新型コロナに加え円安の影響で子育て家庭は更に困窮しています。私たちは港区で子ども食堂を開催していますが、更なる支援の必要性を実感しています。そこで困窮している子...
ブックサンタ2022は「厳しい環境に置かれている全国の子どもたちに、サンタクロースが本を届ける」という活動です。全国200以上の子ども支援団体が連携・協力し、5...
「支援する対象」としての途上国から、「一緒に住み、育む」第二の故郷へ。ネパールのコーヒー生産地・トゥロポカラに「Share Village」を生み出すプロジェク...
創立から27年目。聴導犬・介助犬の候補犬の85%が保護犬と譲渡犬です。1頭ごとの命と才能を活かし、障がいを支える伴侶に育成。しかし、コロナ禍に加え国際情勢の変動...
わたしたちの団体では、避難民や少数民族の多いミャンマー・ラカイン州にてインフラ整備や生活収入向上のための活動を行っています。昨年2月のクーデター以降、現地で...
今、スリランカは経済的に重大な危機からの脱出に挑戦しています! 子ども達には緊急支援が必要な状態です。 敗戦後の日本国の主権を守るために連合国を動かした演説をし...
岡まさはる記念長崎平和資料館は、戦争の悲惨さ、あるいはその原因であった日本のアジア侵略をいつまでも深く胸に刻み、平和を築いていくための資料館です。多くの市民にそ...
《ネクストゴール挑戦中!》ラオスで30年以上読書推進活動をしてきたNPOラオスのこども(ALC)現地事務所の図書館が、財政難で存続の危機に。地域の子ども達が集い...
佐賀県杵島郡大町町に災害救助犬を育成し、ペット連れの方々に憩いの場としてご利用していただける施設を建設しています。令和4年2月1日(火)に建物が完成し今後は瓦礫...
「シェアケーキ」プロジェクトは、全国のNPOと洋菓子店が連携し、困窮する子どもへ誕生日ケーキを届ける活動。子どもにとって誕生日は、自分が主役の特別な日。誕生日を...
クーデターから1年が経ても大変な困難から抜け出せず、国際社会からの支援もなく、絶望しかけている多くのミャンマー市民に、日本から「私たちは忘れてないよ!ミャンマー...
図書室で夢中になって本を読んでいる子どもたち。「本」で子どもたちは喜びを経験し、「本」で子どもたちは新しい世界と出会い、「本」で子どもたちは成長します。「ラオス...
新型コロナの影響で子育て家庭は更に困窮しています。私たちは港区で子ども食堂を開催していますが、更なる支援の必要性を実感しています。そこでクリスマスには美味しいケ...
子どもたちにクリスマスの想い出を届けたい!コロナの影響で更に生活が厳しくなった貧困世帯の子どもたちに、少しでも気持ちが温かくなるように地元老舗ホテルにご協力頂き...
軍の空爆により、カレン族は山の中で生活を行う国内避難民となりました。もし、移動すれば軍に見つかり、命の危険にさらされてしまう。食糧や医療が途絶え、カレン族は今、...
コロナ禍の中で、これから3年以上にわたり格差が広がることが予測されます。そんな中で生活に困窮する方々が少しでも慰められ励まされるために、全国各地へ、財源の続く限...
コロナ禍で困窮する子育て世帯を救いたいと考え、こども食堂、食料配達、食料配布など、様々なかたちで食料支援を行なって来ました。食料危機にさらされる家庭は従来の数倍...
今回2度目のお願いです。2013年11月、私は持病の手術により三十代で寝たきりになりました。その後病院の中で過ごし、40歳の節目に多くの方に支えられ在宅療養をし...
日本では多くの難民が暮らしていますが、彼らは働くことも保険証を持つことも許されずいつ帰国させられるかもわからない不安定な状況に置かれています。POSSEは埼玉県...
農業者の高齢化や後継者問題によって、減少していく農地を若年者の手で守っていきたい。そのため、耕作放棄地を再利用して、若年者が農業に参加しやすい環境整えること。そ...