディングを通じて、一人でも多くの方が子ども・若者たちを支える一人になっていただけることを願っています。 ※※※ NPO法人 日向ぼっこhttp://hinatabokko2006.com/